160 / 161
159話 「新日本警察エリミナーレ」
しおりを挟む
二○四六年、十一月。
エリミナーレが活動を再開してから、早いもので、もう五ヶ月が過ぎようとしている。
暑かった夏も終わり、季節は、徐々に冬へと向かっていく。ついこの間までは薄い上着一枚で出掛けられたというのに、ここ数日で一気に寒くなってきた。昨日の夜などは、ある程度分厚い上着が必要だったくらいである。
そんな秋の日。
私はいつもより早く起き、身支度を済ませ、事務所のリビングへ向かう。
「おはようございます」
挨拶をしながら入ったリビングには、エリナの姿があった。桜色の髪と大人びた顔立ちは、相変わらず魅力的だ。
「あら、沙羅。朝早いわね」
「はい」
「そういえば、今日、打ち合わせの日だったかしら?」
私は迷いなく頷く。
エリナの言う通り、今日は打ち合わせの日だ。しかし、これだけでは、何の?と思われるかもしれないので説明を付け足しておく。
打ち合わせというのは、武田との結婚式の打ち合わせである。
「ゆっくり楽しんでくるといいわ」
「お気遣い、ありがとうございます」
「礼を言われるほどじゃないわよ。貴女はどのみち戦えないもの、いてもいなくても同じだわ」
何げに酷い。
しかし、これはエリナの優しさだ。数ヵ月一緒に過ごしてきた私にはそれが分かる。
彼女は案外恥ずかしがり屋だ。だから、礼を言われ恥ずかしいのを隠すために、こんな風な発言をすることも珍しくはない。
エリナはそれから、手元の書類を触りつつ、キッチンに向かってナギの名を呼ぶ。すると、キッチンからナギがやって来た。
「何か用事っすか?」
「飲み物。注いでちょうだい」
「あ、またブドウジュースっすね?」
「そうよ。さっさとしなさい」
近くに置いていた透明のグラスを、エリナはナギへと差し出す。
「すぐ入れてくるっす!」
ナギはグラスを受け取ると、キッチンの方へ駆け戻っていく。若さゆえか、すべての動作が素早い。
ちょうどそのタイミングで、リビングと廊下を繋ぐ扉が開く。誰かと思い振り返ると、そこには、綺麗にスーツを着たモルテリアが立っていた。
タイトスカートのスーツ、薄い緑色のブラウス。シンプルできりりとした服を身にまとっていると、モルテリアでさえクールビューティーに見えるのだから、人の目とは不思議なものだ。
「……お腹、空いた……」
しかし、モルテリアはモルテリア。発言は普段通りだった。
そこへ、レイもやって来る。
今日もパンツスーツがよく似合っている。毛量は多くないが長さはある青い髪は、動くたびさらりと揺れ、女性的な魅力を高めていた。
「沙羅ちゃん、今日は早いね」
「打ち合わせなので」
「あ、そうか! 結婚式の、だっけ?」
彼女の確認に私は「はい」と首を縦に動かす。するとレイは微笑んで「楽しみだなぁ、沙羅ちゃんの結婚式」と笑う。
「だから早起きなんだね……って、あれ? 武田は? 一緒に行かないの?」
そういえば、今日に限って、武田はなかなか起きてこない。彼は時間を守るタイプなのに、珍しい。
まだ寝ているのだろうか……。
そんなことを考えていた時だ。突如、ドスドスと激しい足音が聞こえてきた。地響きのような、低く大きな音である。
リビングにいた私たちは、戸惑いに包まれた。
刹那、凄まじい早さで扉が開く。開けた勢いで扉が壁に激突する。
「沙羅! いるかっ!?」
息を乱しながらリビングへ飛び込んできたのは武田だった。
寝癖のついた髪、よれたパジャマ。武田らしからぬ格好だ。いつも気づけばスーツに着替えている武田が、このような状態でリビングへ駆け込んでくるとは、驚き以外の何物でもない。
「た、武田さん……?」
「沙羅! すまん、少しだけ待ってくれ! すぐに用意する!」
彼は顔面蒼白だった。
予定より寝坊したくらいで大袈裟だと思うのだが——日頃あまり寝坊しない武田にしてみれば大事件なのかもしれない。
「沙羅、怒っているか!?」
「いえ。別に」
「やはり怒っているんだな!?」
「そんなこと言ってな……」
「いや。沙羅が怒るのも当然だ。二人の大切な打ち合わせだというのに、よりによって寝坊とは……! 情けない!」
頭を抱え、自身に怒りを向ける武田。
いつも冷静な彼があたふたしていると物珍しい感じがする。しかし嫌な感じではない。むしろ、人間らしさを感じられて、愛着が湧くぐらいだ。
だが、武田が自分を責めると可哀想なので、私は一応言う。
「落ち着いて下さい、武田さん。時間はまだありますから。というより、まったく遅れてませんから。ゆっくり準備して下さい」
すると彼は「そ、そうか」と短く言い、コクリと頷く。モルテリアみたいな頷き方だ。
その頃になってようやく落ち着いてきたらしい武田は、「では準備をしてくる」と言い、素早く洗面所へと向かった。
「まったく。朝から騒々しいわね」
「ホントホント。武田さんダサいっすねー」
溜め息を漏らすエリナと、ブドウジュースを注いだグラスを運んでくるナギ。二人はもうすっかりお似合いだ。
「エリナさん、俺にして良かったっしょ?」
「そういうのはいいから。それより、グラスをさっさと渡してちょうだい。喉が渇いて、もう死んでしまいそう」
「マジっすか!? 遅くてすいません!」
「……冗談よ」
エリナとナギが仲良く話している光景を見ると、私はなぜか、少し嬉しい気持ちになった。幸せそうな人を見ているとこちらまで幸せになってくるから、人の心とは面白いものだと思う。
十分後。
再びリビングへ現れた武田は、いつも通り、完璧な姿だった。黒いスーツをきっちり着こなし、髪や顔も清潔そのもので、隙がない。
これぞ、できる男。
そう言っても過言ではない。
「待たせてしまってすまなかったな、沙羅」
「いえ、大丈夫です。十分くらいしか待っていません」
「……優しいな、お前は。こちらのミスを責めず、優しく受け止めてくれる……そういうところが好きだ」
好きだ、なんて、みんなのいる場でははっきり言わない方が良い気がする。
だが、この妙な積極性は、武田の美点の一つだ。普通は恥ずかしくて言えないようなことを、躊躇なく言えてしまう——それは、ある意味才能かもしれない。
「ではエリナさん。打ち合わせへ行ってきます」
「そうね。行ってらっしゃい」
「抜けてしまいすみません」
「いいわよ、心配しなくて。エリミナーレの務めは私たちがちゃんと果たしておくわ」
「ありがとうございます」
珍しく親切なエリナに礼を述べ、軽くお辞儀をしてから、武田は私へと視線を向ける。
そして、その手をこちらへ差し出してきた。
「よし、行こう」
差し出された手のひらに、私は手を重ねる。
これまで幾度も握ってきた武田の手。けれども、今日は今日の、特別な良さがあった。
事務所を出て、道を歩いている時、武田が唐突に尋ねてきた。
「さらぼっくり。新たな道へ歩み出す今、お前は何を望む?」
私の望みは武田の大切な人になること。そして、それはもう叶った。しかも非常に良い形で叶ったのだ。
これ以上何かを望むなど贅沢だろう。
そう思っていたけれど。
「私はエリミナーレの一員だが、その前に、さらぼっくりの一番の理解者でありたい。そして、お前の望みを叶えられる男でありたいと、そう思う。お前は私に幸せを教えてくれた。だから、これから長い時間をかけて恩返しをしたい」
彼は言ってから微笑んだ。
今の私にはまだ、彼のような、はっきりとした目標はない。そして、それを大きな声で述べる勇気も、恐らくない。
ただ、一つだけ、忘れたくないことはある。
「……私は」
たいしたことではないけれど。
他者からは笑われるようなことかもしれないけれど。
「いつも前を向いていられる人でありたいです」
どんな小さな光も見つけられる、そんな人間でありたいと思う。
困難にぶつかった時、悲しくても辛くても、真っ直ぐに前を向いていられる人。希望を探すことを諦めない人。
それが私の理想だ。
そんな人になれるように、私はこれから先の人生を生きたい。
こんなことを言えば、良い子ぶっていると思われるかもしれない。理想は所詮理想で現実にはならない、と言われるかもしれない。
それでも私は、理想を信じる。信じて、歩むのだ。
エリミナーレが活動を再開してから、早いもので、もう五ヶ月が過ぎようとしている。
暑かった夏も終わり、季節は、徐々に冬へと向かっていく。ついこの間までは薄い上着一枚で出掛けられたというのに、ここ数日で一気に寒くなってきた。昨日の夜などは、ある程度分厚い上着が必要だったくらいである。
そんな秋の日。
私はいつもより早く起き、身支度を済ませ、事務所のリビングへ向かう。
「おはようございます」
挨拶をしながら入ったリビングには、エリナの姿があった。桜色の髪と大人びた顔立ちは、相変わらず魅力的だ。
「あら、沙羅。朝早いわね」
「はい」
「そういえば、今日、打ち合わせの日だったかしら?」
私は迷いなく頷く。
エリナの言う通り、今日は打ち合わせの日だ。しかし、これだけでは、何の?と思われるかもしれないので説明を付け足しておく。
打ち合わせというのは、武田との結婚式の打ち合わせである。
「ゆっくり楽しんでくるといいわ」
「お気遣い、ありがとうございます」
「礼を言われるほどじゃないわよ。貴女はどのみち戦えないもの、いてもいなくても同じだわ」
何げに酷い。
しかし、これはエリナの優しさだ。数ヵ月一緒に過ごしてきた私にはそれが分かる。
彼女は案外恥ずかしがり屋だ。だから、礼を言われ恥ずかしいのを隠すために、こんな風な発言をすることも珍しくはない。
エリナはそれから、手元の書類を触りつつ、キッチンに向かってナギの名を呼ぶ。すると、キッチンからナギがやって来た。
「何か用事っすか?」
「飲み物。注いでちょうだい」
「あ、またブドウジュースっすね?」
「そうよ。さっさとしなさい」
近くに置いていた透明のグラスを、エリナはナギへと差し出す。
「すぐ入れてくるっす!」
ナギはグラスを受け取ると、キッチンの方へ駆け戻っていく。若さゆえか、すべての動作が素早い。
ちょうどそのタイミングで、リビングと廊下を繋ぐ扉が開く。誰かと思い振り返ると、そこには、綺麗にスーツを着たモルテリアが立っていた。
タイトスカートのスーツ、薄い緑色のブラウス。シンプルできりりとした服を身にまとっていると、モルテリアでさえクールビューティーに見えるのだから、人の目とは不思議なものだ。
「……お腹、空いた……」
しかし、モルテリアはモルテリア。発言は普段通りだった。
そこへ、レイもやって来る。
今日もパンツスーツがよく似合っている。毛量は多くないが長さはある青い髪は、動くたびさらりと揺れ、女性的な魅力を高めていた。
「沙羅ちゃん、今日は早いね」
「打ち合わせなので」
「あ、そうか! 結婚式の、だっけ?」
彼女の確認に私は「はい」と首を縦に動かす。するとレイは微笑んで「楽しみだなぁ、沙羅ちゃんの結婚式」と笑う。
「だから早起きなんだね……って、あれ? 武田は? 一緒に行かないの?」
そういえば、今日に限って、武田はなかなか起きてこない。彼は時間を守るタイプなのに、珍しい。
まだ寝ているのだろうか……。
そんなことを考えていた時だ。突如、ドスドスと激しい足音が聞こえてきた。地響きのような、低く大きな音である。
リビングにいた私たちは、戸惑いに包まれた。
刹那、凄まじい早さで扉が開く。開けた勢いで扉が壁に激突する。
「沙羅! いるかっ!?」
息を乱しながらリビングへ飛び込んできたのは武田だった。
寝癖のついた髪、よれたパジャマ。武田らしからぬ格好だ。いつも気づけばスーツに着替えている武田が、このような状態でリビングへ駆け込んでくるとは、驚き以外の何物でもない。
「た、武田さん……?」
「沙羅! すまん、少しだけ待ってくれ! すぐに用意する!」
彼は顔面蒼白だった。
予定より寝坊したくらいで大袈裟だと思うのだが——日頃あまり寝坊しない武田にしてみれば大事件なのかもしれない。
「沙羅、怒っているか!?」
「いえ。別に」
「やはり怒っているんだな!?」
「そんなこと言ってな……」
「いや。沙羅が怒るのも当然だ。二人の大切な打ち合わせだというのに、よりによって寝坊とは……! 情けない!」
頭を抱え、自身に怒りを向ける武田。
いつも冷静な彼があたふたしていると物珍しい感じがする。しかし嫌な感じではない。むしろ、人間らしさを感じられて、愛着が湧くぐらいだ。
だが、武田が自分を責めると可哀想なので、私は一応言う。
「落ち着いて下さい、武田さん。時間はまだありますから。というより、まったく遅れてませんから。ゆっくり準備して下さい」
すると彼は「そ、そうか」と短く言い、コクリと頷く。モルテリアみたいな頷き方だ。
その頃になってようやく落ち着いてきたらしい武田は、「では準備をしてくる」と言い、素早く洗面所へと向かった。
「まったく。朝から騒々しいわね」
「ホントホント。武田さんダサいっすねー」
溜め息を漏らすエリナと、ブドウジュースを注いだグラスを運んでくるナギ。二人はもうすっかりお似合いだ。
「エリナさん、俺にして良かったっしょ?」
「そういうのはいいから。それより、グラスをさっさと渡してちょうだい。喉が渇いて、もう死んでしまいそう」
「マジっすか!? 遅くてすいません!」
「……冗談よ」
エリナとナギが仲良く話している光景を見ると、私はなぜか、少し嬉しい気持ちになった。幸せそうな人を見ているとこちらまで幸せになってくるから、人の心とは面白いものだと思う。
十分後。
再びリビングへ現れた武田は、いつも通り、完璧な姿だった。黒いスーツをきっちり着こなし、髪や顔も清潔そのもので、隙がない。
これぞ、できる男。
そう言っても過言ではない。
「待たせてしまってすまなかったな、沙羅」
「いえ、大丈夫です。十分くらいしか待っていません」
「……優しいな、お前は。こちらのミスを責めず、優しく受け止めてくれる……そういうところが好きだ」
好きだ、なんて、みんなのいる場でははっきり言わない方が良い気がする。
だが、この妙な積極性は、武田の美点の一つだ。普通は恥ずかしくて言えないようなことを、躊躇なく言えてしまう——それは、ある意味才能かもしれない。
「ではエリナさん。打ち合わせへ行ってきます」
「そうね。行ってらっしゃい」
「抜けてしまいすみません」
「いいわよ、心配しなくて。エリミナーレの務めは私たちがちゃんと果たしておくわ」
「ありがとうございます」
珍しく親切なエリナに礼を述べ、軽くお辞儀をしてから、武田は私へと視線を向ける。
そして、その手をこちらへ差し出してきた。
「よし、行こう」
差し出された手のひらに、私は手を重ねる。
これまで幾度も握ってきた武田の手。けれども、今日は今日の、特別な良さがあった。
事務所を出て、道を歩いている時、武田が唐突に尋ねてきた。
「さらぼっくり。新たな道へ歩み出す今、お前は何を望む?」
私の望みは武田の大切な人になること。そして、それはもう叶った。しかも非常に良い形で叶ったのだ。
これ以上何かを望むなど贅沢だろう。
そう思っていたけれど。
「私はエリミナーレの一員だが、その前に、さらぼっくりの一番の理解者でありたい。そして、お前の望みを叶えられる男でありたいと、そう思う。お前は私に幸せを教えてくれた。だから、これから長い時間をかけて恩返しをしたい」
彼は言ってから微笑んだ。
今の私にはまだ、彼のような、はっきりとした目標はない。そして、それを大きな声で述べる勇気も、恐らくない。
ただ、一つだけ、忘れたくないことはある。
「……私は」
たいしたことではないけれど。
他者からは笑われるようなことかもしれないけれど。
「いつも前を向いていられる人でありたいです」
どんな小さな光も見つけられる、そんな人間でありたいと思う。
困難にぶつかった時、悲しくても辛くても、真っ直ぐに前を向いていられる人。希望を探すことを諦めない人。
それが私の理想だ。
そんな人になれるように、私はこれから先の人生を生きたい。
こんなことを言えば、良い子ぶっていると思われるかもしれない。理想は所詮理想で現実にはならない、と言われるかもしれない。
それでも私は、理想を信じる。信じて、歩むのだ。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
傍へで果報はまどろんで ―真白の忌み仔とやさしい夜の住人たち―
色数
キャラ文芸
「ああそうだ、――死んでしまえばいい」と、思ったのだ。
時は江戸。
開国の音高く世が騒乱に巻き込まれる少し前。
その異様な仔どもは生まれてしまった。
老人のような白髪に空を溶かしこんだ蒼の瞳。
バケモノと謗られ傷つけられて。
果ては誰にも顧みられず、幽閉されて独り育った。
願った幸福へ辿りつきかたを、仔どもは己の死以外に知らなかった。
――だのに。
腹を裂いた仔どもの現実をひるがえして、くるりと現れたそこは【江戸裏】
正真正銘のバケモノたちの住まう夜の町。
魂となってさまよう仔どもはそこで風鈴細工を生業とする盲目のサトリに拾われる。
風鈴の音響く常夜の町で、死にたがりの仔どもが出逢ったこれは得がたい救いのはなし。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
怪しい二人 美術商とアウトロー
暇神
キャラ文芸
この街には、都市伝説がある。魔法の絵があるらしい。それらを全て揃えれば、何だってできるとされている。だが注意しなければならない。魔法の絵を持つ者は、美術商に狙われる。
毎週土日祝日の、午後八時に更新します。ぜひ読んで、できればご感想の程、よろしくお願い申し上げます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
30歳、魔法使いになりました。
本見りん
キャラ文芸
30歳の誕生日に魔法に目覚めた鞍馬花凛。
『30歳で魔法使い』という都市伝説を思い出し、酔った勢いで試すと使えてしまったのだ。
そして世間では『30歳直前の独身』が何者かに襲われる通り魔事件が多発していた。巻き込まれた花凛を助けたのは1人の青年。……彼も『魔法』を使っていた。
そんな時会社での揉め事があり実家に帰った花凛は、鞍馬家本家当主から思わぬ事実を知らされる……。
ゆっくり更新です。
1月6日からは1日1更新となります。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる