【完結】忘れられた王女は獣人皇帝に溺愛される

雑食ハラミ

文字の大きさ
上 下
21 / 35

第21話 王侯貴族の陣取りゲーム

しおりを挟む
「で、俺を呼んでどうするつもり? ロザリンド様のためなら何でもやるけどさ?」

「ちょっと、ご本人がまだいらっしゃらないからって、馴れ馴れしい口聞くんじゃないわよ。私だって怒ったら怖いんですからね」

「ごめんごめん。ここに来るといつもおいしいお菓子貰えるからつい気が緩んじゃって」

「このお菓子だって、元々はロザリンド様に献上されたものなのよ。ロザリンド様ったら太るのを気にして余りお召し上がりにならないのよ。何でも、ドレスが着られなくなったら困るからって。あんなに細いんだから、むしろもっと食べなきゃ駄目なのに」

「俺でよければいくらでも食べられるから、いつでも呼んでちょうだい。食べた分の働きもするからね」

口の減らない弟のようだと思いながら、ハンナはため息をついた。ロザリンドの指示で先日知り合ったケビンを呼び寄せたのだ。

「ごめんなさい、遅くなってしまって。ケビンはもう来ていたのね。調べものをしてたら遅くなっちゃって」

「気にしなくていいですよ。ここは居心地いいし、お菓子もたらふく……。いてっ! げんこつすることないじゃん!」

ケビンが余りに調子に乗るものだから、ハンナにげんこつをおみまいされてしまった。それを見てロザリンドは思わず吹き出してしまう。

「仕事の時は緊張するだろうから、ここではリラックスして構わないのよ? 私もずっと人の下で働いていたから分かるわ」

ケビンの目には、ロザリンドは申し分ない優雅な貴族令嬢に見えるのに、祖国では苦労していたと聞いた時は驚いた。こんな素直で素敵な人を虐める人間なんているのだろうか。でも、素直だからこそ付け込まれるのかもしれない。

「ロザリンド様、一体何の調べものをしてたんです? 家来にお任せしてもいいのに」

「強硬派と融和派がどれくらいいて、どのように分布しているかを調べたのよ。こういのは、自分で調べる方が理解しやすいから。アシモフ夫人に聞いたり、レグルス陛下にも尋ねたりして、大体把握したわ」

ロザリンドはテーブルの上に一枚の紙を広げた。ハンナとケビンは、その紙を覗き込んだ。主な貴族の家を融和派、強硬派、中立派に分類した表だ。ロザリンドはこれを調べていたのだ。

「全体の割合からすれば、融和派の方が多いのね。強硬派が3割、融和派が6割、どちらにも属さない中立派が1割と言ったところかしら。アシモフ夫人は1割の中立派に入るのね。強硬派は、レグルス陛下にも否定的だったりするの?」

「そこまでではないと思います。即位したばかりの頃は、今より風当たりが強かったようですが、実績を積み上げて実力でねじ伏せたと言うか……。そんな感じですかね」

ハンナの説明をロザリンドは頷きながら聞いた。他で聞いた話と一致する。

「興味深いのは、強硬派の中にサザーランド家があることね。レジーナ嬢のお家は強硬派だったのね。それなら、カッサンドラ様のことも批判的なはずなんだけど。何があったのかしら?」

「あら、確かにそうですね。ロザリンド様に対する対応は矛盾しないけど、どうしてカッサンドラ様とは仲が良かったんですかね?」

ハンナも不思議そうに首をひねる。今度は、ロザリンドは、ケビンの方を向いて彼に尋ねた。

「ねえ、ケビン。ここに書いてあるお家の方と繋がりはある? 直接じゃなくても他人を介してアプローチできる方法があればいいんだけど?」

「俺一人だと限りがあるけど、仲間に協力してもらえば大体のところはカバーできますよ。何をすればいいんですか?」

「また噂を流して欲しいの。強硬派の家には、私が融和派を取り込んで強硬派を排除しようとしてるって。融和派の家には、私が強硬派を丸め込もうとしてるって。お互い反対の噂を流してちょうだい。今度私が主催のお茶会を開こうと思うの。そこには強硬派と融和派から招待客を選ぶわ。噂を流された方は、危機感を持って出席しなければと思うはず。そうそう、サザーランド家は絶対に外さないでね。レジーナ嬢ともう一度お話がしたいの」

「ロザリンド様……、一体どんなお考えで?」

「ごめんね、ハンナ。うまく行くか自信がないからまだ全容は話せないの。アシモフ夫人と相談して決めたんだけど、そんな首尾よく成功するか私自身分からないから。ただ、うまくいけば陛下を後押しする材料にはなるはず」

自分でも半信半疑のロザリンドは、胸の前で両手を組みながらハンナに説明した。アシモフ夫人もお茶会に一緒に出てくれるのが心強いが、いざという場面は自分で頑張らないといけない。貴族社会がどういうものか経験に乏しいロザリンドにとっては無謀とも言える挑戦だ。

招待客を選んで、招待状を送り、お茶会のコンセプトを決めて実際に開催するまで一カ月余りを要した。こうしてロザリンドの名のもとに開かれたお茶会は、皇帝の婚約者が初めて開催するものとして注目を浴びることとなった。招待状を出した家は大体来ているところを見ると、ケビンに流してもらった噂は上手に作用しているようだ。ロザリンドに好意的な者も、敵視する者も、彼女が相手方の陣営に行かれるとなると困るらしい。いい緊張感だ。

(そしてレジーナ嬢も来ているわね……。本当の目的はあなただから来てもらってよかったわ)

誰がどの席に座るかというのも、今回は厳密に決めた。強硬派と融和派を隣り合わせにして、わざと同じ派閥同士で固まらないようにした。気心知れたもの同士で勝手に話を進められると面倒だからだ。また、各々のテーブルには、ルーツの動物に因んだ花を生けておいた。例えば、熱帯に生息する動物ならブーゲンビリアとか。冷帯ならハマナスとか。

「寒い地方は種類が少ないので苦労しました。どうしても適当なのがなければ、その方の好きな花を置いたりしました」

ロザリンドは前もってアシモフ夫人にこう説明しておいた。アシモフ夫人のところにも先日ドレスにあしらわれた花の実物を用意した。

間違いがあっては大変と、ロザリンド自ら、テーブルを回って何度も確認した。その甲斐あってか、会場に足を踏み入れた招待客たちは、一人一人の席にそれぞれ違う花が置いてあることに大層驚いた。

「本日は、お忙しいところをおいでいただき誠にありがとうございます。ささやかではありますが、お近づきの印として社交の場を設けさせていただきました。皆さまと親交を深められれば、こんな嬉しいことはありません」

ロザリンドの挨拶でお茶会は始まった。彼女の隣には社交界の重鎮で知られるアシモフ夫人が座り、同じ派閥同士固まらないように巧妙に席が決められている。そのため、変な意味で話が盛り上がることもない。表向き和やかな雰囲気を作り、そのふんわりしたイメージを持って帰ってもらうことが目的であるので、この状況は都合が良かった。

「そう言えば、ロザリンド嬢、結婚式はいつになりますの? 陛下との仲睦まじさは聞き及んでますから、早く早くと首を長くして待っておりますのよ、私はキリンではありませんが」

アシモフ夫人が獣人ジョークを交えて言ったので、会場からは笑い声が聞こえた。だが、この台詞も作戦のうちである。

「陛下も同じお考えのようです。ですが、私としましては、皆さまに祝福していただいた上で開催したいと申し上げました。異国から来たというのもあるので、認めてもらえているのか……」

ロザリンドはそう言って、アシモフ夫人に水を向けた。

「実際どうなんでしょう? 私は歓迎されてると思いますか?」

「そうねえ。確かに外国の方は、最初のうちはどうしても警戒される節がありますわね。でも、先日私の家来に付いている小姓をこの方が助けてくれたのよ。やはり、こう言った具体的な行いで評価したいわね」

「私としては当然のことをしたまでで、誰かに褒められるものではないと思うんですが、改めてそう言ってもらえると嬉しい限りです。一刻も早く花嫁姿をお見せできる日が来て欲しい。皆さんも応援してください」

「あら、もちろんよ。ここにいる皆そう思ってるわ」

アシモフ夫人が畳み込むように口添えしたことで、みなはっとして、口々にロザリンドに温かい言葉をかける。これには強硬派も融和派も関係なく、全体的にロザリンドを応援する空気に包まれた。

「今回のお茶菓子は、私の祖国、カルランスに伝わる伝統菓子を用意しました。家庭で作られる素朴なお菓子ですが、カルランスらしさが詰まった味だと個人的には思います」

列席した参加者は、これが入念に組まれたお茶会であることをだんだん察して来た。テーブルには一人一人違う花が置いてあってきめ細やかな歓迎の意思表示がしてあり、社交界の重鎮であるアシモフ夫人を味方に付けたことをアピールし、そのアシモフ夫人を使ってロザリンドを歓迎するムードを作り上げる。その一方で、祖国の文化も紹介して、両国を橋渡しする存在としてのイメージを植え付ける。会が終わるころには、みなロザリンドの術中にはまっていた。

無事にお茶会はお開きになり、みなパラパラと席を立ち帰って行くところを見送る。その中にレジーナの姿を見つけ、ロザリンドは小走りで駆け寄って行った。ロザリンドにとっては、まだこれで終わりではない。これからが第二ラウンドだ。

「レジーナ嬢、もしお時間が空いていたらもう少しお話してもいいかしら? そのための席も設けてあるの」

呼び止められたレジーナは、怪訝な表情を浮かべロザリンドに顔を向けた。

「別に構いませんが、どんなお話でしょう?」

「こないだの話の続きを、カッサンドラ様についてもっと聞きたいのよ」

レジーナは眉間にできたしわをより一層深くさせたが、「分かりました」とだけ言ってロザリンドに従った。



しおりを挟む
感想 17

あなたにおすすめの小説

所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜

しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。 高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。 しかし父は知らないのだ。 ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。 そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。 それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。 けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。 その相手はなんと辺境伯様で——。 なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。 彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。 それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。 天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。 壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。

番は君なんだと言われ王宮で溺愛されています

ゆきりん(安室 雪)
恋愛
私ミーシャ・ラクリマ男爵令嬢は、家の借金の為コッソリと王宮でメイドとして働いています。基本は王宮内のお掃除ですが、人手が必要な時には色々な所へ行きお手伝いします。そんな中私を番だと言う人が現れた。えっ、あなたって!? 貧乏令嬢が番と幸せになるまでのすれ違いを書いていきます。 愛の花第2弾です。前の話を読んでいなくても、単体のお話として読んで頂けます。

前世で私を嫌っていた番の彼が何故か迫って来ます!

ハルン
恋愛
私には前世の記憶がある。 前世では犬の獣人だった私。 私の番は幼馴染の人間だった。自身の番が愛おしくて仕方なかった。しかし、人間の彼には獣人の番への感情が理解出来ず嫌われていた。それでも諦めずに彼に好きだと告げる日々。 そんな時、とある出来事で命を落とした私。 彼に会えなくなるのは悲しいがこれでもう彼に迷惑をかけなくて済む…。そう思いながら私の人生は幕を閉じた……筈だった。

王弟殿下の番様は溺れるほどの愛をそそがれ幸せに…

ましろ
恋愛
見つけた!愛しい私の番。ようやく手に入れることができた私の宝玉。これからは私のすべてで愛し、護り、共に生きよう。 王弟であるコンラート公爵が番を見つけた。 それは片田舎の貴族とは名ばかりの貧乏男爵の娘だった。物語のような幸運を得た少女に人々は賞賛に沸き立っていた。 貧しかった少女は番に愛されそして……え?

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します

秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。  一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。  そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。

【完結】戸籍ごと売られた無能令嬢ですが、子供になった冷徹魔導師の契約妻になりました

水都 ミナト
恋愛
最高峰の魔法の研究施設である魔塔。 そこでは、生活に不可欠な魔導具の生産や開発を行われている。 最愛の父と母を失い、継母に生家を乗っ取られ居場所を失ったシルファは、ついには戸籍ごと魔塔に売り飛ばされてしまった。 そんなシルファが配属されたのは、魔導具の『メンテナンス部』であった。 上層階ほど尊ばれ、難解な技術を必要とする部署が配置される魔塔において、メンテナンス部は最底辺の地下に位置している。 貴族の生まれながらも、魔法を発動することができないシルファは、唯一の取り柄である周囲の魔力を吸収して体内で中和する力を活かし、日々魔導具のメンテナンスに従事していた。 実家の後ろ盾を無くし、一人で粛々と生きていくと誓っていたシルファであったが、 上司に愛人になれと言い寄られて困り果てていたところ、突然魔塔の最高責任者ルーカスに呼びつけられる。 そこで知ったルーカスの秘密。 彼はとある事件で自分自身を守るために退行魔法で少年の姿になっていたのだ。 元の姿に戻るためには、シルファの力が必要だという。 戸惑うシルファに提案されたのは、互いの利のために結ぶ契約結婚であった。 シルファはルーカスに協力するため、そして自らの利のためにその提案に頷いた。 所詮はお飾りの妻。役目を果たすまでの仮の妻。 そう覚悟を決めようとしていたシルファに、ルーカスは「俺は、この先誰でもない、君だけを大切にすると誓う」と言う。 心が追いつかないまま始まったルーカスとの生活は温かく幸せに満ちていて、シルファは少しずつ失ったものを取り戻していく。 けれど、継母や上司の男の手が忍び寄り、シルファがようやく見つけた居場所が脅かされることになる。 シルファは自分の居場所を守り抜き、ルーカスの退行魔法を解除することができるのか―― ※他サイトでも公開しています

政略結婚で「新興国の王女のくせに」と馬鹿にされたので反撃します

nanahi
恋愛
政略結婚により新興国クリューガーから因習漂う隣国に嫁いだ王女イーリス。王宮に上がったその日から「子爵上がりの王が作った新興国風情が」と揶揄される。さらに側妃の陰謀で王との夜も邪魔され続け、次第に身の危険を感じるようになる。 イーリスが邪険にされる理由は父が王と交わした婚姻の条件にあった。財政難で困窮している隣国の王は巨万の富を得たイーリスの父の財に目をつけ、婚姻を打診してきたのだ。資金援助と引き換えに父が提示した条件がこれだ。 「娘イーリスが王子を産んだ場合、その子を王太子とすること」 すでに二人の側妃の間にそれぞれ王子がいるにも関わらずだ。こうしてイーリスの輿入れは王宮に波乱をもたらすことになる。

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

処理中です...