悪の怪人☆お悩み相談室

四季

文字の大きさ
上 下
14 / 116

第十四回 モグリトエハ(2)

しおりを挟む
 モグリトエハは、細長い腕の先端で、巾着袋をじわじわと開けていく。その作業が始まって数十秒ほどが経過して、巾着袋の口はようやく開いた。

 彼が取り出したのは、ゲーム機。
 二つ折れになっているもので、真上から見ると横長の長方形をしている。よく見かける、僕も持っていたゲーム機だ。

「これなんですー」

 彼はそう言って、ゲーム機を開き、手の先で電源ボタンを押す。すると、微かにプツッと音がして、ゲーム機の画面が光を放ち始めた。

「ゲーム……ですか?」
「はいー」
「そのゲーム機、僕も昔よく遊びました」

 すると、モグリトエハは苦笑する。

「変ですよねー。この年でゲームなんて」

 確かに、彼は大人だ。だが、大人だからといってゲームをしてはならないという決まりはないだろう。実際、僕だって、家ではよくゲームをしている。

「そんなことないと思いますよ!」

 はっきりと言い放つ。
 本当は、こんな大きな声で言うべきところではなかったのかもしれないが。

「……そうですかー?」
「はい。モグリトエハさんがゲームをお好きなのは、悪いことではないと思います」
「嬉しいですー。そう言っていただけると、ほっとしますー」

 そんな風に言葉を交わしている間、彼はずっと、ゲーム機を操作していた。

「ところでモグリトエハさん」
「はいー?」
「今日のご相談は、ゲームに関することなのですか」

 いきなり踏み込んでいくのは失礼かもしれない、と思いつつも、気になってつい尋ねてしまう。

 個人的には若干後悔したのだが、彼が少しも嫌な顔をせず「はいー」と答えてくれたから、僕の心は少し救われた。もしここで彼に嫌な顔をされたりなんかしていたら、僕の心はダメージを受けていたことだろう。

「実は……ここのステージがクリアできなくてですねー」

 小学生のような相談。
 まさかの展開に動揺してしまう。

「えっ、あ、はい」

 モグリトエハはゲーム機の画面を見せてくる。

 どうやら、シューティングゲームのようだ。

 個人的にあまり経験のないジャンルのゲームである。それだけに、きちんと力になれるか不安でいっぱいだ。不安要素が多すぎる。

「この前のステージまでは、それなりにすんなり進めていけたんですー。けど、このステージはどうやってもゲームオーバーになってしまってですねー」

 急に積極的に話し出すモグリトエハ。

「なるほど。よくありますよね、そういうこと」

 僕もゲームはわりとよくやっていた。しかし、得意ということはなくて。興味はあってもセンスが不足していて、大概途中で詰まってしまっていた。何十本ものゲームを遊んできたが、完全にクリアできたものといったら、半分あるかないか程度。

 ……ほろ苦い思い出である。

「分かっていただけますー?」
「はい。とてもよく分かります」

 できれば分かりたくなかったが。

「そこでですねー、このステージをクリアするお手伝いをしていただきたいんですー」

 これは困った内容だ。

 彼がそこまで詰まってしまっているということは、そこそこ難しいステージなのだろう。
 それをセンスのない僕がクリアするなんて、ほぼ不可能。

 奇跡でも起こらない限り、クリアは無理だと思う。
しおりを挟む

処理中です...