5 / 11
○五
しおりを挟む
勝手口を開けると二つの顔が出迎える。無二と朱美だ。時間的には夕飯だと解っていたので、弁助は驚かない。
「おう、帰ったぞ」
「おう、飯だ」
新免親子の会話はこんな調子だった。
朱美は微笑むと、土間から上がって来た弁助に箸と木椀を差し出す。
「お腹が空いたでしょう」
当然、空いている。弁助は木椀に雑炊をよそって貰い、物凄い勢いで食べ始めた。囲炉裏を囲む団欒の一時だった。
「弁助、食欲があるなぁ、良い事だ」
無二が勿体つけて言う。弁助は、その言葉の裏を読んだ。「何かを吹っ切ったか」と言いたいのだろう。
「親父殿、有馬喜兵衛を見切ったぞ。もう親父殿の出る幕はないんじゃ」
弁助が飯粒を飛ばして言う。
「それは朗報だのう。仕合するのは疲れるからのう」
真顔で言う。無二は、髪を伸ばして仙人の様な風体をしている。顔立ちは、三国志に出て来る関羽の様な感じだった。
さて、いち早く食事を済ませた無二は、立ち上がると移動する。戸を開け奥に消えた。
弁助は、今までは無二の動向に興味が無かったが、鉄砲の話を聞いた後なので、父が屋敷の何処で過ごしているのかが気になった。もしかすると、鉄砲の手入れをしているのかも知れない。
弁助が鉄砲の隠し場所を思案していると、朱美が声を掛けて来た。
「弁助も逞しくなったねぇ」
朱美の視線は、弁助のはだけた小袖を見ていた。野山を駆け回り、木刀を振り回す若い体躯は、鍛えられ、引き締まっている。胸筋と腹筋の成長は、目を見張る物があった。
「だけど、無理していない? 幾ら人並み外れた怪童でも、大人の武芸者が相手じゃからねぇ」
朱美の心配は、弁助が周りから感じている憐みと同じ物だった。だから腹が立つ。結局、無二も又八もお通も他の人々も、弁助が喜兵衛に懲らしめられ、土下座して謝る落ちだと考えているのだろう。まともな勝負になる筈がないと思っているだろう。弁助自身が逆の立場ならそう思う。だけど、朱美にだけは信じて欲しかった。実力を評価して欲しかった。弁助は、向かっ腹の勢いで朱美に聞いた。
「おう、帰ったぞ」
「おう、飯だ」
新免親子の会話はこんな調子だった。
朱美は微笑むと、土間から上がって来た弁助に箸と木椀を差し出す。
「お腹が空いたでしょう」
当然、空いている。弁助は木椀に雑炊をよそって貰い、物凄い勢いで食べ始めた。囲炉裏を囲む団欒の一時だった。
「弁助、食欲があるなぁ、良い事だ」
無二が勿体つけて言う。弁助は、その言葉の裏を読んだ。「何かを吹っ切ったか」と言いたいのだろう。
「親父殿、有馬喜兵衛を見切ったぞ。もう親父殿の出る幕はないんじゃ」
弁助が飯粒を飛ばして言う。
「それは朗報だのう。仕合するのは疲れるからのう」
真顔で言う。無二は、髪を伸ばして仙人の様な風体をしている。顔立ちは、三国志に出て来る関羽の様な感じだった。
さて、いち早く食事を済ませた無二は、立ち上がると移動する。戸を開け奥に消えた。
弁助は、今までは無二の動向に興味が無かったが、鉄砲の話を聞いた後なので、父が屋敷の何処で過ごしているのかが気になった。もしかすると、鉄砲の手入れをしているのかも知れない。
弁助が鉄砲の隠し場所を思案していると、朱美が声を掛けて来た。
「弁助も逞しくなったねぇ」
朱美の視線は、弁助のはだけた小袖を見ていた。野山を駆け回り、木刀を振り回す若い体躯は、鍛えられ、引き締まっている。胸筋と腹筋の成長は、目を見張る物があった。
「だけど、無理していない? 幾ら人並み外れた怪童でも、大人の武芸者が相手じゃからねぇ」
朱美の心配は、弁助が周りから感じている憐みと同じ物だった。だから腹が立つ。結局、無二も又八もお通も他の人々も、弁助が喜兵衛に懲らしめられ、土下座して謝る落ちだと考えているのだろう。まともな勝負になる筈がないと思っているだろう。弁助自身が逆の立場ならそう思う。だけど、朱美にだけは信じて欲しかった。実力を評価して欲しかった。弁助は、向かっ腹の勢いで朱美に聞いた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
夢占
水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。
伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。
目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。
夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。
父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。
ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。
夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。
しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる