70 / 161
69話 「柔らかく自然な笑み」
しおりを挟む
夕食を終え部屋へ戻ると、モルテリアと二人きりになってしまった。いつもならレイが話しかけてくれるのだが、今夜は彼女はいない。だから盛り上がらないどころか話も始まらない。少々退屈だ。
モルテリアは部屋に戻っても平常運転で、先ほどカレーライスを食べたにもかかわらず饅頭を頬張っていた。今日モルテリアが食べているのは、手のひらに乗せると可愛い白い小粒の饅頭である。
せっかく美味しそうに食べているのを邪魔してしまうのは嫌なので、私はそっとしておいた。だが、そのうちに時間はどんどん過ぎていってしまう。そして、結局ほとんど話すことのないまま眠ってしまった。
そして翌日——護衛任務でレイとエリナがいなくなって二日目。
正午ごろ、部屋にいるとレイから唐突に電話がかかってきた。なぜか私の携帯電話に、だ。何か事件が起こったのかと思い心して出たのだが、レイは至って普通の声をしていた。
『沙羅ちゃん元気にしてるかなーと思って。貧血なってない? ご飯はちゃんと食べてる?』
今日のレイはやけに細かいところまで尋ねてくる。余程気になっていたのかもしれない。しかし、仕事中にまで私の心配をしてくれているとは、さすがに予想外だ。そこまでとは考えてもみなかった。
「はい、貧血は大丈夫です。あ、昨日の夕食にはモルさんが作って下さったカレーを食べました。深みのある味で、凄く美味しかったです」
思いの外すらすら話せる。レイと話すことには慣れているからかもしれない。
『そっか、良かった。それにしても、モルのカレー、あたしも食べたかったな』
「大盛りにはびっくりしました。でも美味しかったので、ぜひまた食べたいですね」
『うん。そうだ、モルは?』
「まだ寝てられるみたいです」
正午を回ってもモルテリアが起きそうな気配はまったくない。このまま放っておくと夜になりそうな気すらする。しかし、誰も起こしにこないので、彼女は寝ていても良いのだろう。
『そっか。あ、じゃあそろそろ。こっちは今のところ何もなくて順調だから。また連絡するね』
「ありがとうございます」
そんなたわいない会話をし、私たちは通話を終えた。なんてことのない、至って平凡な会話だった。
私は携帯電話を閉じた後、一度だけ深呼吸をして、リビングへ向かうべく立ち上がる。すぅすぅと柔らかな寝息をたて、気持ちよさそうに眠っているモルテリアには、声をかけなかった。質の良い眠りを邪魔してしまっては申し訳ないからである。
リビングには既に武田とナギがいた。正午なので当然といえば当然だ。しかし、つい先ほどまで眠っているモルテリアを見ていたものだから、二人が早起きに感じられた。
武田は昨日と同じ席に座り、パソコンを操作している。真面目な顔つきで画面を凝視しているところを見ると、恐らく遊びではないだろう。仕事の何かに違いない。こんな昼間から頑張って、とどこか他人事のように感心した。
一方ナギはというと、安定のだらけっぷりだ。
ピンク色のTシャツとジーンズというエリミナーレらしさに欠ける服装でソファに横になっている。そして、やはり今日も雑誌を読んでいた。私には詳しくは分からないが、パッと見た感じ、昨日とは異なった雑誌のようだ。色合いが明らかに違っている。
「こんにちは!」
私はいつもより明るい声で挨拶をした。
すると、パソコンの画面を凝視していた武田が、こちらを向く。
「沙羅か。急にどうした」
少々戸惑わせてしまったようだ。いきなり出ていって大きな声で「こんにちは」と言うのは、やはり、少しおかしかったかもしれない。だが、不快にさせるよりかはずっとましだと思う。
「昨日は色々すみませんでした。感情的になってしまって」
「いや、気にするな。沙羅は悪くない。それに、むしろ嬉しかったくらいだ」
彼の近くまで歩いていく。すると、パソコンの脇にカニのピンバッジが置いてあるのが見えた。傍に置いているということは、気に入ってくれたということだろう。あくまで推測の域を出ない。しかし、嫌いな物を敢えて近くに置いておく人間などいないはずだ。
「私にも幸せになる道はあるのだと……お前が言うから、段々そんな気がしてきた。これからはもう少し前向きに生きるよう努めようと思う」
そんな風に話す武田の表情はいつもより柔らかい。リラックスしていることが容易に見て取れた。真面目な顔つきでパソコンを凝視していた先ほどまでとは大違いである。
「それなら良かったです。安心しました」
私は笑って返した。
相手の表情が柔らかいと、こちらも自然と頬が緩む。人間とはそういうものなのだと、改めて体感した。
「ところで、何かお手伝いすることとかあります?」
今日は言葉が自然に出てくる。いつもほど緊張しない。
「手伝い? そうだな、では手始めに、怠惰なナギを叱ってもらおうか」
「え」
「……ふっ。冗談だ」
武田は頬を緩める。いつもの強張った笑みではなく、自然な笑い方だ。こんな風に笑えるのか、と彼を少し見直す。
そして、彼が言うとどんなことも冗談には聞こえないが、そんな彼でも愛嬌はあることを知った。
その時、ピーンポーンと呼び出し音が鳴る。武田は「出てくる」と腰を上げ、すたすたと玄関へ歩いていった。
せっかく良い感じだったのに、と少し残念に思う。贅沢な人間だ、私は。
それから十秒ほど経った時、私は突如、背筋が凍りつくような寒けを覚えた。肌が粟立つ。なぜか分からないが、武田のことが心配になる。
私は何者かに突き動かされるかのように、玄関へと足を進めた。
リビングを出て、廊下を通り玄関へ着き——そこにいた人物に私は驚きを隠せなかった。
「吹蓮……!?」
深いしわの刻まれた顔、派手な色合いの服装、そして枝のように痩せ細った手。
間違えるはずもない。
彼女は確かに、水族館で悪夢をみせたお婆さんだ。
モルテリアは部屋に戻っても平常運転で、先ほどカレーライスを食べたにもかかわらず饅頭を頬張っていた。今日モルテリアが食べているのは、手のひらに乗せると可愛い白い小粒の饅頭である。
せっかく美味しそうに食べているのを邪魔してしまうのは嫌なので、私はそっとしておいた。だが、そのうちに時間はどんどん過ぎていってしまう。そして、結局ほとんど話すことのないまま眠ってしまった。
そして翌日——護衛任務でレイとエリナがいなくなって二日目。
正午ごろ、部屋にいるとレイから唐突に電話がかかってきた。なぜか私の携帯電話に、だ。何か事件が起こったのかと思い心して出たのだが、レイは至って普通の声をしていた。
『沙羅ちゃん元気にしてるかなーと思って。貧血なってない? ご飯はちゃんと食べてる?』
今日のレイはやけに細かいところまで尋ねてくる。余程気になっていたのかもしれない。しかし、仕事中にまで私の心配をしてくれているとは、さすがに予想外だ。そこまでとは考えてもみなかった。
「はい、貧血は大丈夫です。あ、昨日の夕食にはモルさんが作って下さったカレーを食べました。深みのある味で、凄く美味しかったです」
思いの外すらすら話せる。レイと話すことには慣れているからかもしれない。
『そっか、良かった。それにしても、モルのカレー、あたしも食べたかったな』
「大盛りにはびっくりしました。でも美味しかったので、ぜひまた食べたいですね」
『うん。そうだ、モルは?』
「まだ寝てられるみたいです」
正午を回ってもモルテリアが起きそうな気配はまったくない。このまま放っておくと夜になりそうな気すらする。しかし、誰も起こしにこないので、彼女は寝ていても良いのだろう。
『そっか。あ、じゃあそろそろ。こっちは今のところ何もなくて順調だから。また連絡するね』
「ありがとうございます」
そんなたわいない会話をし、私たちは通話を終えた。なんてことのない、至って平凡な会話だった。
私は携帯電話を閉じた後、一度だけ深呼吸をして、リビングへ向かうべく立ち上がる。すぅすぅと柔らかな寝息をたて、気持ちよさそうに眠っているモルテリアには、声をかけなかった。質の良い眠りを邪魔してしまっては申し訳ないからである。
リビングには既に武田とナギがいた。正午なので当然といえば当然だ。しかし、つい先ほどまで眠っているモルテリアを見ていたものだから、二人が早起きに感じられた。
武田は昨日と同じ席に座り、パソコンを操作している。真面目な顔つきで画面を凝視しているところを見ると、恐らく遊びではないだろう。仕事の何かに違いない。こんな昼間から頑張って、とどこか他人事のように感心した。
一方ナギはというと、安定のだらけっぷりだ。
ピンク色のTシャツとジーンズというエリミナーレらしさに欠ける服装でソファに横になっている。そして、やはり今日も雑誌を読んでいた。私には詳しくは分からないが、パッと見た感じ、昨日とは異なった雑誌のようだ。色合いが明らかに違っている。
「こんにちは!」
私はいつもより明るい声で挨拶をした。
すると、パソコンの画面を凝視していた武田が、こちらを向く。
「沙羅か。急にどうした」
少々戸惑わせてしまったようだ。いきなり出ていって大きな声で「こんにちは」と言うのは、やはり、少しおかしかったかもしれない。だが、不快にさせるよりかはずっとましだと思う。
「昨日は色々すみませんでした。感情的になってしまって」
「いや、気にするな。沙羅は悪くない。それに、むしろ嬉しかったくらいだ」
彼の近くまで歩いていく。すると、パソコンの脇にカニのピンバッジが置いてあるのが見えた。傍に置いているということは、気に入ってくれたということだろう。あくまで推測の域を出ない。しかし、嫌いな物を敢えて近くに置いておく人間などいないはずだ。
「私にも幸せになる道はあるのだと……お前が言うから、段々そんな気がしてきた。これからはもう少し前向きに生きるよう努めようと思う」
そんな風に話す武田の表情はいつもより柔らかい。リラックスしていることが容易に見て取れた。真面目な顔つきでパソコンを凝視していた先ほどまでとは大違いである。
「それなら良かったです。安心しました」
私は笑って返した。
相手の表情が柔らかいと、こちらも自然と頬が緩む。人間とはそういうものなのだと、改めて体感した。
「ところで、何かお手伝いすることとかあります?」
今日は言葉が自然に出てくる。いつもほど緊張しない。
「手伝い? そうだな、では手始めに、怠惰なナギを叱ってもらおうか」
「え」
「……ふっ。冗談だ」
武田は頬を緩める。いつもの強張った笑みではなく、自然な笑い方だ。こんな風に笑えるのか、と彼を少し見直す。
そして、彼が言うとどんなことも冗談には聞こえないが、そんな彼でも愛嬌はあることを知った。
その時、ピーンポーンと呼び出し音が鳴る。武田は「出てくる」と腰を上げ、すたすたと玄関へ歩いていった。
せっかく良い感じだったのに、と少し残念に思う。贅沢な人間だ、私は。
それから十秒ほど経った時、私は突如、背筋が凍りつくような寒けを覚えた。肌が粟立つ。なぜか分からないが、武田のことが心配になる。
私は何者かに突き動かされるかのように、玄関へと足を進めた。
リビングを出て、廊下を通り玄関へ着き——そこにいた人物に私は驚きを隠せなかった。
「吹蓮……!?」
深いしわの刻まれた顔、派手な色合いの服装、そして枝のように痩せ細った手。
間違えるはずもない。
彼女は確かに、水族館で悪夢をみせたお婆さんだ。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄をされて魔導図書館の運営からも外されたのに今さら私が協力すると思っているんですか?絶対に協力なんてしませんよ!
しまうま弁当
恋愛
ユーゲルス公爵家の跡取りベルタスとの婚約していたメルティだったが、婚約者のベルタスから突然の婚約破棄を突き付けられたのだった。しかもベルタスと一緒に現れた同級生のミーシャに正妻の座に加えて魔導司書の座まで奪われてしまう。罵声を浴びせられ罪まで擦り付けられたメルティは婚約破棄を受け入れ公爵家を去る事にしたのでした。メルティがいなくなって大喜びしていたベルタスとミーシャであったが魔導図書館の設立をしなければならなくなり、それに伴いどんどん歯車が狂っていく。ベルタスとミーシャはメルティがいなくなったツケをドンドン支払わなければならなくなるのでした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
パラレルワールド・俺ハーレム
小野山由高
キャラ文芸
眉目秀麗・頭脳明晰、ありとあらゆる才能を兼ね備えた完璧男子高校生・四季嶋春人。
彼には唯一『女嫌い』という大きな欠点があった――
春人はある日突然謎の怪物に襲われる。
現代日本にいるわけがない怪物――判断が遅れ、怪物に殺されかけたその時、春人を助けに一人の美少女が現れた。
間一髪、怪物から春人を救った少女は、彼に告げた。
「ハル、私はあなたの命を守るためにやってきたの」
と――
全並行世界における『特異点』であるという春人を守るため、各並行世界から美少女戦士たちが集う。
(自称)天才美少女科学者『ナツ』
見た目おっとり系の殺戮マシーン『アキ』
未来予知じみた危険感知能力を持つ『フユ』
春人を守るために同居する少女たち――春人は『女嫌い』なのに大丈夫なの?
……大丈夫なのです! なぜなら彼女たちは全員、並行世界(パラレルワールド)からやってきた『別の春人』なのだから――!
前代未聞?の一人ハーレム部隊は、果たして春人を守り切ることができるのか……!?
※この作品はノベルアップ+、小説家になろう、カクヨムでも掲載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
【完結】化け猫拾いました。
はぴねこ
キャラ文芸
ちょっとオレ様気質な化け猫 & JKうようよコンビのハートフルコメディ。
迷子イタチを探したり、稲荷神社のお狐様とお話ししたり、化け猫を拾ったうようよの不思議な日常を描いています。
切りのいいところまで書いて、ひとまず完結としてあります。
文字数も少なく、一気読みに最適です!
※最後にちょっとだけホラー要素あります。苦手な方はご注意ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
完結【折り紙師】カサネと「神社カフェ おりづる」
厘/りん
キャラ文芸
両親を事故で亡くした重音 瑠璃(かさね るり)。仕事もうまくいかず精神的に落ち込んでいたが、久しぶりに会った祖母と暮らすことになった。
子供の頃、祖母から【折り紙】を教えてもらった。それは生き物のようで瑠璃の思い通りに動いた。
それは古くから代々、重音(カサネ)家に伝わる「折り紙師」の能力だった。
祖母の神社で巫女と、境内にある「神社カフェ おりづる」で働き始めた瑠璃。
神社カフェで、悩み相談を受けて寄り添ううちに自分も癒やされ人の優しさに触れる。
しかし、瑠璃を狙う者が現れて…。
「折り紙師」=それは人の心に寄り添う優しい技。時に強く。カサネ自身も人と折り紙に癒やされていく。
☆注意☆
この物語はフィクションです。実在する人物や場所、建物等と関係はございません。
迦国あやかし後宮譚
シアノ
キャラ文芸
旧題 「茉莉花の蕾は後宮で花開く 〜妃に選ばれた理由なんて私が一番知りたい〜 」
第13回恋愛大賞編集部賞受賞作
タイトルを変更し、「迦国あやかし後宮譚」として5巻まで刊行。大団円で完結となりました。
コミカライズもアルファノルンコミックスより全3巻発売中です!
妾腹の生まれのため義母から疎まれ、厳しい生活を強いられている莉珠。なんとかこの状況から抜け出したいと考えた彼女は、後宮の宮女になろうと決意をし、家を出る。だが宮女試験の場で、謎の美丈夫から「見つけた」と詰め寄られたかと思ったら、そのまま宮女を飛び越して、皇帝の妃に選ばれてしまった! わけもわからぬままに煌びやかな後宮で暮らすことになった莉珠。しかも後宮には妖たちが驚くほどたくさんいて……!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる