117 / 161
116話 「背負うな危険」
しおりを挟む
ダァン、と鈍い音が響き、黒服の体が床に叩きつけられる。身構えていなかった黒服は、床に叩きつけられた衝撃ですぐには立ち上がれない。
投げた武田は黒服から数歩離れると、しゃがみ込む。左手で右腕を押さえながら、肩で息をしている。
私はすぐに彼のもとへ駆け寄る。
「大丈夫ですか、武田さん」
「……あぁ。問題ない」
彼はそう言うけれど、問題がないとは到底思えない。額には汗の粒が浮かんでいるし、呼吸は乱れている。この状態を見て問題ないだと思える者がいるわけがない。もし仮にいたとしたら、それは、彼の身を案じていない人間だろう。
顔を覗き込むと、彼は懸命に笑みを浮かべようとする。
「優しいな、お前は。だが心配は要らない。少しすれば回復する」
「でもっ……」
すると彼は、痛むであろう右手で、私の頭をぽんぽんと叩く。子どもに対して行うような感じの叩き方だ。
「泣くなよ、沙羅。私のことで悲しむな」
「え?」
「お前が悲しむと私も辛い」
武田は肩を揺らしていたが、その表情は柔らかかった。私のせいで傷ついたのに。私のせいで苦しんでいるのに。
私はそんな彼の背を軽く擦りながら、父親へ視線を向ける。威圧感のある鋭い目つきになるよう意識しながら睨む。
「お父さん! なんて酷いことをするの!」
すると、何も言わずに立っていた父親が、ようやく口を開いた。
「……仕方がなかったんだ」
今日初めて聞く父親の言葉は、自身の罪を肯定するようなものであった。
他人を傷つけたにもかかわらず、罪を認めず、悔いることもしない。その態度が許せなかった。腹が立つ、という感情を改めて知ったような気分だ。
こうなってしまえば、父親だということは関係ない。大切な人を傷つけられて、黙っていられるものか。
「仕方なくない! 武田さんはお父さんを助けようとしたのよ。なのに……!」
「待て、沙羅。それ以上言わなくていい」
「お礼を言わないどころか攻撃するなんて!」
武田の制止も振り払い、私は父親に鋭く叫んだ。
あまりに許せなかったから。
宰次に強要されていたから自分は悪くない、とでも言うつもりだろうか。
「どうしてこんなことをしたのか、ちゃんと説明して!」
問いたださなくては気が済まない。
武田に何度か「落ち着け」と言われたが、どうしても落ち着けそうにはなかった。
「沙羅、聞いてくれ……これはすべて僕の意思じゃないんだ……」
「宰次に頼まれたの?」
「……あぁ。黙っていたこと、すまなかったと思っている。けど、沙羅や母さんを守るためにはこれしかなかったんだ」
父親は、ほんの少し俯いて、ゆっくりと言葉を紡ぐ。その顔は青ざめていた。
「逆らえば妻子が危険な目に遭う、と脅されて……僕は従ってしまった……」
その瞬間、宰次が顔色を変える。
「天月!!」
今までに一度もないくらい鋭い声。
宰次はいつも飄々としていて、激しい声を出すことはなかった。それだけに、今の一声は私を驚かせた。
父親は小動物のように体を震わせる。
「でたらめを言うと、娘もろとも痛い目に遭うぞ!」
丁寧さの欠片もない。
脅すような言葉を投げかけられ、父親は身を縮めている。完全に怯えてしまっているようだ。なんて情けない父親——そう武田に笑われそうだと思った。
「や、止めてくれ。畠山。それだけはどうか……。僕はともかく、娘は止めてくれ……」
「もう遅い! アウトだ!」
宰次が叫んだのを合図に、黒服が殴りかかってくる。突如背後から来られ、私は「避けられない!」と焦る。
——しかし。
次の瞬間、武田が黒服の拳を受け止めていた。痛いはずの右手も頑張っている。
「沙羅。棒を使え」
「は、はいっ!」
武田からの指示に従い、私は黒服の脇腹に黒い棒を当てる。黒服の動きが制止した。その隙に、武田が黒服を蹴り飛ばす。
そこへ、もう一人の黒服が、攻撃を仕掛けてくる。武田は、乱雑な攻撃を受け流し、膝蹴りで動きを止めてから蹴飛ばした。
これで黒服はひとまず片付いただろうか。
恐怖に身をすくめていた父親は、武田の圧倒的な戦闘能力を目の当たりにし、「信じられない……」と何度かぼやいていた。それから少し経つと、今度は、目をパチパチさせたり軽く首を傾げたり。どうも理解が追いつかないようである。
「つ、強すぎる……」
父親はかなり動揺しているようだ。
しかしそれも当然かもしれない。というのも、武田の戦い方はかなり豪快である。初めて見た者は驚かずにはいられないだろう。
私とて最初は驚いた。回を重ね、ようやくここまで見慣れたのである。
「うぅむ。彼は一体何者なんだ?」
「彼は武田さん。エリミナーレが誇る最強の戦士なの」
「せ、戦……士?」
「つまり強い人ってこと!」
詳しく聞かれるとややこしいので、先回りして言っておいた。
ちょうどそこへ、戦いを終えた武田が戻ってきた。
私が「体は大丈夫?」と尋ねると、彼は静かに「もちろんだ」と答える。
そんな彼の真っ直ぐな視線は、宰次一人に向いていた。細い目でありながらもただならぬ威圧感をまとっている武田の目は、なかなか恐ろしい。私ですらぞわっとした。
「宰次。悪いがここで捕らえさせてもらう」
「……できますかな?」
「今日の目的はお前を拘束すること。それさえ終われば帰還できる」
武田は本気で宰次を捕まえるつもりのようだ。
しかし、それに関しては、私は反対である。個人的には、エリナらと合流することを優先した方が良い気がするのだ。一対多になれば確実にこちらの勝ちなのだから、敢えて今挑む必要性は感じられない。
私は武田に一応言ってみる。
「あの、武田さん。エリナさんたちとの合流を優先した方が良いのでは……?」
だが、彼は首を横に振った。私の意見を採用してはくれないようだ。
「エリナさんたちが来るまでに、すべてを終わらせる」
彼はほんの僅かに口角を持ち上げ微笑する。ただ、私には、無理しているようにも見えた。
もしかしたら彼も、エリミナーレのみんなが傷つかないように、と考えているのかもしれない。あの時のレイと同じように。
——だからこそ。私は彼を止めなくてはならないのだ。
一人で背負い込もうとして、レイはあんな目に遭った。私はそれを悔やんでいた。
ここでもし彼を止めなければ、同じ間違いを繰り返すことになる。またしても大切な仲間が傷つき、私はレイの時と同じかそれ以上の後悔をすることになるに違いない。
そんな風に考えたから、私は彼の上衣の裾を掴んだ。
「待って下さい」
「……なんだ」
「いくら武田さんでも、一人で挑むのは危険です。何があるか分からないのに」
「確かに危険かもしれない。だがこれは私が」
そんな風に言葉を交わしていた時。視界の端に、何か——火花のようなものが煌めくのが見えた。私の足下辺りだ。
直後、武田が声をあげる。
「危ない!」
彼は突然私を抱き締める。何かから庇うかのように。
そして、その体勢のまま、私たちは数メートル飛ばされた。
投げた武田は黒服から数歩離れると、しゃがみ込む。左手で右腕を押さえながら、肩で息をしている。
私はすぐに彼のもとへ駆け寄る。
「大丈夫ですか、武田さん」
「……あぁ。問題ない」
彼はそう言うけれど、問題がないとは到底思えない。額には汗の粒が浮かんでいるし、呼吸は乱れている。この状態を見て問題ないだと思える者がいるわけがない。もし仮にいたとしたら、それは、彼の身を案じていない人間だろう。
顔を覗き込むと、彼は懸命に笑みを浮かべようとする。
「優しいな、お前は。だが心配は要らない。少しすれば回復する」
「でもっ……」
すると彼は、痛むであろう右手で、私の頭をぽんぽんと叩く。子どもに対して行うような感じの叩き方だ。
「泣くなよ、沙羅。私のことで悲しむな」
「え?」
「お前が悲しむと私も辛い」
武田は肩を揺らしていたが、その表情は柔らかかった。私のせいで傷ついたのに。私のせいで苦しんでいるのに。
私はそんな彼の背を軽く擦りながら、父親へ視線を向ける。威圧感のある鋭い目つきになるよう意識しながら睨む。
「お父さん! なんて酷いことをするの!」
すると、何も言わずに立っていた父親が、ようやく口を開いた。
「……仕方がなかったんだ」
今日初めて聞く父親の言葉は、自身の罪を肯定するようなものであった。
他人を傷つけたにもかかわらず、罪を認めず、悔いることもしない。その態度が許せなかった。腹が立つ、という感情を改めて知ったような気分だ。
こうなってしまえば、父親だということは関係ない。大切な人を傷つけられて、黙っていられるものか。
「仕方なくない! 武田さんはお父さんを助けようとしたのよ。なのに……!」
「待て、沙羅。それ以上言わなくていい」
「お礼を言わないどころか攻撃するなんて!」
武田の制止も振り払い、私は父親に鋭く叫んだ。
あまりに許せなかったから。
宰次に強要されていたから自分は悪くない、とでも言うつもりだろうか。
「どうしてこんなことをしたのか、ちゃんと説明して!」
問いたださなくては気が済まない。
武田に何度か「落ち着け」と言われたが、どうしても落ち着けそうにはなかった。
「沙羅、聞いてくれ……これはすべて僕の意思じゃないんだ……」
「宰次に頼まれたの?」
「……あぁ。黙っていたこと、すまなかったと思っている。けど、沙羅や母さんを守るためにはこれしかなかったんだ」
父親は、ほんの少し俯いて、ゆっくりと言葉を紡ぐ。その顔は青ざめていた。
「逆らえば妻子が危険な目に遭う、と脅されて……僕は従ってしまった……」
その瞬間、宰次が顔色を変える。
「天月!!」
今までに一度もないくらい鋭い声。
宰次はいつも飄々としていて、激しい声を出すことはなかった。それだけに、今の一声は私を驚かせた。
父親は小動物のように体を震わせる。
「でたらめを言うと、娘もろとも痛い目に遭うぞ!」
丁寧さの欠片もない。
脅すような言葉を投げかけられ、父親は身を縮めている。完全に怯えてしまっているようだ。なんて情けない父親——そう武田に笑われそうだと思った。
「や、止めてくれ。畠山。それだけはどうか……。僕はともかく、娘は止めてくれ……」
「もう遅い! アウトだ!」
宰次が叫んだのを合図に、黒服が殴りかかってくる。突如背後から来られ、私は「避けられない!」と焦る。
——しかし。
次の瞬間、武田が黒服の拳を受け止めていた。痛いはずの右手も頑張っている。
「沙羅。棒を使え」
「は、はいっ!」
武田からの指示に従い、私は黒服の脇腹に黒い棒を当てる。黒服の動きが制止した。その隙に、武田が黒服を蹴り飛ばす。
そこへ、もう一人の黒服が、攻撃を仕掛けてくる。武田は、乱雑な攻撃を受け流し、膝蹴りで動きを止めてから蹴飛ばした。
これで黒服はひとまず片付いただろうか。
恐怖に身をすくめていた父親は、武田の圧倒的な戦闘能力を目の当たりにし、「信じられない……」と何度かぼやいていた。それから少し経つと、今度は、目をパチパチさせたり軽く首を傾げたり。どうも理解が追いつかないようである。
「つ、強すぎる……」
父親はかなり動揺しているようだ。
しかしそれも当然かもしれない。というのも、武田の戦い方はかなり豪快である。初めて見た者は驚かずにはいられないだろう。
私とて最初は驚いた。回を重ね、ようやくここまで見慣れたのである。
「うぅむ。彼は一体何者なんだ?」
「彼は武田さん。エリミナーレが誇る最強の戦士なの」
「せ、戦……士?」
「つまり強い人ってこと!」
詳しく聞かれるとややこしいので、先回りして言っておいた。
ちょうどそこへ、戦いを終えた武田が戻ってきた。
私が「体は大丈夫?」と尋ねると、彼は静かに「もちろんだ」と答える。
そんな彼の真っ直ぐな視線は、宰次一人に向いていた。細い目でありながらもただならぬ威圧感をまとっている武田の目は、なかなか恐ろしい。私ですらぞわっとした。
「宰次。悪いがここで捕らえさせてもらう」
「……できますかな?」
「今日の目的はお前を拘束すること。それさえ終われば帰還できる」
武田は本気で宰次を捕まえるつもりのようだ。
しかし、それに関しては、私は反対である。個人的には、エリナらと合流することを優先した方が良い気がするのだ。一対多になれば確実にこちらの勝ちなのだから、敢えて今挑む必要性は感じられない。
私は武田に一応言ってみる。
「あの、武田さん。エリナさんたちとの合流を優先した方が良いのでは……?」
だが、彼は首を横に振った。私の意見を採用してはくれないようだ。
「エリナさんたちが来るまでに、すべてを終わらせる」
彼はほんの僅かに口角を持ち上げ微笑する。ただ、私には、無理しているようにも見えた。
もしかしたら彼も、エリミナーレのみんなが傷つかないように、と考えているのかもしれない。あの時のレイと同じように。
——だからこそ。私は彼を止めなくてはならないのだ。
一人で背負い込もうとして、レイはあんな目に遭った。私はそれを悔やんでいた。
ここでもし彼を止めなければ、同じ間違いを繰り返すことになる。またしても大切な仲間が傷つき、私はレイの時と同じかそれ以上の後悔をすることになるに違いない。
そんな風に考えたから、私は彼の上衣の裾を掴んだ。
「待って下さい」
「……なんだ」
「いくら武田さんでも、一人で挑むのは危険です。何があるか分からないのに」
「確かに危険かもしれない。だがこれは私が」
そんな風に言葉を交わしていた時。視界の端に、何か——火花のようなものが煌めくのが見えた。私の足下辺りだ。
直後、武田が声をあげる。
「危ない!」
彼は突然私を抱き締める。何かから庇うかのように。
そして、その体勢のまま、私たちは数メートル飛ばされた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -
鏡野ゆう
キャラ文芸
特別国家公務員の安住君は商店街裏のお寺の息子。久し振りに帰省したら何やら見覚えのある青い物体が。しかも実家の本堂には自分専用の青い奴。どうやら帰省中はこれを着る羽目になりそうな予感。
白い黒猫さんが書かれている『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
とクロスオーバーしているお話なので併せて読むと更に楽しんでもらえると思います。
そして主人公の安住君は『恋と愛とで抱きしめて』に登場する安住さん。なんと彼の若かりし頃の姿なのです。それから閑話のウサギさんこと白崎暁里は饕餮さんが書かれている『あかりを追う警察官』の籐志朗さんのところにお嫁に行くことになったキャラクターです。
※キーボ君のイラストは白い黒猫さんにお借りしたものです※
※饕餮さんが書かれている「希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々」、篠宮楓さんが書かれている『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』の登場人物もちらりと出てきます※
※自サイト、小説家になろうでも公開中※
佐野千秋 エクセリオン社のジャンヌダルクと呼ばれた女
藤井ことなり
キャラ文芸
OLのサクセスストーリーです。
半年前、アメリカ本社で秘書をしていた主人公、佐野千秋(さの ちあき)
突然、日本支社の企画部企画3課の主任に異動してきたが、まわりには理由は知らされてなかった。
そして急にコンペの責任者となり、やったことの無い仕事に振り回される。
上司からの叱責、ライバル会社の妨害、そして次第に分かってきた自分の立場。
それが分かった時、千秋は反撃に出る!
社内、社外に仲間と協力者を増やしながら、立ち向かう千秋を楽しんでください。
キャラ文芸か大衆娯楽で迷い、大衆娯楽にしてましたが、大衆娯楽部門で1位になりましたので、そのままキャラ文芸コンテストにエントリーすることにしました。
同時エントリーの[あげは紅は はかないらしい]もよろしくお願いいたします。
表紙絵は絵師の森彗子さんの作品です
pixivで公開中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
《完》ようこそ、願い叶える『あやかし書堂』へ
桐生桜月姫
キャラ文芸
ここは隔離世に存在するとても不思議な本屋さん。
名を「あやかし書堂」といふ。
この本屋さんが不思議と言われる理由は大きく2つある。
1つは、“選ばれた”お客様しか辿り着けない事。
そして、もう1つは、…… “必ず”お客様の願いを叶えること……。
願いあるのもよ、あやかし書堂を目指し、隔離世を彷徨うが良い。
もし、たどり着けたのならば、店主である妖狐が願いを聞き入れ、叶える手助けをしてくれるだろう。
だが、願いを叶えて幸せになれるか、なれないかは本人次第だ。
あくまで「あやかし書堂」は願いを叶えるだけである……。
EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~
青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。
※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。
猫神と縁のお結び
甘灯
キャラ文芸
「こうやってお前と出会ったのも浅からぬ縁ゆえだろう」
忽那緒美は幼い頃に猫神と名乗る不思議な黒猫と出会った。
それから数十年後。
アラサーとなった緒美は祖母の店を譲り受けて、田舎町でひっそりとおにぎり屋「縁」を営んでいた。
ある日、店を訪ねて来た常連の老婦人と出掛ける約束を交わす。
しかし当日にやって来たのは、黒羽根友成という冷たい雰囲気を漂わせた弁護士だった。
人の心と心を繋ぐ『縁の糸』が見える緒美が紡ぐ、温かく、ちょっぴり切ない絆の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる