深説 桶狭間の戦い

日野照歩

文字の大きさ
上 下
25 / 30
本編

強襲③

しおりを挟む
「御大将、今川義元! この毛利新介が討ち取ったり!」

 泥と血にまみれた毛利新介は、義元の首を高く掲げ、叫びながら周囲を走り回った。
 義元が死んだと聞くと、残った今川本陣の兵は蜘蛛の子を散らすように、各々逃げ出した。しかし、土地を知らない今川兵は沼にはまったり、深田に足を取られたりして這いつくばっているところを、追手の織田兵に槍で次々と突かれた。

 今川本陣以外の部隊も、「今川義元、討死」の報を受けると、先を争うように、駿河へ撤退していった。しかし、今川軍の名だたる城主の中には、命よりも義を重んじ、義元の弔い合戦として勇敢に戦う武将もあった。
 二俣城主、松井宗信もその1人で、一門一党、2百人とともに、枕を並べて討死した。また、三河の居城、岡崎城主で、三河三奉行の1人、山田景隆も少数の手勢で織田軍に突撃し、敢え無く討死した。そのため、岡崎城は城主不在となり、命からがら三河まで敗走した松平元康が、岡崎城へ無事帰城することが可能になった。
 元康は、義元の偉大さを知っているからこそ、信長の恐さを思い知ることになる。戦後、織田家と松平家は同盟を結ぶが、元康は信長から散々な扱いを受け続けることになる。しかし、決して信長に逆らおうとはしなかった。また、戦においては常に冷静に、慎重に慎重を期すようになった。のちに、天下人になる若き元康にとっても、この戦は重要な転機となったのである。

 一方、伊勢湾より熱田の制圧を任されていた、服部党の服部左京助は、軍船約千艘を率いて、熱田付近まで迫っていた。その時、今川軍敗退の報が入り、あっさり撤退を決意する。しかし、信長に一泡吹かせる機会と見て、ただでは帰らず、熱田へ火を放とうとした。
 ところが、信長のお膝元で、馬廻りを多く排出する熱田の町人も只者では無かった。海岸へ押し寄せる服部軍を引き付けると、弓や鉄砲まで使って狙い撃ちにしたのである。船上の服部軍は避けようもなく、数十人が一気に討死した。左京助は、「元々、義元に乗せられて受けた戦、これ以上の犠牲はつまらん」と言い放ち、そそくさと撤退していった。

 掃討戦が落ち着くと、信長は中島砦に戻っていた。また、信長本隊の兵も次々と戻ってきていた。皆、体中についた泥をまき散らしながら、疲れ果て、重たい足取りだったが、顔だけは晴れ晴れとし充実していた。手には、1つ2つ、中には3つも敵の首級を持っている者がおり、各々が自らの武功を言い合っていた。

 政綱は、兵が帰還するたびに、その方を見て、我が子の姿を探した。暫くして、帰還兵の中に、ぐったりとした足取りの広正を発見すると、すぐさま飛びついて肩をゆすった。

「よくやったな! 本当によくやった」

 涙ぐむ政綱に、広正は笑顔で答えるのがやっとだった。話したいことは山ほどあったが、今しがた起こった奇跡のような出来事を、頭で整理するには、もう少し時間がかかりそうだった。


 砦で休息をとる信長の元には、敵の首級を持った兵が、次々と押し寄せてきた。しかし、信長は

「明日、清洲で首実検をする。その時に持って参れ」

 と言い放ち、見ようとはしなかった。しかし、帰還した毛利新介だけは呼び寄せ、義元の首を持ってこさせた。

「義元の首に相違ない。よくやった」

 そう言って、労をねぎらう信長の顔は、達成感こそあるものの笑顔はなかった。信長は義元の首を受け取ると、陣幕で1人になった。そして、一際高い首台に、首を据え、深々と頭を下げるのだった。

 義元の首が間違いなく本物であると確認した信長は、その首を、自らの馬先へ大事そうに吊るし、清州城へ帰って行った。今朝来たばかりの道を、そのまま素早く逆走し、その日のうちには清州城へ帰還した。


こうして、桶狭間の戦いは、刃を交えてから、たったの1日で終結した。まさに、信長らしい嵐のような戦だったのである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

【短編】輿上(よじょう)の敵 ~ 私本 桶狭間 ~

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 今川義元の大軍が尾張に迫る中、織田信長の家臣、簗田政綱は、輿(こし)が来るのを待ち構えていた。幕府により、尾張において輿に乗れるは斯波家の斯波義銀。かつて、信長が傀儡の国主として推戴していた男である。義元は、義銀を御輿にして、尾張の支配を目論んでいた。義銀を討ち、義元を止めるよう策す信長。が、義元が落馬し、義銀の輿に乗って進軍。それを知った信長は、義銀ではなく、輿上の敵・義元を討つべく出陣する。 【表紙画像】 English: Kano Soshu (1551-1601)日本語: 狩野元秀(1551〜1601年), Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

信玄を継ぐ者

東郷しのぶ
歴史・時代
 戦国時代。甲斐武田家の武将、穴山信君の物語。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

雨宿り

white love it
歴史・時代
江戸時代末期、行商人の忠三は山中で雨宿りをしているところで、幼い姉弟に出会う。貧しい身なりの二人だった……

信長の嫁に転生しました。

菜月ひかる
恋愛
ハローワークの帰り、私は階段から落ちて死んだ。 死ぬ寸前、お姫様になりたいと望んだら、信長の嫁に転生していた。 いきなり「離縁する」って怒鳴られたときはびっくりしたけど、うまくなだめることに成功した。 だって、生前の私はコールセンターのオペレーターだったのよ。クレーマーの相手は慣れているわ。 信長様は、嫁にベタボレでいらっしゃった。好かれているのは私ではなく、帰蝶様なのだけど。 信長様は暴君だけど、私は歴女。クレーマ対策のノウハウと歴史の知識で、本能寺エンドを回避するわ!

ある同心の物語

ナナミン
歴史・時代
これはある2人の同心の物語である、 南町奉行所見習い同心小林文之進と西原順之助はお互いに切磋琢磨していた、吟味与力を父に持つ文之進は周囲から期待をされていたが順之助は失敗ばかりで怒鳴られる毎日だ、 順之助は無能ではないのだが事あるごとに手柄を文之進に横取りされていたのだ、 そんな順之助はある目的があったそれは父親を殺された盗賊を捕らえ父の無念を晴らすのが目的であった、例の如く文之進に横取りされてしまう、 この事件で文之進は吟味方同心に出世し順之助は同心を辞めるかの瀬戸際まで追い詰められる、 非番のある日ある2人の侍が道に困っている所を順之助と岡っ引の伝蔵が護衛した事からその後の順之助の運命を変える事になる、 これはある2人の同心の天国と地獄の物語である、

歴史酒場謎語りーー合掌造りの里五箇山と硝石

藍染 迅
歴史・時代
酒場に集う歴史好きの酒呑み二人。 今日は何を語らうのか? 合掌造の里五箇山。そこは火薬の里でもあった。 なぜそこで、なぜ硝石を? 呑めば呑む程に謎は深まるーー。

処理中です...