32 / 55
3.帝国編
第32章 どす黒い孤独
しおりを挟む
ようやくリリーが重い腰を上げてくれた。学院で自分のサロンを作る気になったのだ。リリーにとってサロンとは、これから宮廷という戦場で自前の軍を作るという意味になる。つまり、王族の一員として自分の務めを果たす覚悟ができたということに他ならない。
なのに。
「皇女と隣国の侯爵令嬢の留学生と、ついでに隣国の王太子の婚約者まで揃ってるのに、何で誰も寄りつかないの!?」
「みんなクラウディア様に恐れをなしたんだと思います。ほら、先日毒殺騒ぎ起こしたでしょ? 近づいたら何されるか分かったもんじゃないんじゃないですか?」
「何かされたのはわたくしの方でしてよ? でもよく考えたら、リリー様をいじめた連中をサロンに入れるなんて癪に障りますわね……」
「サロンを作ると言い出したのはクラウディア様ですよ!? 今更方針を変えないで下さい!」
クラウディアとローズマリーのやり取りを、リリーはハラハラしながら聞いていた。せっかく覚悟を決めたのに、早々に頓挫してしまったらどうしよう、もう後戻りはできないのに……と不安が襲って来た。
「リリー様、一朝一夕にどうにかなるものではないから気長に行きましょう。まだ向こうも様子見してる頃ですわよ。リリー様がサロンを作ると心変わりされて驚いているでしょうから」
リリーの心境を察したかのようにクラウディアが声をかけた。確かにまだ始まったばかりなのだ。慌てても仕方がない。リリーも気を取り直して、次の授業があるからと二人と別れた。リリーが去った後クラウディアはローズマリーに指示を出した。
「こないだリリー様をずぶ濡れにしたグループがあったでしょう。どうせ今頃別のターゲットを見つけていじめているでしょうからそのいじめられている人を探し出してくれない?あと、サロンに所属していない人のリストを作って欲しいの」
「クラウディア様人使いが荒いですよ。私調査とか苦手なんですけど?」
「成果によっては、国王陛下にあなたのことベタ褒めしてあげる。幸いわたくしは陛下の覚えめでたいの」
クラウディアがふふんと笑って見せるとローズマリーはむすっとしたが、黙って受け入れてくれた。ローズマリーはアレックスで釣るに限る。いい攻略法が見つかってよかったと思った。
(わたくしはアレックス殿下のことを真剣に好きというわけじゃなかったわ。だから婚約破棄もそこまで絶望したわけじゃないのよね)
じゃあマクシミリアンのことは? という問いが突然頭に浮かんで、一人赤面してしまった。全然関係ないのになぜ今思い出したのだろう。そう言えば、あんまりな別れ方だったのでお互い気まずくて手紙のやり取りもしていない。故郷の人たちとの手紙で間接的に近況は聞いていたが、向こうは自分のことをどう思っているのだろう。あんなことを言ってしまった手前、今更会いたいなんて言えるはずもなかった。
(ファンクラブができたって言うからきっと他の女子に目移りしてもおかしくないわね……わたくしに求められた役割は保護者に過ぎないんだろうし、役目が終わればお払い箱でも文句は言えないわ……)
保護者が要らなくなったということは独り立ちできたという意味なのだから喜んでいいはずなのに、クラウディアはどうしても心が沈んでしまった。故郷のことを余り考えたくない理由も彼を思い出してしまうからだった。
**********
「随分遅くなったが、皇帝がクラウディアに会う日にちが決まった」
ロジャーは自らミズール宮の別館までやって来て、クラウディアに伝えた。
「あら、そう言えばそんな話がありましたわね。すっかり忘れていました」
「遅れてしまってすまない。皇帝も忙しい方なんだ。少し会うだけならいいんだが、まとまった時間を作るとなると随分先になってしまう。3日後の夕食を共にすることになった。俺たち兄弟も一緒に」
「長時間お会いになる必要はありますの? 留学の件の最高責任者はロジャー殿下なんだから、皇帝陛下が深く関わる案件じゃないとおもいますが?」
「その通りだが、他にもいろいろ聞きたいことがあるんじゃないか。マール王国の話とか。向こうに置いてきた甥もいるし」
マクシミリアンのことだ。確かに皇帝の妹であるシンシアの息子がマクシミリアンだから、叔父と甥の関係になる。ロジャーとマクシミリアンは従兄弟同士だ。
「かしこまりました。わたくしも皇帝陛下にお会いしたいわ。どんな方なのか興味あるし。ロジャー殿下に似た方なのかしら」
「さあな。直接会って自分で判断してくれ。じゃ、また夕食の場で」
ロジャーは笑って答えた。そして常に忙しい人らしく用件を伝えてさっといなくなった。
やがて夕食会の時がやってきた。私的な場なのでかしこまらなくてもいいとは思ったが、それでも少しよそ行きの服を選んだ。今回ローズマリーはお呼ばれされていないので留守番だ。
「悪いわねわたくしだけで。あなたも行けばアレックスの助けになったかもしれないのに」
「別にいいですよ。皇帝なんて気後れしちゃいますもの。緊張して食事も喉を通らなくなるわ」
ローズマリーの態度はあっさりしたものだった。ローズマリーという人はもっとおしとやかな性格なのかと思っていたら案外ふてぶてしかったので、そのギャップに今でも戸惑う。そんな人でもなければ他人の婚約者を奪うなんて考えなかっただろうが。恋敵と今では共闘しているのが不思議でおかしかった。
時間になり、クラウディアは夕食の間まで行った。いつも別館で食事をしているのでここに来るのは初めてだ。矢鱈天井が高くて空気がしんとしている。何となく、普段はあまり使われない部屋という印象を持った。皇帝の家族もいつもはめいめいの王宮で食事をしているらしく、ここに一同が集まるのは特別なことらしい。
「あっ、クラウディア! やっほー」
ティムがクラウディアを見つけて嬉しそうに手を振ったのを、オリガ夫人は小声でたしなめた。
「私もここで食べるのは久しぶりなのよ。家族で食卓を囲むだけなのに緊張するなんておかしいわね」
リリーが少し自嘲めいた口調で言った。マール王国でもそうだが、王族というものは家族の距離は近くないらしい。
ロジャーもはす向かいの席に座っているが、いつもクラウディアに見せる顔ではなくどこか畏まっている。よそ行きの顔だ、とクラウディアは思った。
少しして皇帝がやって来た。皆が立ちあがろうとすると「いい、これはごく内輪のものだから」と言って手で制した。
「久しぶりだな、家族が一同に会するのは。君がマール王国から来たクラウディア・ブルックハースト嬢かね? ロジャーから話は聞いている」
レオ・シェパード。アッシャー帝国の歴史の中でも名君と名高い皇帝は、近隣諸国にもその名をとどろかせている。内政においては身分の差に関わらず優秀な者を積極的に取り入れ、外交においては強気な姿勢を貫き有利に事を運んでいる。マール王国とは長らく冷戦状態だったが、やっと雪解けになり交流が再開されたばかりだった。第一印象は威風堂々。正に皇帝の威厳が服を着ているようなものだった。壮年と言える年代だが、気力がみなぎっており精悍な顔立ちをしている。
「初めてお目にかかります、皇帝陛下。お会いできて嬉しいです。この度は家族水入らずの晩餐の席にお呼び頂きありがとうございます」
クラウディアは一度立ち上がって淑女の礼を取り、皇帝に挨拶をした
「いや、いいんだ。本来ならきちんとした席を設けるべきだったが、この方が話をしやすい。マール王国との外交がやっと再開になった記念の事業なのだからもっと早く会っておくべきだった。忙しさにかまけてここまで引き延ばしてしまい申し訳ない。更に学院での件は完全に我々の落ち度だ。帰国されても文句は言えないのに、ここに残ってくれてありがとう」
ロジャーの話ではとても怖いイメージのある皇帝だったが、特段変わったところはなかった。威厳はあるが、威圧感で人を支配するわけではない。マール王国の国王もこんな感じだったなと思い出した。
「ところで、わざわざ夕食に君を呼んだのは、詳しく話を聞かせてもらいたいからだ。シンシアの息子について」
皇帝はいきなり本題を切り出した。油断していたクラウディアは食べ物を口にしているわけでもないのに思わずむせ返ってしまった。こんなに早くマクシミリアンの話題になるとは思わなかったのだ。
「えっと! ……というのはマクシミリアン殿下のことですか?」
「そう、ずっと存在が忘れられていた第一王子のことだよ。シンシアと血のつながった唯一の息子だ。君は彼に会ったことがあるそうだね? 学園でも一緒だとか」
「ええ……とても優秀な方だと思います。短期間でたくさんのことを吸収なさって王宮での生活でも適応が早かったです。今では公務も始めたとか」
マクシミリアンの話題になると落ち着かない。当たり障りのないことを話しているだけなのにどうしてこうなるのか。
「公務か……一度会いたいと思ってるのだがそれは可能かね?」
「会う! ……ってアッシャー帝国に招待するという意味ですか?」
クラウディアは驚きの余り皿を揺らしてガチャンと音を立ててしまった。マクシミリアンがここにやって来る……? 思ってもみなかったことだ。
「ああ。彼がそれなりの人物だった場合、今後のマール王国との関係の発展に協力してもらおうかと思って。あちらの国王に打診したら渋っていたがね。それを判断するためにも、ぜひ1度実際に会ってみたい」
「……それはマクシミリアン殿下を外交特使として任命するとかそんな話ですか……?」
「それより王族としての務めというかな。縁戚になるとか、養子とか色々あるだろ。王太子は別にいるんだから支障はあるまい。そもそも本来、手駒に数えられていなかった人物だ。まあ、本人を見てみないと分からないが」
つまりアッシャー帝国人の女性と縁談を組むという意味か。余りの急展開にクラウディアの頭は真っ白になった。マクシミリアンの評判が悪かったらそんな話にはならないだろうが、現時点ではいい評価が皇帝の耳に届いているということなのだろうか。
クラウディアはすっかり食事が喉を通らなくなった。カトラリーを手にしたまま人形のように動かなくなってしまった。そんな様子をロジャーは無表情で眺めていたが、さすがに見かねたように皇帝に進言した。
「父上、今のお話は余りにも性急すぎるかと思います。まずはこの留学事業が成功しなければ何も進められません。父上のお考えはお察ししますが、マクシミリアン殿下とシンシア妃は別……」
「ふざけるな! そんな下らない感傷で言っているのではない! 政治的に有利か否かそれだけだ!」
皇帝の激高に触れたロジャーは硬い表情のまま、それから何も言わなくなった。リリーとティムは存在感を消そうとするようにずっと黙っている。リリーがサロンを開くことになったとか、ティムが7歳になったとか話したいことは山ほどあるのに。晩餐は重苦しい雰囲気に包まれたが、クラウディアにはどうすることもできなかった。
「すまない。家族と食事をする時はいつもこうなってしまうんだ。せめて政治とは無関係の話をしようと思っても、いつの間にか執務室と混同してしまう。ロジャーと政策論争を始めて険悪な雰囲気になってしまうのがオチだ。外では皇帝だ何だと威張っているが、本来は不器用な人間なんだよ」
皇帝は我に返ってクラウディアに弁解するように言った。言ってることに偽りはないのだろう。本当に不器用な人だと思った。
「むしろその方が人間らしくて安心しますわ」
クラウディアは何とか笑顔を作って取り繕った。
「陛下はご多忙でいらっしゃるからなかなか家族との時間を取れないのは仕方のないことです。皇帝という責務は常に臨戦態勢でしょうから、ご心労も相当だと思います」
「実際孤独だよ。どす黒い孤独だ。その孤独に耐えられるかが最も必要な資質だと思う。ああ、また家族の前で言う話ではなかった。すっかり皇帝が板に付きすぎて、それ以外の役割ができなくなってしまった。本当にいかんね」
皇帝は苦笑いをした。その表情を見るとロジャーに似ている。やはり親子なのだ。ロジャーも皇帝に即位したらこんな感じになるのだろうか。少なくとも今のロジャーは軽いところがあるし今の皇帝ほど気難しくはないけど、それも皇太子時代だけに許されるモラトリアムに過ぎないのだろうか。何となくロジャーには父のようになって欲しくはないとクラウディアは願ってしまうのだった。
なのに。
「皇女と隣国の侯爵令嬢の留学生と、ついでに隣国の王太子の婚約者まで揃ってるのに、何で誰も寄りつかないの!?」
「みんなクラウディア様に恐れをなしたんだと思います。ほら、先日毒殺騒ぎ起こしたでしょ? 近づいたら何されるか分かったもんじゃないんじゃないですか?」
「何かされたのはわたくしの方でしてよ? でもよく考えたら、リリー様をいじめた連中をサロンに入れるなんて癪に障りますわね……」
「サロンを作ると言い出したのはクラウディア様ですよ!? 今更方針を変えないで下さい!」
クラウディアとローズマリーのやり取りを、リリーはハラハラしながら聞いていた。せっかく覚悟を決めたのに、早々に頓挫してしまったらどうしよう、もう後戻りはできないのに……と不安が襲って来た。
「リリー様、一朝一夕にどうにかなるものではないから気長に行きましょう。まだ向こうも様子見してる頃ですわよ。リリー様がサロンを作ると心変わりされて驚いているでしょうから」
リリーの心境を察したかのようにクラウディアが声をかけた。確かにまだ始まったばかりなのだ。慌てても仕方がない。リリーも気を取り直して、次の授業があるからと二人と別れた。リリーが去った後クラウディアはローズマリーに指示を出した。
「こないだリリー様をずぶ濡れにしたグループがあったでしょう。どうせ今頃別のターゲットを見つけていじめているでしょうからそのいじめられている人を探し出してくれない?あと、サロンに所属していない人のリストを作って欲しいの」
「クラウディア様人使いが荒いですよ。私調査とか苦手なんですけど?」
「成果によっては、国王陛下にあなたのことベタ褒めしてあげる。幸いわたくしは陛下の覚えめでたいの」
クラウディアがふふんと笑って見せるとローズマリーはむすっとしたが、黙って受け入れてくれた。ローズマリーはアレックスで釣るに限る。いい攻略法が見つかってよかったと思った。
(わたくしはアレックス殿下のことを真剣に好きというわけじゃなかったわ。だから婚約破棄もそこまで絶望したわけじゃないのよね)
じゃあマクシミリアンのことは? という問いが突然頭に浮かんで、一人赤面してしまった。全然関係ないのになぜ今思い出したのだろう。そう言えば、あんまりな別れ方だったのでお互い気まずくて手紙のやり取りもしていない。故郷の人たちとの手紙で間接的に近況は聞いていたが、向こうは自分のことをどう思っているのだろう。あんなことを言ってしまった手前、今更会いたいなんて言えるはずもなかった。
(ファンクラブができたって言うからきっと他の女子に目移りしてもおかしくないわね……わたくしに求められた役割は保護者に過ぎないんだろうし、役目が終わればお払い箱でも文句は言えないわ……)
保護者が要らなくなったということは独り立ちできたという意味なのだから喜んでいいはずなのに、クラウディアはどうしても心が沈んでしまった。故郷のことを余り考えたくない理由も彼を思い出してしまうからだった。
**********
「随分遅くなったが、皇帝がクラウディアに会う日にちが決まった」
ロジャーは自らミズール宮の別館までやって来て、クラウディアに伝えた。
「あら、そう言えばそんな話がありましたわね。すっかり忘れていました」
「遅れてしまってすまない。皇帝も忙しい方なんだ。少し会うだけならいいんだが、まとまった時間を作るとなると随分先になってしまう。3日後の夕食を共にすることになった。俺たち兄弟も一緒に」
「長時間お会いになる必要はありますの? 留学の件の最高責任者はロジャー殿下なんだから、皇帝陛下が深く関わる案件じゃないとおもいますが?」
「その通りだが、他にもいろいろ聞きたいことがあるんじゃないか。マール王国の話とか。向こうに置いてきた甥もいるし」
マクシミリアンのことだ。確かに皇帝の妹であるシンシアの息子がマクシミリアンだから、叔父と甥の関係になる。ロジャーとマクシミリアンは従兄弟同士だ。
「かしこまりました。わたくしも皇帝陛下にお会いしたいわ。どんな方なのか興味あるし。ロジャー殿下に似た方なのかしら」
「さあな。直接会って自分で判断してくれ。じゃ、また夕食の場で」
ロジャーは笑って答えた。そして常に忙しい人らしく用件を伝えてさっといなくなった。
やがて夕食会の時がやってきた。私的な場なのでかしこまらなくてもいいとは思ったが、それでも少しよそ行きの服を選んだ。今回ローズマリーはお呼ばれされていないので留守番だ。
「悪いわねわたくしだけで。あなたも行けばアレックスの助けになったかもしれないのに」
「別にいいですよ。皇帝なんて気後れしちゃいますもの。緊張して食事も喉を通らなくなるわ」
ローズマリーの態度はあっさりしたものだった。ローズマリーという人はもっとおしとやかな性格なのかと思っていたら案外ふてぶてしかったので、そのギャップに今でも戸惑う。そんな人でもなければ他人の婚約者を奪うなんて考えなかっただろうが。恋敵と今では共闘しているのが不思議でおかしかった。
時間になり、クラウディアは夕食の間まで行った。いつも別館で食事をしているのでここに来るのは初めてだ。矢鱈天井が高くて空気がしんとしている。何となく、普段はあまり使われない部屋という印象を持った。皇帝の家族もいつもはめいめいの王宮で食事をしているらしく、ここに一同が集まるのは特別なことらしい。
「あっ、クラウディア! やっほー」
ティムがクラウディアを見つけて嬉しそうに手を振ったのを、オリガ夫人は小声でたしなめた。
「私もここで食べるのは久しぶりなのよ。家族で食卓を囲むだけなのに緊張するなんておかしいわね」
リリーが少し自嘲めいた口調で言った。マール王国でもそうだが、王族というものは家族の距離は近くないらしい。
ロジャーもはす向かいの席に座っているが、いつもクラウディアに見せる顔ではなくどこか畏まっている。よそ行きの顔だ、とクラウディアは思った。
少しして皇帝がやって来た。皆が立ちあがろうとすると「いい、これはごく内輪のものだから」と言って手で制した。
「久しぶりだな、家族が一同に会するのは。君がマール王国から来たクラウディア・ブルックハースト嬢かね? ロジャーから話は聞いている」
レオ・シェパード。アッシャー帝国の歴史の中でも名君と名高い皇帝は、近隣諸国にもその名をとどろかせている。内政においては身分の差に関わらず優秀な者を積極的に取り入れ、外交においては強気な姿勢を貫き有利に事を運んでいる。マール王国とは長らく冷戦状態だったが、やっと雪解けになり交流が再開されたばかりだった。第一印象は威風堂々。正に皇帝の威厳が服を着ているようなものだった。壮年と言える年代だが、気力がみなぎっており精悍な顔立ちをしている。
「初めてお目にかかります、皇帝陛下。お会いできて嬉しいです。この度は家族水入らずの晩餐の席にお呼び頂きありがとうございます」
クラウディアは一度立ち上がって淑女の礼を取り、皇帝に挨拶をした
「いや、いいんだ。本来ならきちんとした席を設けるべきだったが、この方が話をしやすい。マール王国との外交がやっと再開になった記念の事業なのだからもっと早く会っておくべきだった。忙しさにかまけてここまで引き延ばしてしまい申し訳ない。更に学院での件は完全に我々の落ち度だ。帰国されても文句は言えないのに、ここに残ってくれてありがとう」
ロジャーの話ではとても怖いイメージのある皇帝だったが、特段変わったところはなかった。威厳はあるが、威圧感で人を支配するわけではない。マール王国の国王もこんな感じだったなと思い出した。
「ところで、わざわざ夕食に君を呼んだのは、詳しく話を聞かせてもらいたいからだ。シンシアの息子について」
皇帝はいきなり本題を切り出した。油断していたクラウディアは食べ物を口にしているわけでもないのに思わずむせ返ってしまった。こんなに早くマクシミリアンの話題になるとは思わなかったのだ。
「えっと! ……というのはマクシミリアン殿下のことですか?」
「そう、ずっと存在が忘れられていた第一王子のことだよ。シンシアと血のつながった唯一の息子だ。君は彼に会ったことがあるそうだね? 学園でも一緒だとか」
「ええ……とても優秀な方だと思います。短期間でたくさんのことを吸収なさって王宮での生活でも適応が早かったです。今では公務も始めたとか」
マクシミリアンの話題になると落ち着かない。当たり障りのないことを話しているだけなのにどうしてこうなるのか。
「公務か……一度会いたいと思ってるのだがそれは可能かね?」
「会う! ……ってアッシャー帝国に招待するという意味ですか?」
クラウディアは驚きの余り皿を揺らしてガチャンと音を立ててしまった。マクシミリアンがここにやって来る……? 思ってもみなかったことだ。
「ああ。彼がそれなりの人物だった場合、今後のマール王国との関係の発展に協力してもらおうかと思って。あちらの国王に打診したら渋っていたがね。それを判断するためにも、ぜひ1度実際に会ってみたい」
「……それはマクシミリアン殿下を外交特使として任命するとかそんな話ですか……?」
「それより王族としての務めというかな。縁戚になるとか、養子とか色々あるだろ。王太子は別にいるんだから支障はあるまい。そもそも本来、手駒に数えられていなかった人物だ。まあ、本人を見てみないと分からないが」
つまりアッシャー帝国人の女性と縁談を組むという意味か。余りの急展開にクラウディアの頭は真っ白になった。マクシミリアンの評判が悪かったらそんな話にはならないだろうが、現時点ではいい評価が皇帝の耳に届いているということなのだろうか。
クラウディアはすっかり食事が喉を通らなくなった。カトラリーを手にしたまま人形のように動かなくなってしまった。そんな様子をロジャーは無表情で眺めていたが、さすがに見かねたように皇帝に進言した。
「父上、今のお話は余りにも性急すぎるかと思います。まずはこの留学事業が成功しなければ何も進められません。父上のお考えはお察ししますが、マクシミリアン殿下とシンシア妃は別……」
「ふざけるな! そんな下らない感傷で言っているのではない! 政治的に有利か否かそれだけだ!」
皇帝の激高に触れたロジャーは硬い表情のまま、それから何も言わなくなった。リリーとティムは存在感を消そうとするようにずっと黙っている。リリーがサロンを開くことになったとか、ティムが7歳になったとか話したいことは山ほどあるのに。晩餐は重苦しい雰囲気に包まれたが、クラウディアにはどうすることもできなかった。
「すまない。家族と食事をする時はいつもこうなってしまうんだ。せめて政治とは無関係の話をしようと思っても、いつの間にか執務室と混同してしまう。ロジャーと政策論争を始めて険悪な雰囲気になってしまうのがオチだ。外では皇帝だ何だと威張っているが、本来は不器用な人間なんだよ」
皇帝は我に返ってクラウディアに弁解するように言った。言ってることに偽りはないのだろう。本当に不器用な人だと思った。
「むしろその方が人間らしくて安心しますわ」
クラウディアは何とか笑顔を作って取り繕った。
「陛下はご多忙でいらっしゃるからなかなか家族との時間を取れないのは仕方のないことです。皇帝という責務は常に臨戦態勢でしょうから、ご心労も相当だと思います」
「実際孤独だよ。どす黒い孤独だ。その孤独に耐えられるかが最も必要な資質だと思う。ああ、また家族の前で言う話ではなかった。すっかり皇帝が板に付きすぎて、それ以外の役割ができなくなってしまった。本当にいかんね」
皇帝は苦笑いをした。その表情を見るとロジャーに似ている。やはり親子なのだ。ロジャーも皇帝に即位したらこんな感じになるのだろうか。少なくとも今のロジャーは軽いところがあるし今の皇帝ほど気難しくはないけど、それも皇太子時代だけに許されるモラトリアムに過ぎないのだろうか。何となくロジャーには父のようになって欲しくはないとクラウディアは願ってしまうのだった。
0
お気に入りに追加
114
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても
はなまる
恋愛
シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。
だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。
フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
完膚なきまでのざまぁ! を貴方に……わざとじゃございませんことよ?
せりもも
恋愛
学園の卒業パーティーで、モランシー公爵令嬢コルデリアは、大国ロタリンギアの第一王子ジュリアンに、婚約を破棄されてしまう。父の領邦に戻った彼女は、修道院へ入ることになるが……。先祖伝来の魔法を授けられるが、今一歩のところで残念な悪役令嬢コルデリアと、真実の愛を追い求める王子ジュリアンの、行き違いラブ。短編です。
※表紙は、イラストACのムトウデザイン様(イラスト)、十野七様(背景)より頂きました
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】王子妃候補をクビになった公爵令嬢は、拗らせた初恋の思い出だけで生きていく
たまこ
恋愛
10年の間、王子妃教育を受けてきた公爵令嬢シャーロットは、政治的な背景から王子妃候補をクビになってしまう。
多額の慰謝料を貰ったものの、婚約者を見つけることは絶望的な状況であり、シャーロットは結婚は諦めて公爵家の仕事に打ち込む。
もう会えないであろう初恋の相手のことだけを想って、生涯を終えるのだと覚悟していたのだが…。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる