3 / 35
第3話 ひとりぼっちの花嫁
しおりを挟む
昔から熱が出ると嫌な夢を見た。その夢が、国王が母を詰問したり、母が処刑された時の場面に変わったのはいつからだろうか。これだから病気になるのは嫌だ。忘れてしまいたい昔の思い出を強制的に引っ張り出してくる。
そんなことを考えながら高熱の中もがいていると、ふと、もふもふとした体毛に全身がくるまれた。張りつめていた神経が一気に弛緩して、優しい温もりの中にどこまでも沈み込みそうになる。人肌の温かさに触れるなんて何年ぶりだろう。余りに久しくてこの感覚をずっと忘れていた。しかしこれは動物の体毛のようだ。どうして動物がいるのだろう、そんなことを考えているうちに、ロザリンドはいつの間にか意識を手放していた。
次に目を覚ましたのは翌々日になってからだった。目を覚ますと、窮屈なドレスからゆったりしたネグリジェに着替えられ、知らない部屋のベッドに寝かされていることに気付いた。ぼんやりした頭で、タルホディア皇国の宮殿に到着した途端倒れたことを思い出す。
やってしまった。あんなに、「お前は国の代表だからくれぐれも粗相がないように」と言い含められたのに、着いた早々やらかしてしまった。どうしよう。もしかしたら罰せられるかもしれない。ロザリンドはふかふかした布団を頭からすっぽり被り、じたばた手足を動かした。
しかしいつまでもこうしてはいられない。やっと諦めてベッドサイドにある呼び鈴を鳴らすと、すぐにメイドがぱたぱたと足音を立ててやって来た。
「ああ、お目覚めになられたのですね! どこかご気分の悪いところはありませんか?」
ぱっと顔を輝かせてそう言ってくれたのは、カルランスから連れてきた侍女ではなく、タルホディア人のメイドだった。見た目は人間と殆ど同じだが、頭の上に獣の耳が付いている。どうやらウサギの耳のようだ。これが唯一にして決定的に人間と違う点だった。
「え、ええと、大丈夫です。ありがとうございます」
「よかった! カルランスの方々にも知らせてきます。別棟に滞在しているので少々お時間かかりますが。きっとお喜びになることでしょう!」
「あの、ええと、私が臥せっていた間、あなたたちが看病してくれたの?」
「ええ、一緒に着いて来た方はまだこの土地に不慣れなので別の場所で待機してもらったんです。私たちの方がてきぱき動けると思ったので」
それを聞いてロザリンドは苦笑した。カルランスから連れてきた5人の侍女は、きっとロザリンドの看護を嫌がっただろう。そもそも、タルホディア行きが決まった時から、この世の終わりのように嘆いたと聞いている。故郷を離れなければいけないだけでなく、良家の子女の彼女らにとって平民の女の下に付くなんて言語道断だったのだろう。道中も、ロザリンドの不調には無頓着で、高級なドレスが汚れることばかり気にしていた。
「そう……ありがとう。来たばかりなのに迷惑かけてしまってごめんなさいね」
「いえ、そんな! 当然のことをしたまでです、お礼なんておっしゃらないでください!」
そのメイドは耳をぴょこぴょこさせながら、顔を真っ赤にして恥ずかしそうに答えた。小柄な体系にウサギの耳が付いているのがかわいい。愛くるしいメイドにロザリンドも思わず笑みがこぼれる。
カルランスの5人の侍女がやって来たのは、それから10分ほど経ってからだった。そして、こう言うのが我々の仕事ですからと言いたげに、ご回復されてよかったですと声をかけた。
「高熱を出している時に、動物がそばにいたみたいなんだけど。あなたたち何か聞いてない?」
「いえ、私たちは離れた場所に隔離され、ロザリンド様には近づけませんでしたから。特別な話は聞いていません」
やはり、さっきのメイドに聞いてみないと分からないようだ。そんなことを考えていると、侍女の一人が口を開いた。
「これからは、ロザリンド様のお世話は私たちが担当致します。こちらにいてもカルランスの者で周りを固めますのでどうかご安心ください」
別にロザリンド自身は、タルホディア人に一片の警戒心もないのだが。むしろ、この5人の侍女の方が精神的な距離がある。もちろんそんなことは言えなかったので「分かりました」とだけ答えておいた。
ロザリンドが寝かされていたのは、彼女が住む予定の宮殿らしく、このままここに居座ることになった。
辺りを見回して、部屋の装飾の違いに感心する。カルランスは、大理石を多用し、家具にも繊細な彫刻を施す優美な装飾で、職人の卓越した意匠が強調されている。一方ここタルホディアは、木目を生かした素朴な木造りの調度品が多い。技巧を凝らして加工するよりも、素材の良さを引き出すデザインが好まれているらしい。
ロザリンドはこれを見て、獣人の気質にも合っていて好ましいと思ったが、侍女たちの評価は散々だった。
「やっぱり獣人って不器用なのね。こんな原始的なものしか作れないなんて」
「人間の水準に近づけようと頑張ったらしいけど、所詮猿真似ね」
「その辺にフンが落ちてたらどうしようと思ったけど、さすがにそこまでじゃなかったわ。食事も普通だったし。でも、いつ本性をさらけ出すかしら?」
近くにいるので、どうしても彼女たちの会話が聞こえてしまう。せめて使用人同士の私語は、主人のいないところでして欲しいものだが、内心ではロザリンドを下に見ているので、どうしても油断するらしい。彼女たちは、周りのタルホディア人に対しても当たりがきついらしく、ロザリンドは心を痛めていた。
それより気になることがある。本来なら一番最初に会っておくべき人物にまだ会っていない。ロザリンドは、タルホディアの家臣に尋ねてみた。
「レグルス帝はどうされたんですか?」
「遠路はるばるお出で下さったというのに誠に申し訳ございません。先日、この国の領内で洪水が起きまして、被害状況の視察に向かわれました。皇帝陛下に代わり陳謝致します」
家臣からはこのような説明を受けたが、自分を嫌ってわざと会ってくれないのだろうかという疑念がどうしてもぬぐえなかった。自分みたいな女が嫁いでくるなんて、向こうからすれば侮辱されたと考えるのも不思議ではない。
(やはり、来て早々倒れたりしたから、こんな病弱な嫁では子孫を作れないと思われたのかしら? それともカルランスが信用されないとか? 私の身辺調査をして、こんな人間をよこすなんてと思われても仕方ない……どうやって申し開きをすればいいのだろう?)
ロザリンドが一人悶々としていると、侍女たちの会話がまた耳に入って来た。
「ねえ、レグルス帝がなぜ何年も後妻を取らなかったか知ってる? 何でも、前の奥さんをすごく愛してて、今でも忘れられないんですって。亡くなってもう5年も経っているのに律儀なことよねえ?」
「あらやだ。ロザリンド様に勝ち目ないじゃないの。そんなにきれいな人だったの?」
「今でも大きな肖像画が飾られているから見に行ってみれば? 目立つところにあるわよ。正面の大階段を上って右に曲がったところの突き当り。別の国から嫁いだ人間だけどすごく美人。うちのご主人様とは雲泥の差ね」
そして侍女たちがクスクスと笑い合う声が聞こえた。
正面の大階段を右に曲がったところの突き当り。ロザリンドは頭の中で復唱して場所を記憶した。目立つ場所に置いてあるということは、今なお、レグルスの中で重要な位置を占めているのだろう。十分あり得ることなのに、なぜかロザリンドは心がかき乱された。そして、すぐに前妻の肖像画を見に行った。
肖像画はすぐに見つかった。等身大の大きさに描かれた全身像で、椅子の背もたれに片手を乗せ、柔らかな笑みをたたえたその女性は確かに美しかった。会ったことがなくても、優しい人柄がにじみ出るような絵だ。ロザリンドはその絵を見上げながら、戦う前からすでに負けていると悟った。
(戦うってどういうこと? 別に勝ち負けの話じゃないのに。我ながらバカなことを考えるわね)
そう思い一人自嘲する。未だ会えずじまいの夫に何と思われようがどうでもいいはずなのに。唯一彼女を愛してくれた母は既にこの世になく、ずっと孤立無援の状態だったのに、今更何を期待するのだろう? 全て分かっているはずなのに、それでも寂しさを隠しきれなかった。
そんなことを考えながら高熱の中もがいていると、ふと、もふもふとした体毛に全身がくるまれた。張りつめていた神経が一気に弛緩して、優しい温もりの中にどこまでも沈み込みそうになる。人肌の温かさに触れるなんて何年ぶりだろう。余りに久しくてこの感覚をずっと忘れていた。しかしこれは動物の体毛のようだ。どうして動物がいるのだろう、そんなことを考えているうちに、ロザリンドはいつの間にか意識を手放していた。
次に目を覚ましたのは翌々日になってからだった。目を覚ますと、窮屈なドレスからゆったりしたネグリジェに着替えられ、知らない部屋のベッドに寝かされていることに気付いた。ぼんやりした頭で、タルホディア皇国の宮殿に到着した途端倒れたことを思い出す。
やってしまった。あんなに、「お前は国の代表だからくれぐれも粗相がないように」と言い含められたのに、着いた早々やらかしてしまった。どうしよう。もしかしたら罰せられるかもしれない。ロザリンドはふかふかした布団を頭からすっぽり被り、じたばた手足を動かした。
しかしいつまでもこうしてはいられない。やっと諦めてベッドサイドにある呼び鈴を鳴らすと、すぐにメイドがぱたぱたと足音を立ててやって来た。
「ああ、お目覚めになられたのですね! どこかご気分の悪いところはありませんか?」
ぱっと顔を輝かせてそう言ってくれたのは、カルランスから連れてきた侍女ではなく、タルホディア人のメイドだった。見た目は人間と殆ど同じだが、頭の上に獣の耳が付いている。どうやらウサギの耳のようだ。これが唯一にして決定的に人間と違う点だった。
「え、ええと、大丈夫です。ありがとうございます」
「よかった! カルランスの方々にも知らせてきます。別棟に滞在しているので少々お時間かかりますが。きっとお喜びになることでしょう!」
「あの、ええと、私が臥せっていた間、あなたたちが看病してくれたの?」
「ええ、一緒に着いて来た方はまだこの土地に不慣れなので別の場所で待機してもらったんです。私たちの方がてきぱき動けると思ったので」
それを聞いてロザリンドは苦笑した。カルランスから連れてきた5人の侍女は、きっとロザリンドの看護を嫌がっただろう。そもそも、タルホディア行きが決まった時から、この世の終わりのように嘆いたと聞いている。故郷を離れなければいけないだけでなく、良家の子女の彼女らにとって平民の女の下に付くなんて言語道断だったのだろう。道中も、ロザリンドの不調には無頓着で、高級なドレスが汚れることばかり気にしていた。
「そう……ありがとう。来たばかりなのに迷惑かけてしまってごめんなさいね」
「いえ、そんな! 当然のことをしたまでです、お礼なんておっしゃらないでください!」
そのメイドは耳をぴょこぴょこさせながら、顔を真っ赤にして恥ずかしそうに答えた。小柄な体系にウサギの耳が付いているのがかわいい。愛くるしいメイドにロザリンドも思わず笑みがこぼれる。
カルランスの5人の侍女がやって来たのは、それから10分ほど経ってからだった。そして、こう言うのが我々の仕事ですからと言いたげに、ご回復されてよかったですと声をかけた。
「高熱を出している時に、動物がそばにいたみたいなんだけど。あなたたち何か聞いてない?」
「いえ、私たちは離れた場所に隔離され、ロザリンド様には近づけませんでしたから。特別な話は聞いていません」
やはり、さっきのメイドに聞いてみないと分からないようだ。そんなことを考えていると、侍女の一人が口を開いた。
「これからは、ロザリンド様のお世話は私たちが担当致します。こちらにいてもカルランスの者で周りを固めますのでどうかご安心ください」
別にロザリンド自身は、タルホディア人に一片の警戒心もないのだが。むしろ、この5人の侍女の方が精神的な距離がある。もちろんそんなことは言えなかったので「分かりました」とだけ答えておいた。
ロザリンドが寝かされていたのは、彼女が住む予定の宮殿らしく、このままここに居座ることになった。
辺りを見回して、部屋の装飾の違いに感心する。カルランスは、大理石を多用し、家具にも繊細な彫刻を施す優美な装飾で、職人の卓越した意匠が強調されている。一方ここタルホディアは、木目を生かした素朴な木造りの調度品が多い。技巧を凝らして加工するよりも、素材の良さを引き出すデザインが好まれているらしい。
ロザリンドはこれを見て、獣人の気質にも合っていて好ましいと思ったが、侍女たちの評価は散々だった。
「やっぱり獣人って不器用なのね。こんな原始的なものしか作れないなんて」
「人間の水準に近づけようと頑張ったらしいけど、所詮猿真似ね」
「その辺にフンが落ちてたらどうしようと思ったけど、さすがにそこまでじゃなかったわ。食事も普通だったし。でも、いつ本性をさらけ出すかしら?」
近くにいるので、どうしても彼女たちの会話が聞こえてしまう。せめて使用人同士の私語は、主人のいないところでして欲しいものだが、内心ではロザリンドを下に見ているので、どうしても油断するらしい。彼女たちは、周りのタルホディア人に対しても当たりがきついらしく、ロザリンドは心を痛めていた。
それより気になることがある。本来なら一番最初に会っておくべき人物にまだ会っていない。ロザリンドは、タルホディアの家臣に尋ねてみた。
「レグルス帝はどうされたんですか?」
「遠路はるばるお出で下さったというのに誠に申し訳ございません。先日、この国の領内で洪水が起きまして、被害状況の視察に向かわれました。皇帝陛下に代わり陳謝致します」
家臣からはこのような説明を受けたが、自分を嫌ってわざと会ってくれないのだろうかという疑念がどうしてもぬぐえなかった。自分みたいな女が嫁いでくるなんて、向こうからすれば侮辱されたと考えるのも不思議ではない。
(やはり、来て早々倒れたりしたから、こんな病弱な嫁では子孫を作れないと思われたのかしら? それともカルランスが信用されないとか? 私の身辺調査をして、こんな人間をよこすなんてと思われても仕方ない……どうやって申し開きをすればいいのだろう?)
ロザリンドが一人悶々としていると、侍女たちの会話がまた耳に入って来た。
「ねえ、レグルス帝がなぜ何年も後妻を取らなかったか知ってる? 何でも、前の奥さんをすごく愛してて、今でも忘れられないんですって。亡くなってもう5年も経っているのに律儀なことよねえ?」
「あらやだ。ロザリンド様に勝ち目ないじゃないの。そんなにきれいな人だったの?」
「今でも大きな肖像画が飾られているから見に行ってみれば? 目立つところにあるわよ。正面の大階段を上って右に曲がったところの突き当り。別の国から嫁いだ人間だけどすごく美人。うちのご主人様とは雲泥の差ね」
そして侍女たちがクスクスと笑い合う声が聞こえた。
正面の大階段を右に曲がったところの突き当り。ロザリンドは頭の中で復唱して場所を記憶した。目立つ場所に置いてあるということは、今なお、レグルスの中で重要な位置を占めているのだろう。十分あり得ることなのに、なぜかロザリンドは心がかき乱された。そして、すぐに前妻の肖像画を見に行った。
肖像画はすぐに見つかった。等身大の大きさに描かれた全身像で、椅子の背もたれに片手を乗せ、柔らかな笑みをたたえたその女性は確かに美しかった。会ったことがなくても、優しい人柄がにじみ出るような絵だ。ロザリンドはその絵を見上げながら、戦う前からすでに負けていると悟った。
(戦うってどういうこと? 別に勝ち負けの話じゃないのに。我ながらバカなことを考えるわね)
そう思い一人自嘲する。未だ会えずじまいの夫に何と思われようがどうでもいいはずなのに。唯一彼女を愛してくれた母は既にこの世になく、ずっと孤立無援の状態だったのに、今更何を期待するのだろう? 全て分かっているはずなのに、それでも寂しさを隠しきれなかった。
12
お気に入りに追加
207
あなたにおすすめの小説
所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜
しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。
高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。
しかし父は知らないのだ。
ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。
そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。
それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。
けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。
その相手はなんと辺境伯様で——。
なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。
彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。
それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。
天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。
壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。
番は君なんだと言われ王宮で溺愛されています
ゆきりん(安室 雪)
恋愛
私ミーシャ・ラクリマ男爵令嬢は、家の借金の為コッソリと王宮でメイドとして働いています。基本は王宮内のお掃除ですが、人手が必要な時には色々な所へ行きお手伝いします。そんな中私を番だと言う人が現れた。えっ、あなたって!?
貧乏令嬢が番と幸せになるまでのすれ違いを書いていきます。
愛の花第2弾です。前の話を読んでいなくても、単体のお話として読んで頂けます。

王弟殿下の番様は溺れるほどの愛をそそがれ幸せに…
ましろ
恋愛
見つけた!愛しい私の番。ようやく手に入れることができた私の宝玉。これからは私のすべてで愛し、護り、共に生きよう。
王弟であるコンラート公爵が番を見つけた。
それは片田舎の貴族とは名ばかりの貧乏男爵の娘だった。物語のような幸運を得た少女に人々は賞賛に沸き立っていた。
貧しかった少女は番に愛されそして……え?

前世で私を嫌っていた番の彼が何故か迫って来ます!
ハルン
恋愛
私には前世の記憶がある。
前世では犬の獣人だった私。
私の番は幼馴染の人間だった。自身の番が愛おしくて仕方なかった。しかし、人間の彼には獣人の番への感情が理解出来ず嫌われていた。それでも諦めずに彼に好きだと告げる日々。
そんな時、とある出来事で命を落とした私。
彼に会えなくなるのは悲しいがこれでもう彼に迷惑をかけなくて済む…。そう思いながら私の人生は幕を閉じた……筈だった。

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します
秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。
一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。
そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。

【完結】戸籍ごと売られた無能令嬢ですが、子供になった冷徹魔導師の契約妻になりました
水都 ミナト
恋愛
最高峰の魔法の研究施設である魔塔。
そこでは、生活に不可欠な魔導具の生産や開発を行われている。
最愛の父と母を失い、継母に生家を乗っ取られ居場所を失ったシルファは、ついには戸籍ごと魔塔に売り飛ばされてしまった。
そんなシルファが配属されたのは、魔導具の『メンテナンス部』であった。
上層階ほど尊ばれ、難解な技術を必要とする部署が配置される魔塔において、メンテナンス部は最底辺の地下に位置している。
貴族の生まれながらも、魔法を発動することができないシルファは、唯一の取り柄である周囲の魔力を吸収して体内で中和する力を活かし、日々魔導具のメンテナンスに従事していた。
実家の後ろ盾を無くし、一人で粛々と生きていくと誓っていたシルファであったが、
上司に愛人になれと言い寄られて困り果てていたところ、突然魔塔の最高責任者ルーカスに呼びつけられる。
そこで知ったルーカスの秘密。
彼はとある事件で自分自身を守るために退行魔法で少年の姿になっていたのだ。
元の姿に戻るためには、シルファの力が必要だという。
戸惑うシルファに提案されたのは、互いの利のために結ぶ契約結婚であった。
シルファはルーカスに協力するため、そして自らの利のためにその提案に頷いた。
所詮はお飾りの妻。役目を果たすまでの仮の妻。
そう覚悟を決めようとしていたシルファに、ルーカスは「俺は、この先誰でもない、君だけを大切にすると誓う」と言う。
心が追いつかないまま始まったルーカスとの生活は温かく幸せに満ちていて、シルファは少しずつ失ったものを取り戻していく。
けれど、継母や上司の男の手が忍び寄り、シルファがようやく見つけた居場所が脅かされることになる。
シルファは自分の居場所を守り抜き、ルーカスの退行魔法を解除することができるのか――
※他サイトでも公開しています

追放された公爵令嬢エヴァンジェリカ、冷酷王に溺愛される ~悪役に仕立てられた私ですが、国を救ったら求婚されました~
ゆる
恋愛
婚約者である王太子の前で、無実の罪を着せられ、公爵令嬢エヴァンジェリカ・セロンは国外追放を言い渡された。
「悪女」呼ばわりされ、父からも見放され、すべてを失った彼女は、寒空の下、故郷を追われる――。
しかし、その絶望の先に待っていたのは、隣国ルシタニアの"冷酷王"ルシウス・ヴォルフガングとの運命的な出会いだった。
「面白い。お前を拾ってやろう――余の役に立つのならな」
有能な者しか信用しない冷徹な王のもと、エヴァンジェリカはその才知を発揮し、王国の参謀見習いとして頭角を現していく。
そして、かつて彼女を追放した婚約者と“聖女”の国が危機に陥り、救いを求めてくるとき――彼女の華麗なる“ざまあ返し”が幕を開ける!
「お前を追放した国を、今度は見下ろす側に回るのだ」
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる