23 / 35
第23話 カッサンドラの記憶
しおりを挟む
ロザリンド主催のお茶会は無事成功し、レジーナとも和解できた。始める前はかなりドキドキしたが、終わってみれば大成功で、ここまでうまくいくとは思わなかった。正に両手をあげて喜ぶべき結果だが、なぜか心が晴れない。最後にレジーナに言われた言葉が、喉に引っかかった魚の小骨のように、いつまでも引っかかっていた。
「誰かのためでなく自分自身のために生きてください」
ずっとその言葉の意味について考えているが、いまいち納得できる答えが得られない。他人のために頑張れば自分は愛されるからそれでいいのではないか? 何が駄目なのだろう? レジーナの言うことももっともだが……いや、何がもっともなのだろう? やはり何も分からないままだ。
ロザリンドはその夜、なかなか寝付けなかった。一つのことがうまく行けばまた次の課題が出てくる。ずっとこの調子で、永遠に心の安寧が得られないのでは? レグルスに会えば、ちっぽけな悩みなんて気にならなくなるのに一人に戻るとまた逆戻り。結局この繰り返しだ。
思考の堂々巡りに疲れた彼女は、何を思ったか、部屋を抜け出し、廊下に飾ってあるカッサンドラの肖像画を見に行った。
自分とカッサンドラは似ているというのは本当か。勇気を出してレグルスに聞いてみようか。それともリゲルなら教えてくれるだろうか。レジーナが持っているという日記帳を見れば分かるだろうか。そんなことを考えながら、ふらふらした足取りで、ランプの灯りを頼りに、誰もいない廊下をコツコツと歩いた。
前にも見たことがあるので、肖像画のある場所へは簡単に行けた。半分月の光に照らされた絵を、ランプを上に掲げてじっくりと眺める。前に見た通りカッサンドラは美しかった。亜麻色の髪を後ろに結い、柔らかな微笑みをたたえて立っている。金糸の刺繍が施された白いドレスを身にまとい、優雅そのものと言った彼女は、この世の幸せを一身に受けているようだ。
まさか、これを描いた時は早世するなんて思いも寄らなかったに違いない。運命の儚さに思いを馳せ、ロザリンドは誰もいない暗い廊下でぶるっと震えた。
そんな時、静かな暗い廊下に一際響く声。
「僕を呼んだ?」
ロザリンドは驚きの余り叫びそうになり慌てて口を抑えた。そのままの姿勢で恐る恐る後ろを振り向くと、真っ白の体をぼうっと浮かび上がらせたリゲルの姿を認めた。月光に照らされた彼は全身が発光しているようだ。この世のものと思えぬ美しさは、暗闇の中でより発揮される。
なぜこんな夜中に彼が宮殿の廊下にいるのだろう? 先日も彼女の行くところを先回りしていたことを思い出し、ロザリンドは背筋がゾワっとした。
「どうして私がいることが分かったの? どんな魔法を使ったの!?」
「魔法とはちょっと違うんだな、それが。君がそろそろこの絵を見に来る頃合いなんじゃないかと思って来てみた」
「嘘! そんな偶然あるわけがない! どんな力を使ったの? あなたは異能持ちなんでしょう?」
驚きと猜疑心で余裕がなくなり、礼儀すらかなぐり捨てるロザリンドに、リゲルは静かに微笑むだけだった。そこはかとなく感じていた違和感はこれで決定的となった。これ以上彼と一緒にいるのはまずい気がする。
「夜中二人きりで会ってることが知れたら、痛くない腹を探られることになるわ。失礼します」
「カッサンドラのことが知りたくてここに来たんだろう? 僕なら教えてやれるよ?」
一旦踵を返して部屋に戻りかけたロザリンドだったが、うっと言葉に詰まって立ち止まった。これではリゲルの思い通りにコントロールされてしまう。しかし、カッサンドラの情報は喉から手が出るほど欲しい。結局その誘惑に抗えなかった。
ロザリンドが無言で睨み続けるのを、肯定の証だとリゲルは解釈したようで、またにっこりと微笑んだ。まるで裏表なんてないような笑み。この状況でこんな表情ができるとは。
「その前に聞きたいんだけど、どうしてカッサンドラのことが知りたいの? レグルスが信じられないの?」
「言われたの、私と彼女が似てるって。自分を蔑ろにして他人に尽くすところが」
「そうかなあ。似てるかなあ。僕には分からないや」
まるで他人事のようにのんびり話す彼を見てると神経が逆撫でされる。そうだ、人外じみた妖しい魅力を放っているのにどこか子供っぽさが抜けず、ちぐはぐした印象を与えるのだ。良くも悪くも、世間擦れしてないのだろう。
「ねえ、せっかくだから、カッサンドラになってみたくない?」
「は? 一体どう言うこと? 意味が分からない」
突然突拍子もないことを言い出したリゲルに、ロザリンドは目を丸くした。
「他の人にできないことでも僕ならできる。そのために生かされているんだから」
「えっ? 今何て言った?」
しかし、リゲルはロザリンドの返答を待たずに、彼女の手を取って一目散に廊下を駆け出した。その拍子に、手に持っていたランプが床に落ちて大きな音を響かせたが、そんなのお構いなしだ。相手は体が細くても男性のせいか、ロザリンドはぐいぐい引っ張られて転びそうになる。風が吹けば倒れてしまいそうなほど弱々しいのに、どこにそんな力が隠れていたのだろう。そう思っていると、にわかに辺りの空気が変わり出した。
最初は何が起きたのか分からなかった。急に夜から昼になり、温度や湿度も変わっている。一気に時間が変化したようだ。それだけではない。自分の手を握っているのがごつごつした大きい手に変わった。ぎょっとして顔を上げると、そこにいたのはリゲルからレグルスに変わっていた。
驚きの余り声にすらならない。よく見るとレグルスは今よりも少し若い。思慮深さと気苦労の多さがうかがえる眉間のしわも、この時はまだない。何となくではあるが、全体的に快活と言うか、見えない枷のようなものが外れている印象を受けた。
「陛下! カッサンドラ様! お待ちください! 年寄りをからかうものではないですぞ!」
今来た方角から年老いた家臣がやって来る。ロザリンドが会ったことのない人だ。彼は二人の前で止まると、膝に手をつき、呼吸を整えてから話し出した。
「式の前から仲がよろしいのは結構ですが、規則は守っていただかないと。結婚式を早くしたいなんて、聖職者たちが難色を示すようなことを……。帝位について間もないのですから、ここはおとなしくする方が無難です!」
「だって、早くカッサンドラと夫婦になりたいんだもの。こんなかわいい奥さんと一緒になれるなんて、私はなんて幸せなんだろう。じいもそう思うだろう?」
レグルスは、じいと呼ばれた家臣にそう言ってから、満面の笑みを自分に向ける。いや違う。これはカッサンドラに微笑んでいるのだ。ロザリンドの前では、こんな屈託のない顔を見せたことはなかった。そのことに気付いて内心傷ついたが、彼女が入っているカッサンドラは幸せいっぱいの様子だ。沈みゆく気分を無理やり持ち上げられている感じがしてとても気持ち悪い。
今度は場面ががらっと変わって夜。夫婦の寝室だろうか。二人一緒にいるということは、時間が経過して結婚した後のようだ。ベッドに腰かけた状態で、レグルスはカッサンドラを抱き寄せて言った。
「さっきじいが亡くなったとの知らせが入った。父上よりも身近な人だったのに。カッサンドラにも終始優しかったね。私たちにとって親みたいな存在だ。肉親の死より辛い」
カッサンドラも同じように悲しみに包まれ、レグルスの背中を慰めるようにさすっている。じいと言うのは、さっき追いかけっこをしていた年老いた家臣だろう。彼は、ロザリンドが来る前に既に亡くなっていたのだ。
次は舞踏会の場面だ。先日レグルスと踊った時のことを思い出す。あの時と同様、レグルスは甘くとろけるような視線を送っていた。今は相手がカッサンドラだが。まるで背中に羽が生えたかのように軽やかに踊るのが、カッサンドラの体を通じて伝わった。二人の愛の世界は誰にも邪魔できないようだ。
次から次へとレグルスとカッサンドラの生活の場面が繰り出される。その様子は、事前に聞いていたおしどり夫婦という言葉そのものだった。しかし、ロザリンドの心は次第に冷えていった。いつまでこれを見せられ続けるのだろう。レグルスが、自分以外の女性に愛情を注いでいるのを見せつけられるのは辛い。こんなのみじめさが増すだけである。そろそろ辛くなって来た頃、また場面が変わった。
またか、とうんざりしかけたが、先ほどまでとがらりと空気が変わったことに気付いてはっとした。時間は夜、場所はどこかの庭園である。この時のカッサンドラは泣いていた。ひどくふさぎ込んで、悲しみに暮れている。
「レグルスは優しいから何も言ってこない。でも、彼も色々言われてるのは知ってるの。もう結婚して5年も経つのに妊娠しないから。こんな役立たずは離婚した方がいいのかも」
「そんなバカなこと考えちゃいけない。レグルスが一番嫌がることじゃないか。僕が二人を守る。そのために生かされているんだから」
この声はレグルスではない。リゲルだ。カッサンドラは顔を上げて、涙で濡れた瞳でリゲルを見つめた。さっき見たのと寸分違わない、ぞっとするほど美しい真っ白な彼が立っている。
「守る? どうやって?」
「レグルスが君を愛する限り、僕は君の味方だ。全てを捧げる覚悟はできている」
「なぜあなたは人に与えることができるの? 今まで散々奪われてきたのに?」
「それを言うなら、君だってそうだろう。僕たちはみんなそうだ。奪われた者同士で与えあわなければならない」
赤い目でじっと見つめられたその時、心の中に熱いものが生まれた。心臓をきゅーっとつかまれるような、全身の血液が逆流するような衝動。これはカッサンドラの感覚だ。何が起こったの? とロザリンドが戸惑っているうちに、いつの間にか元の世界に戻っていた。
「お帰り。言葉足らずだけど少しは分かったかな? 僕は話すのが得意じゃないし、カッサンドラになってもらう方が一番早いかなって」
「さっきのはなんだったの? 最後に見たやつ! 何か変だった!」
敬語を忘れ無我夢中で話すロザリンドに、リゲルは曖昧な笑みを浮かべるだけだった。
「最後の変な感じに全てを持って行かれて、それまでの幸せなイメージが全て吹っ飛んだわ。意味が分からない!」
「そうだよ。最後の最後で積み重ねたものが一気に消えただろう? つまりそう言うことだ。後は自分で考えてごらん」
リゲルは謎めいた言葉を残して、そのまま去ってしまった。ロザリンドは、金縛りにあったように動けないまま、彼を追いかけることもできず、ただ背中が小さくなるのを見守るしかなかった。
だから、彼女は知らない。この後に、兄弟の間で交わされた会話を。
「ロザリンドにカッサンドラのことを教えたのか? どんな反応だった?」
「そりゃまあ、ショックだったみたいだよ。でも誰かが教えてあげなきゃ。僕が損な役りを引き受けてやったんだから」
「言われてみれば確かにその通りだ、すまない……。私が意気地なしだから……」
「全くだ。そんなんで皇帝が務まるの?」
からかうように言ったリゲルを、レグルスはむっとして睨んだ。
「ご覧の通り務めてるじゃないか。でも、ロザリンドのことになると自信がない」
「レグルスの諦めの悪さは筋金入りだな。性懲りもなく人間を信じてるんだから」
「ロザリンドは大丈夫だ……。リゲルもそう思っただろう?」
「そうだね……。だから、おせっかいかもしれないけど、彼女にまじないをかけてやったんだ。でも僕は意地悪だからある条件でしか発動しないようにしちゃった」
「何だって? どういう意味だ?」
「大丈夫、レグルスが損するようなことはしない。お前がロザリンドを愛する限り、僕は彼女の味方だから。誰かにカッサンドラに似ていると言われたらしいよ。その場ではそうかなあなんて答えたけど、よく考えるとその通りかもしれない」
面白そうにそう言ったリゲルを、レグルスは複雑な表情で見つめた。眉間に刻まれたしわが一層深くなり、ふーっとため息をつく。優しくありたいと願うほど相手を傷つける。どうしたらこの因果から逃れられるのか、彼は途方に暮れるしかなかった。
「誰かのためでなく自分自身のために生きてください」
ずっとその言葉の意味について考えているが、いまいち納得できる答えが得られない。他人のために頑張れば自分は愛されるからそれでいいのではないか? 何が駄目なのだろう? レジーナの言うことももっともだが……いや、何がもっともなのだろう? やはり何も分からないままだ。
ロザリンドはその夜、なかなか寝付けなかった。一つのことがうまく行けばまた次の課題が出てくる。ずっとこの調子で、永遠に心の安寧が得られないのでは? レグルスに会えば、ちっぽけな悩みなんて気にならなくなるのに一人に戻るとまた逆戻り。結局この繰り返しだ。
思考の堂々巡りに疲れた彼女は、何を思ったか、部屋を抜け出し、廊下に飾ってあるカッサンドラの肖像画を見に行った。
自分とカッサンドラは似ているというのは本当か。勇気を出してレグルスに聞いてみようか。それともリゲルなら教えてくれるだろうか。レジーナが持っているという日記帳を見れば分かるだろうか。そんなことを考えながら、ふらふらした足取りで、ランプの灯りを頼りに、誰もいない廊下をコツコツと歩いた。
前にも見たことがあるので、肖像画のある場所へは簡単に行けた。半分月の光に照らされた絵を、ランプを上に掲げてじっくりと眺める。前に見た通りカッサンドラは美しかった。亜麻色の髪を後ろに結い、柔らかな微笑みをたたえて立っている。金糸の刺繍が施された白いドレスを身にまとい、優雅そのものと言った彼女は、この世の幸せを一身に受けているようだ。
まさか、これを描いた時は早世するなんて思いも寄らなかったに違いない。運命の儚さに思いを馳せ、ロザリンドは誰もいない暗い廊下でぶるっと震えた。
そんな時、静かな暗い廊下に一際響く声。
「僕を呼んだ?」
ロザリンドは驚きの余り叫びそうになり慌てて口を抑えた。そのままの姿勢で恐る恐る後ろを振り向くと、真っ白の体をぼうっと浮かび上がらせたリゲルの姿を認めた。月光に照らされた彼は全身が発光しているようだ。この世のものと思えぬ美しさは、暗闇の中でより発揮される。
なぜこんな夜中に彼が宮殿の廊下にいるのだろう? 先日も彼女の行くところを先回りしていたことを思い出し、ロザリンドは背筋がゾワっとした。
「どうして私がいることが分かったの? どんな魔法を使ったの!?」
「魔法とはちょっと違うんだな、それが。君がそろそろこの絵を見に来る頃合いなんじゃないかと思って来てみた」
「嘘! そんな偶然あるわけがない! どんな力を使ったの? あなたは異能持ちなんでしょう?」
驚きと猜疑心で余裕がなくなり、礼儀すらかなぐり捨てるロザリンドに、リゲルは静かに微笑むだけだった。そこはかとなく感じていた違和感はこれで決定的となった。これ以上彼と一緒にいるのはまずい気がする。
「夜中二人きりで会ってることが知れたら、痛くない腹を探られることになるわ。失礼します」
「カッサンドラのことが知りたくてここに来たんだろう? 僕なら教えてやれるよ?」
一旦踵を返して部屋に戻りかけたロザリンドだったが、うっと言葉に詰まって立ち止まった。これではリゲルの思い通りにコントロールされてしまう。しかし、カッサンドラの情報は喉から手が出るほど欲しい。結局その誘惑に抗えなかった。
ロザリンドが無言で睨み続けるのを、肯定の証だとリゲルは解釈したようで、またにっこりと微笑んだ。まるで裏表なんてないような笑み。この状況でこんな表情ができるとは。
「その前に聞きたいんだけど、どうしてカッサンドラのことが知りたいの? レグルスが信じられないの?」
「言われたの、私と彼女が似てるって。自分を蔑ろにして他人に尽くすところが」
「そうかなあ。似てるかなあ。僕には分からないや」
まるで他人事のようにのんびり話す彼を見てると神経が逆撫でされる。そうだ、人外じみた妖しい魅力を放っているのにどこか子供っぽさが抜けず、ちぐはぐした印象を与えるのだ。良くも悪くも、世間擦れしてないのだろう。
「ねえ、せっかくだから、カッサンドラになってみたくない?」
「は? 一体どう言うこと? 意味が分からない」
突然突拍子もないことを言い出したリゲルに、ロザリンドは目を丸くした。
「他の人にできないことでも僕ならできる。そのために生かされているんだから」
「えっ? 今何て言った?」
しかし、リゲルはロザリンドの返答を待たずに、彼女の手を取って一目散に廊下を駆け出した。その拍子に、手に持っていたランプが床に落ちて大きな音を響かせたが、そんなのお構いなしだ。相手は体が細くても男性のせいか、ロザリンドはぐいぐい引っ張られて転びそうになる。風が吹けば倒れてしまいそうなほど弱々しいのに、どこにそんな力が隠れていたのだろう。そう思っていると、にわかに辺りの空気が変わり出した。
最初は何が起きたのか分からなかった。急に夜から昼になり、温度や湿度も変わっている。一気に時間が変化したようだ。それだけではない。自分の手を握っているのがごつごつした大きい手に変わった。ぎょっとして顔を上げると、そこにいたのはリゲルからレグルスに変わっていた。
驚きの余り声にすらならない。よく見るとレグルスは今よりも少し若い。思慮深さと気苦労の多さがうかがえる眉間のしわも、この時はまだない。何となくではあるが、全体的に快活と言うか、見えない枷のようなものが外れている印象を受けた。
「陛下! カッサンドラ様! お待ちください! 年寄りをからかうものではないですぞ!」
今来た方角から年老いた家臣がやって来る。ロザリンドが会ったことのない人だ。彼は二人の前で止まると、膝に手をつき、呼吸を整えてから話し出した。
「式の前から仲がよろしいのは結構ですが、規則は守っていただかないと。結婚式を早くしたいなんて、聖職者たちが難色を示すようなことを……。帝位について間もないのですから、ここはおとなしくする方が無難です!」
「だって、早くカッサンドラと夫婦になりたいんだもの。こんなかわいい奥さんと一緒になれるなんて、私はなんて幸せなんだろう。じいもそう思うだろう?」
レグルスは、じいと呼ばれた家臣にそう言ってから、満面の笑みを自分に向ける。いや違う。これはカッサンドラに微笑んでいるのだ。ロザリンドの前では、こんな屈託のない顔を見せたことはなかった。そのことに気付いて内心傷ついたが、彼女が入っているカッサンドラは幸せいっぱいの様子だ。沈みゆく気分を無理やり持ち上げられている感じがしてとても気持ち悪い。
今度は場面ががらっと変わって夜。夫婦の寝室だろうか。二人一緒にいるということは、時間が経過して結婚した後のようだ。ベッドに腰かけた状態で、レグルスはカッサンドラを抱き寄せて言った。
「さっきじいが亡くなったとの知らせが入った。父上よりも身近な人だったのに。カッサンドラにも終始優しかったね。私たちにとって親みたいな存在だ。肉親の死より辛い」
カッサンドラも同じように悲しみに包まれ、レグルスの背中を慰めるようにさすっている。じいと言うのは、さっき追いかけっこをしていた年老いた家臣だろう。彼は、ロザリンドが来る前に既に亡くなっていたのだ。
次は舞踏会の場面だ。先日レグルスと踊った時のことを思い出す。あの時と同様、レグルスは甘くとろけるような視線を送っていた。今は相手がカッサンドラだが。まるで背中に羽が生えたかのように軽やかに踊るのが、カッサンドラの体を通じて伝わった。二人の愛の世界は誰にも邪魔できないようだ。
次から次へとレグルスとカッサンドラの生活の場面が繰り出される。その様子は、事前に聞いていたおしどり夫婦という言葉そのものだった。しかし、ロザリンドの心は次第に冷えていった。いつまでこれを見せられ続けるのだろう。レグルスが、自分以外の女性に愛情を注いでいるのを見せつけられるのは辛い。こんなのみじめさが増すだけである。そろそろ辛くなって来た頃、また場面が変わった。
またか、とうんざりしかけたが、先ほどまでとがらりと空気が変わったことに気付いてはっとした。時間は夜、場所はどこかの庭園である。この時のカッサンドラは泣いていた。ひどくふさぎ込んで、悲しみに暮れている。
「レグルスは優しいから何も言ってこない。でも、彼も色々言われてるのは知ってるの。もう結婚して5年も経つのに妊娠しないから。こんな役立たずは離婚した方がいいのかも」
「そんなバカなこと考えちゃいけない。レグルスが一番嫌がることじゃないか。僕が二人を守る。そのために生かされているんだから」
この声はレグルスではない。リゲルだ。カッサンドラは顔を上げて、涙で濡れた瞳でリゲルを見つめた。さっき見たのと寸分違わない、ぞっとするほど美しい真っ白な彼が立っている。
「守る? どうやって?」
「レグルスが君を愛する限り、僕は君の味方だ。全てを捧げる覚悟はできている」
「なぜあなたは人に与えることができるの? 今まで散々奪われてきたのに?」
「それを言うなら、君だってそうだろう。僕たちはみんなそうだ。奪われた者同士で与えあわなければならない」
赤い目でじっと見つめられたその時、心の中に熱いものが生まれた。心臓をきゅーっとつかまれるような、全身の血液が逆流するような衝動。これはカッサンドラの感覚だ。何が起こったの? とロザリンドが戸惑っているうちに、いつの間にか元の世界に戻っていた。
「お帰り。言葉足らずだけど少しは分かったかな? 僕は話すのが得意じゃないし、カッサンドラになってもらう方が一番早いかなって」
「さっきのはなんだったの? 最後に見たやつ! 何か変だった!」
敬語を忘れ無我夢中で話すロザリンドに、リゲルは曖昧な笑みを浮かべるだけだった。
「最後の変な感じに全てを持って行かれて、それまでの幸せなイメージが全て吹っ飛んだわ。意味が分からない!」
「そうだよ。最後の最後で積み重ねたものが一気に消えただろう? つまりそう言うことだ。後は自分で考えてごらん」
リゲルは謎めいた言葉を残して、そのまま去ってしまった。ロザリンドは、金縛りにあったように動けないまま、彼を追いかけることもできず、ただ背中が小さくなるのを見守るしかなかった。
だから、彼女は知らない。この後に、兄弟の間で交わされた会話を。
「ロザリンドにカッサンドラのことを教えたのか? どんな反応だった?」
「そりゃまあ、ショックだったみたいだよ。でも誰かが教えてあげなきゃ。僕が損な役りを引き受けてやったんだから」
「言われてみれば確かにその通りだ、すまない……。私が意気地なしだから……」
「全くだ。そんなんで皇帝が務まるの?」
からかうように言ったリゲルを、レグルスはむっとして睨んだ。
「ご覧の通り務めてるじゃないか。でも、ロザリンドのことになると自信がない」
「レグルスの諦めの悪さは筋金入りだな。性懲りもなく人間を信じてるんだから」
「ロザリンドは大丈夫だ……。リゲルもそう思っただろう?」
「そうだね……。だから、おせっかいかもしれないけど、彼女にまじないをかけてやったんだ。でも僕は意地悪だからある条件でしか発動しないようにしちゃった」
「何だって? どういう意味だ?」
「大丈夫、レグルスが損するようなことはしない。お前がロザリンドを愛する限り、僕は彼女の味方だから。誰かにカッサンドラに似ていると言われたらしいよ。その場ではそうかなあなんて答えたけど、よく考えるとその通りかもしれない」
面白そうにそう言ったリゲルを、レグルスは複雑な表情で見つめた。眉間に刻まれたしわが一層深くなり、ふーっとため息をつく。優しくありたいと願うほど相手を傷つける。どうしたらこの因果から逃れられるのか、彼は途方に暮れるしかなかった。
4
お気に入りに追加
207
あなたにおすすめの小説
所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜
しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。
高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。
しかし父は知らないのだ。
ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。
そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。
それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。
けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。
その相手はなんと辺境伯様で——。
なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。
彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。
それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。
天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。
壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。
番は君なんだと言われ王宮で溺愛されています
ゆきりん(安室 雪)
恋愛
私ミーシャ・ラクリマ男爵令嬢は、家の借金の為コッソリと王宮でメイドとして働いています。基本は王宮内のお掃除ですが、人手が必要な時には色々な所へ行きお手伝いします。そんな中私を番だと言う人が現れた。えっ、あなたって!?
貧乏令嬢が番と幸せになるまでのすれ違いを書いていきます。
愛の花第2弾です。前の話を読んでいなくても、単体のお話として読んで頂けます。

王弟殿下の番様は溺れるほどの愛をそそがれ幸せに…
ましろ
恋愛
見つけた!愛しい私の番。ようやく手に入れることができた私の宝玉。これからは私のすべてで愛し、護り、共に生きよう。
王弟であるコンラート公爵が番を見つけた。
それは片田舎の貴族とは名ばかりの貧乏男爵の娘だった。物語のような幸運を得た少女に人々は賞賛に沸き立っていた。
貧しかった少女は番に愛されそして……え?

前世で私を嫌っていた番の彼が何故か迫って来ます!
ハルン
恋愛
私には前世の記憶がある。
前世では犬の獣人だった私。
私の番は幼馴染の人間だった。自身の番が愛おしくて仕方なかった。しかし、人間の彼には獣人の番への感情が理解出来ず嫌われていた。それでも諦めずに彼に好きだと告げる日々。
そんな時、とある出来事で命を落とした私。
彼に会えなくなるのは悲しいがこれでもう彼に迷惑をかけなくて済む…。そう思いながら私の人生は幕を閉じた……筈だった。

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します
秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。
一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。
そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。

【完結】戸籍ごと売られた無能令嬢ですが、子供になった冷徹魔導師の契約妻になりました
水都 ミナト
恋愛
最高峰の魔法の研究施設である魔塔。
そこでは、生活に不可欠な魔導具の生産や開発を行われている。
最愛の父と母を失い、継母に生家を乗っ取られ居場所を失ったシルファは、ついには戸籍ごと魔塔に売り飛ばされてしまった。
そんなシルファが配属されたのは、魔導具の『メンテナンス部』であった。
上層階ほど尊ばれ、難解な技術を必要とする部署が配置される魔塔において、メンテナンス部は最底辺の地下に位置している。
貴族の生まれながらも、魔法を発動することができないシルファは、唯一の取り柄である周囲の魔力を吸収して体内で中和する力を活かし、日々魔導具のメンテナンスに従事していた。
実家の後ろ盾を無くし、一人で粛々と生きていくと誓っていたシルファであったが、
上司に愛人になれと言い寄られて困り果てていたところ、突然魔塔の最高責任者ルーカスに呼びつけられる。
そこで知ったルーカスの秘密。
彼はとある事件で自分自身を守るために退行魔法で少年の姿になっていたのだ。
元の姿に戻るためには、シルファの力が必要だという。
戸惑うシルファに提案されたのは、互いの利のために結ぶ契約結婚であった。
シルファはルーカスに協力するため、そして自らの利のためにその提案に頷いた。
所詮はお飾りの妻。役目を果たすまでの仮の妻。
そう覚悟を決めようとしていたシルファに、ルーカスは「俺は、この先誰でもない、君だけを大切にすると誓う」と言う。
心が追いつかないまま始まったルーカスとの生活は温かく幸せに満ちていて、シルファは少しずつ失ったものを取り戻していく。
けれど、継母や上司の男の手が忍び寄り、シルファがようやく見つけた居場所が脅かされることになる。
シルファは自分の居場所を守り抜き、ルーカスの退行魔法を解除することができるのか――
※他サイトでも公開しています
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。
光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。
昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。
逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。
でも、私は不幸じゃなかった。
私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。
彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。
私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー
例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。
「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」
「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」
夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。
カインも結局、私を裏切るのね。
エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。
それなら、もういいわ。全部、要らない。
絶対に許さないわ。
私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー!
覚悟していてね?
私は、絶対に貴方達を許さないから。
「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。
私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。
ざまぁみろ」
不定期更新。
この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる