95 / 161
94話 「一週間後に」
しおりを挟む
場が沈黙に包まれた。
驚き、戸惑い、言葉を失う。誰もがそんな状態になっていた。当事者である私ですらも。
深海のような沈黙は一分以上続いた。だが、静寂は時間を異様に長く感じさせるものだ。だから、感覚的には、三十分か一時間くらい経ったかのようだった。
長い沈黙を破り最初に口を開いたのはエリナだった。
「沙羅が裏切り者? 何を根拠にそんなことを」
宰次は白髪混じりの髪を時折撫でていた。その動作からは中年の余裕が漂っている。敵対する者を前にしても慌てない落ち着きぶりを、見せつけているかのようだ。
「失礼。正しくは『裏切り者の娘』ですな。沙羅さんの父親はエリミナーレの敵なのですよ」
「沙羅の父親が? 何よ、それ。いきなり馬鹿げたことを言い出すのね」
「馬鹿げたことではありません。沙羅さんの父親は資金提供という形でエリミナーレの敵に協力しておられる。ふふ、ご存じでしたかな?」
そこへレイが「ちょっと待って下さい」と割って入る。彼女は武田を支えた体勢のまま、はっきりと続ける。
「そのエリミナーレの敵というのは、貴方のことですよね」
はっきりとした声色で言われた宰次は、ほんの僅かに眉を上げた。
「ほぅ。なぜそう思われるのですかな?」
「吹蓮にエリミナーレ殲滅を依頼したのは貴方なのでしょう。そうでなければ、吹蓮がここにいる理由が分かりませんから。エリミナーレ殲滅を依頼したのは貴方。つまり、貴方は我々の敵です」
「実にアバウトで分かりづらいですな。さすがの僕も理解に時間がかかりましたよ。ただ、間違いではない」
呆れ顔になりつつも宰次は笑みを消さなかった。口元に怪しい笑みを湛えたまま、彼は言う。
「その方が仰る通り、沙羅さんの父親が協力したエリミナーレの敵とは、僕のことです」
咄嗟に鞭を構え、戦闘体勢に入るエリナ。
しかし宰次は、「少し待っていただきたいものですな」と、今にも攻撃しそうなエリナを制止する。戦う気はなさそうだ。
彼の思考はまったく読めない。エリミナーレ殲滅などとえげつないことを言っているかと思えば、戦わないような態度をとったりもするのだから、常人には理解不能だ。見れば見るほど、知れば知るほど、よく分からなくなっていく。
「一つ、提案が」
「……何かしら」
エリナは宰次に、警戒心剥き出しの鋭い視線を向けている。茶色い瞳は蛍光灯の光を受けて赤く輝いていた。まるで彼の本心を見抜こうと試みているかのように。
「本当はここで貴女たちを潰してしまうつもりでいたのですが……やはり一週間後にしませんかな?」
いきなり勝手なことを言い出す宰次。エリナのことを自己中心的と言っていたが、結局のところ彼も同じではないか。
「ぶつかりあうならお互い準備万端でぶつかりあう方がいい。そう思いましてな」
「随分いい人ぶるのね。今まで散々狡いことばかりしてきたくせに」
「そうですな……ただ」
宰次はゆっくりとエリナに歩み寄る。そして、彼女の顔に、顔を近づけた。エリナとは背の高さが近いため、武田の時とは違い、真正面から顔面を近づける形となっている。
「それはそちらも同じでしょう?」
言葉を詰まらせるエリナ。
そんな彼女を見て、宰次は、目を細めながらニヤリと口角を持ち上げる。いかにも裏のありそうな笑みだ。
「僕への復讐を密かに企んでいたことは知っていますよ。ふふ……」
彼は意味深な言葉を発しつつ、エリナの肩をぽんと叩く。エリナは「触るんじゃないわよ」と速やかにその手を払った。手を払われた宰次は、「中年は損ですな」と漏らしつつ、ゆったりとした足取りで歩き出す。
扉の方へと近づいてくる宰次を警戒するレイ。しかし彼は、レイらには目もくれず、そそくさと部屋から出ていく。
不気味なほどあっさりしている。
「では、一週間後にこの場所で。待っていますよ。今から楽しみですな」
散々風雨を起こし、突如去っていく、台風のような気まぐれな人だと思った。彼はかなり変わっている。もしかしたら、私が平凡なだけかもしれないが。
こうして、私たちはその場に残された。まるで、大きな嵐が過ぎた後の荒れた世界に、ぽつんと取り残されたかのようだ。
言動に翻弄され、心を掻き乱され、最終的には置いていかれる——何もかも宰次の思うつぼだったのかもしれない。もっとも、彼に狙いを直接尋ねることはできないので、本当のところは分からないのだが。
宰次に置いていかれたエリナは、難しい顔をして、暫しその場から動かなかった。だが少しだけ理解できる気がする。今の彼女の心境は、恐らくかなり複雑なものだろうから。
「……あっ!」
レイが唐突に声をあげた。支えていた武田が倒れ込みかけたのである。レイの素早い対応のおかげで転けずに済んだものの、かなり危ない状況だった。
「いきなりどうしたの?」
「なんでもない」
「転けそうになるなんて普通じゃないよ。何かあるんでしょ? はっきり言ってくれる?」
「いや……」
武田がなかなか答えないことに対し苛立ったレイは鋭く放つ。
「本当のことを言って!」
こんなきつい言い方はレイらしくない。ナギ以外にきつい言い方をするなんて不自然だ。
「待って下さい、レイさん」
刺々しい空気になりそうだったので、勇気を出して口を挟んでみた。
「沙羅ちゃん?」
戸惑った顔でこちらを見るレイ。
「武田さんは足を撃たれています。だから、立っているのが辛いのかもしれません」
「足を?」
レイは驚いたように武田へ目をやり、「そうなの?」と確認する。武田は少々気まずそうに、小さく「実は」と答えた。
ほんの少しだが空気が和らぐ。刺々しさがなくなり、私は密かに安堵した。エリミナーレ内で喧嘩なんて嫌だ。
「なら早く言ってよ」
「あんな形で出ていってしまったのでな……言いづらかったんだ。はっきり伝わずすまない」
「ま、いいよ。あれはあたしも言いすぎだったし」
そんな温かな言葉を交わす二人。
私がいない間に何かあったのだろうか?気になるので、ぜひ教えてほしい。
そんな風に思っていると、まるで私の思考を読んだかのように、レイが言った。
「なんか気を使わせてごめんね、沙羅ちゃん。ちょっと事務所で喧嘩みたいな感じになっちゃってね」
「珍しいですね」
「沙羅ちゃんが連れていかれたって聞いて、びっくりして、つい一方的に武田を責めてしまったんだ」
なんだろう、凄く罪悪感。
私のせいで二人が喧嘩した。無関係だとはどうも思えない。私が捕まらなかったら、二人が喧嘩することはなかったのだから。
なので一応頭を下げる。その場にいなかったから無関係、ということではないと思うからだ。
「迷惑かけてすみません」
取り敢えずでも謝っておく方がすっきりする。
するとレイは「謝らないで」と言ってくれた。凛々しい顔には、ほんの少し笑みが戻っている。やっといつものレイに戻ったような感じがした。
そこへ、エリナがやって来た。非常に淡々とした足取りだ。
「帰りましょう。いつまでもここにいては、時間の無駄だわ」
エリナの顔は大人びていて美しい。年齢など少しも感じさせない、魅力的な容姿をしている。
けれども、その表情はどこか暗かった。茶色い瞳にはいつものような自信の光はなく、どこか悲しげな色を湛えている。遠いところを見つめるような目つきは、彼女らしくない。
「……エリナさん」
驚き、戸惑い、言葉を失う。誰もがそんな状態になっていた。当事者である私ですらも。
深海のような沈黙は一分以上続いた。だが、静寂は時間を異様に長く感じさせるものだ。だから、感覚的には、三十分か一時間くらい経ったかのようだった。
長い沈黙を破り最初に口を開いたのはエリナだった。
「沙羅が裏切り者? 何を根拠にそんなことを」
宰次は白髪混じりの髪を時折撫でていた。その動作からは中年の余裕が漂っている。敵対する者を前にしても慌てない落ち着きぶりを、見せつけているかのようだ。
「失礼。正しくは『裏切り者の娘』ですな。沙羅さんの父親はエリミナーレの敵なのですよ」
「沙羅の父親が? 何よ、それ。いきなり馬鹿げたことを言い出すのね」
「馬鹿げたことではありません。沙羅さんの父親は資金提供という形でエリミナーレの敵に協力しておられる。ふふ、ご存じでしたかな?」
そこへレイが「ちょっと待って下さい」と割って入る。彼女は武田を支えた体勢のまま、はっきりと続ける。
「そのエリミナーレの敵というのは、貴方のことですよね」
はっきりとした声色で言われた宰次は、ほんの僅かに眉を上げた。
「ほぅ。なぜそう思われるのですかな?」
「吹蓮にエリミナーレ殲滅を依頼したのは貴方なのでしょう。そうでなければ、吹蓮がここにいる理由が分かりませんから。エリミナーレ殲滅を依頼したのは貴方。つまり、貴方は我々の敵です」
「実にアバウトで分かりづらいですな。さすがの僕も理解に時間がかかりましたよ。ただ、間違いではない」
呆れ顔になりつつも宰次は笑みを消さなかった。口元に怪しい笑みを湛えたまま、彼は言う。
「その方が仰る通り、沙羅さんの父親が協力したエリミナーレの敵とは、僕のことです」
咄嗟に鞭を構え、戦闘体勢に入るエリナ。
しかし宰次は、「少し待っていただきたいものですな」と、今にも攻撃しそうなエリナを制止する。戦う気はなさそうだ。
彼の思考はまったく読めない。エリミナーレ殲滅などとえげつないことを言っているかと思えば、戦わないような態度をとったりもするのだから、常人には理解不能だ。見れば見るほど、知れば知るほど、よく分からなくなっていく。
「一つ、提案が」
「……何かしら」
エリナは宰次に、警戒心剥き出しの鋭い視線を向けている。茶色い瞳は蛍光灯の光を受けて赤く輝いていた。まるで彼の本心を見抜こうと試みているかのように。
「本当はここで貴女たちを潰してしまうつもりでいたのですが……やはり一週間後にしませんかな?」
いきなり勝手なことを言い出す宰次。エリナのことを自己中心的と言っていたが、結局のところ彼も同じではないか。
「ぶつかりあうならお互い準備万端でぶつかりあう方がいい。そう思いましてな」
「随分いい人ぶるのね。今まで散々狡いことばかりしてきたくせに」
「そうですな……ただ」
宰次はゆっくりとエリナに歩み寄る。そして、彼女の顔に、顔を近づけた。エリナとは背の高さが近いため、武田の時とは違い、真正面から顔面を近づける形となっている。
「それはそちらも同じでしょう?」
言葉を詰まらせるエリナ。
そんな彼女を見て、宰次は、目を細めながらニヤリと口角を持ち上げる。いかにも裏のありそうな笑みだ。
「僕への復讐を密かに企んでいたことは知っていますよ。ふふ……」
彼は意味深な言葉を発しつつ、エリナの肩をぽんと叩く。エリナは「触るんじゃないわよ」と速やかにその手を払った。手を払われた宰次は、「中年は損ですな」と漏らしつつ、ゆったりとした足取りで歩き出す。
扉の方へと近づいてくる宰次を警戒するレイ。しかし彼は、レイらには目もくれず、そそくさと部屋から出ていく。
不気味なほどあっさりしている。
「では、一週間後にこの場所で。待っていますよ。今から楽しみですな」
散々風雨を起こし、突如去っていく、台風のような気まぐれな人だと思った。彼はかなり変わっている。もしかしたら、私が平凡なだけかもしれないが。
こうして、私たちはその場に残された。まるで、大きな嵐が過ぎた後の荒れた世界に、ぽつんと取り残されたかのようだ。
言動に翻弄され、心を掻き乱され、最終的には置いていかれる——何もかも宰次の思うつぼだったのかもしれない。もっとも、彼に狙いを直接尋ねることはできないので、本当のところは分からないのだが。
宰次に置いていかれたエリナは、難しい顔をして、暫しその場から動かなかった。だが少しだけ理解できる気がする。今の彼女の心境は、恐らくかなり複雑なものだろうから。
「……あっ!」
レイが唐突に声をあげた。支えていた武田が倒れ込みかけたのである。レイの素早い対応のおかげで転けずに済んだものの、かなり危ない状況だった。
「いきなりどうしたの?」
「なんでもない」
「転けそうになるなんて普通じゃないよ。何かあるんでしょ? はっきり言ってくれる?」
「いや……」
武田がなかなか答えないことに対し苛立ったレイは鋭く放つ。
「本当のことを言って!」
こんなきつい言い方はレイらしくない。ナギ以外にきつい言い方をするなんて不自然だ。
「待って下さい、レイさん」
刺々しい空気になりそうだったので、勇気を出して口を挟んでみた。
「沙羅ちゃん?」
戸惑った顔でこちらを見るレイ。
「武田さんは足を撃たれています。だから、立っているのが辛いのかもしれません」
「足を?」
レイは驚いたように武田へ目をやり、「そうなの?」と確認する。武田は少々気まずそうに、小さく「実は」と答えた。
ほんの少しだが空気が和らぐ。刺々しさがなくなり、私は密かに安堵した。エリミナーレ内で喧嘩なんて嫌だ。
「なら早く言ってよ」
「あんな形で出ていってしまったのでな……言いづらかったんだ。はっきり伝わずすまない」
「ま、いいよ。あれはあたしも言いすぎだったし」
そんな温かな言葉を交わす二人。
私がいない間に何かあったのだろうか?気になるので、ぜひ教えてほしい。
そんな風に思っていると、まるで私の思考を読んだかのように、レイが言った。
「なんか気を使わせてごめんね、沙羅ちゃん。ちょっと事務所で喧嘩みたいな感じになっちゃってね」
「珍しいですね」
「沙羅ちゃんが連れていかれたって聞いて、びっくりして、つい一方的に武田を責めてしまったんだ」
なんだろう、凄く罪悪感。
私のせいで二人が喧嘩した。無関係だとはどうも思えない。私が捕まらなかったら、二人が喧嘩することはなかったのだから。
なので一応頭を下げる。その場にいなかったから無関係、ということではないと思うからだ。
「迷惑かけてすみません」
取り敢えずでも謝っておく方がすっきりする。
するとレイは「謝らないで」と言ってくれた。凛々しい顔には、ほんの少し笑みが戻っている。やっといつものレイに戻ったような感じがした。
そこへ、エリナがやって来た。非常に淡々とした足取りだ。
「帰りましょう。いつまでもここにいては、時間の無駄だわ」
エリナの顔は大人びていて美しい。年齢など少しも感じさせない、魅力的な容姿をしている。
けれども、その表情はどこか暗かった。茶色い瞳にはいつものような自信の光はなく、どこか悲しげな色を湛えている。遠いところを見つめるような目つきは、彼女らしくない。
「……エリナさん」
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
神木さんちのお兄ちゃん!
雪桜
キャラ文芸
✨ キャラ文芸ランキング週間・月間1位&累計250万pt突破、ありがとうございます!
神木家の双子の妹弟・華と蓮には"絶世の美男子"と言われるほどの金髪碧眼な『兄』がいる。
美人でカッコよくて、その上優しいお兄ちゃんは、常にみんなの人気者!
だけど、そんな兄には、何故か彼女がいなかった。
幼い頃に母を亡くし、いつも母親代わりだったお兄ちゃん。もしかして、お兄ちゃんが彼女が作らないのは自分達のせい?!
そう思った華と蓮は、兄のためにも自立することを決意する。
だけど、このお兄ちゃん。実は、家族しか愛せない超拗らせた兄だった!
これは、モテまくってるくせに家族しか愛せない美人すぎるお兄ちゃんと、兄離れしたいけど、なかなか出来ない双子の妹弟が繰り広げる、甘くて優しくて、ちょっぴり切ない愛と絆のハートフルラブ(家族愛)コメディ。
果たして、家族しか愛せないお兄ちゃんに、恋人ができる日はくるのか?
これは、美人すぎるお兄ちゃんがいる神木一家の、波乱万丈な日々を綴った物語である。
***
イラストは、全て自作です。
カクヨムにて、先行連載中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
もう、今更です
ねむたん
恋愛
伯爵令嬢セリーヌ・ド・リヴィエールは、公爵家長男アラン・ド・モントレイユと婚約していたが、成長するにつれて彼の態度は冷たくなり、次第に孤独を感じるようになる。学園生活ではアランが王子フェリクスに付き従い、王子の「真実の愛」とされるリリア・エヴァレットを囲む騒動が広がり、セリーヌはさらに心を痛める。
やがて、リヴィエール伯爵家はアランの態度に業を煮やし、婚約解消を申し出る。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
佐野千秋 エクセリオン社のジャンヌダルクと呼ばれた女
藤井ことなり
キャラ文芸
OLのサクセスストーリーです。
半年前、アメリカ本社で秘書をしていた主人公、佐野千秋(さの ちあき)
突然、日本支社の企画部企画3課の主任に異動してきたが、まわりには理由は知らされてなかった。
そして急にコンペの責任者となり、やったことの無い仕事に振り回される。
上司からの叱責、ライバル会社の妨害、そして次第に分かってきた自分の立場。
それが分かった時、千秋は反撃に出る!
社内、社外に仲間と協力者を増やしながら、立ち向かう千秋を楽しんでください。
キャラ文芸か大衆娯楽で迷い、大衆娯楽にしてましたが、大衆娯楽部門で1位になりましたので、そのままキャラ文芸コンテストにエントリーすることにしました。
同時エントリーの[あげは紅は はかないらしい]もよろしくお願いいたします。
表紙絵は絵師の森彗子さんの作品です
pixivで公開中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる