8 / 11
○ハ
しおりを挟む
その時、お通は肩を震わせ始めた。弁助は、まさかと思って提灯の灯りでお通の顔を照らす。頬を伝う玉の様な涙が映った。
うっ、うっ、うっ。
お通が、肩を上下に動かす。もう、やばい予感しかしなかった。
うわぁ~ん、わんわんわん、うわぁ~ん、わんわんわん。
しゃがみ込み、ついに大音量で泣き出す。
弁助は、困り果ててしまう。背中を摩り、なだめようとする。
「お通、こんな所で泣いたら駄目じゃ。おいが泣かせたと知ったら、喜兵衛と仕合をする前に善右衛門に殺される」
お通は、泣きながら叫んだ。
「わては弁助が心配で父様に頼んだんじゃ。喜兵衛が弁助を痛めつけない様に言うぅてくれと頼んだんじゃ。それでもわては心配なんじゃ」
弁助は、自分は相手を殺す気だったのに、「喜兵衛はやっぱりおいを痛めつける気じゃったか」などと思っていた。
「お通、心配すな。おいは喜兵衛如きにどうこうされん。お前の蹴りで鍛えられとるからのう」
お通は、弁助の軽口に和んだのか、それとも泣くだけ泣いて気が済んだのか、なんとか持ち直した。そして、弁助はお通を無事に送り届け、帰路に着いた。
うっ、うっ、うっ。
お通が、肩を上下に動かす。もう、やばい予感しかしなかった。
うわぁ~ん、わんわんわん、うわぁ~ん、わんわんわん。
しゃがみ込み、ついに大音量で泣き出す。
弁助は、困り果ててしまう。背中を摩り、なだめようとする。
「お通、こんな所で泣いたら駄目じゃ。おいが泣かせたと知ったら、喜兵衛と仕合をする前に善右衛門に殺される」
お通は、泣きながら叫んだ。
「わては弁助が心配で父様に頼んだんじゃ。喜兵衛が弁助を痛めつけない様に言うぅてくれと頼んだんじゃ。それでもわては心配なんじゃ」
弁助は、自分は相手を殺す気だったのに、「喜兵衛はやっぱりおいを痛めつける気じゃったか」などと思っていた。
「お通、心配すな。おいは喜兵衛如きにどうこうされん。お前の蹴りで鍛えられとるからのう」
お通は、弁助の軽口に和んだのか、それとも泣くだけ泣いて気が済んだのか、なんとか持ち直した。そして、弁助はお通を無事に送り届け、帰路に着いた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

夢占
水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。
伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。
目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。
夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。
父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。
ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。
夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。
しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

砥石に語りて
hidden
歴史・時代
月桜国(げつおうこく)の地方で砥師(とぎし)として生計を立てる兵藤玄馬。
優れた腕は口伝いに広まり、地方領主の耳にも入る。
評価を得ながらも、そこに生きる場所を求めない。
玄馬は砥石に語る。守るべきものはなんなのか。
(2016年11月8日完結)
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる