9 / 10
ホットに萌える/燃える
しおりを挟む
「なぁ、エマ」
「なぁに、シュン?」
「『ドラゴンボール』の悟空ってさ、牛魔王とミスター・サタンという金持ち二人と姻戚関係結んでうまいもん食ってんだろ? うちのエリカとケンが将来金持ちと結婚したら、俺らもうまいもん食えそうだな」
「何、アホな事言ってんの? それって『他人の相撲でふんどしを取る』って言うんでしょ」
「え…?」
舜太郎が恵真と共に東京から札幌に戻って二十年近く立つ。北海道で人気のラジオパーソナリティ〈DJ松弾〉こと松永舜太郎は、日本画家としては松永少伯という雅号を名乗っている。いや、ラジオパーソナリティとしてもその雅号を芸名にしている。
そんな彼が、アメリカ人留学生だったエマ・ホームズと出会ったのは大学時代、同じ日本画専攻だった。それから二十年以上経ち、今は二児の父母となった日本画家夫婦である。そして、大地震という災難を乗り越えて、夫婦揃って初の展覧会が開かれた。
「それ…相撲とふんどしが逆…」
「あ…!」
エマは舜太郎と結婚して、日本国籍を取得してからは「松永恵真」に改名した。この下の名前は日本画家としての雅号としては音読みの「ケイシン」と訓ませるつもりだったが、実際には「エマ」のままである。
舜太郎が実質的にラジオパーソナリティを本業にしているように、恵真は漫画家の仕事が本業だった。
「ふんどしはどうでもいいけど、今の俺らが飯食えるのは三好さんのおかげだよなぁ」
「三好さんと、他の〈FMエソニア〉の人たちのおかげね。もちろん、お義父さんお義母さんたちのおかげもあるけど」
舜太郎は、高校時代の先輩である男性アナウンサーのコネのおかげで、ラジオパーソナリティの仕事を始めた。三好と松永という二人の苗字の組み合わせから、色々とからかわれたが、舜太郎の家は一応は「その人」の子孫という事になっている。
「そうだ、今晩、〈おやじ天国〉に行ってみないか? エリカとケンには適当に料理させて夕飯食ってもらおう」
すすきのには、〈庶民的おやじ天国〉というキャッチコピーの居酒屋がある。そこはFMエソニアの三好アナウンサーの弟夫婦が経営しているが、「おやじ天国」という割には、女性や若い男性の客も少なくない。
舜太郎と恵真は、店の名物料理であるモツの煮込みを注文した。
唐辛子入りのホットなスープで煮込んだ、柔らかいモツの口当たりに萌える。当然、スープの熱さ/辛味にも燃える。これは単に辛いだけの料理ではない。薬味として入っている長ネギと青ジソが絶妙なアクセントになっている。
「あー、やっぱりおいしい」
「下戸の俺らも萌える味!」
「普通、食べ物に対して『萌え』なんて言葉は使わないよね?」
「そういえば、テレビで誰かがグルメ番組で『エロうま』なんて言ってたな」
「エロい食べ物って…何?」
舜太郎と恵真はジンジャーエールを飲みながらモツ煮を食べる。二人は下戸だが、居酒屋が好きだ。
「今週の週刊文潮に『真・バサラ無双』の記事があったけどさ、俺のご先祖様役の声優さんが同じ事言っていたんだよ。初めてイベリコ豚を食べて、肉の甘味を感じて『エロい』って」
ゲップが出るほど人口に膾炙しまくっている人気ゲーム『真・バサラ無双』とは、歴史上の有名人たちを世界各地の神々や悪魔たちと合体させて戦わせるという、実にごった煮度が高いアクションゲームやシミュレーションゲームなどのシリーズである。当然、舜太郎の先祖である「あの人」もプレイアブルキャラクターとして登場するが、さらに当然、舜太郎は「あの人」でゲームをプレイする。
しかし、四捨五入すれば半世紀生きている今の彼にとっては、昔ほどにはアクションゲームの操作がうまく行かない。やはり、息子の顕ほどには遊べない。ちなみに、娘の恵理嘉はテレビゲームにはほとんど興味はないが、スマートフォンアプリのファッションゲームで遊んでいるようだ。
「とりあえず、あいつらはこの焼き鳥セットでなだめよう」
舜太郎と恵真は、店を出た。〈おやじ天国〉では焼き鳥のテイクアウトの注文が出来るが、モツの煮込みは店内でしか食べられない。恵理嘉はまだ高校生だし、顕はまだ小学生だ。すすきの食べ歩きに連れて行くのはまだ早い。
「特につくねがおいしいよね」
恵真がほくほく顔で言う。舜太郎は夜空を見上げる。
「命あっての物種だねぇ」
「だねぇ」
そう、数か月前の大地震から生き延びたのだ。生きている事、それ自体が奇跡。酒ならぬ飯に対してまさに歌うべし。
「人生は飯だ」
舜太郎と恵真は地下鉄のすすきの駅に入った。
「なぁに、シュン?」
「『ドラゴンボール』の悟空ってさ、牛魔王とミスター・サタンという金持ち二人と姻戚関係結んでうまいもん食ってんだろ? うちのエリカとケンが将来金持ちと結婚したら、俺らもうまいもん食えそうだな」
「何、アホな事言ってんの? それって『他人の相撲でふんどしを取る』って言うんでしょ」
「え…?」
舜太郎が恵真と共に東京から札幌に戻って二十年近く立つ。北海道で人気のラジオパーソナリティ〈DJ松弾〉こと松永舜太郎は、日本画家としては松永少伯という雅号を名乗っている。いや、ラジオパーソナリティとしてもその雅号を芸名にしている。
そんな彼が、アメリカ人留学生だったエマ・ホームズと出会ったのは大学時代、同じ日本画専攻だった。それから二十年以上経ち、今は二児の父母となった日本画家夫婦である。そして、大地震という災難を乗り越えて、夫婦揃って初の展覧会が開かれた。
「それ…相撲とふんどしが逆…」
「あ…!」
エマは舜太郎と結婚して、日本国籍を取得してからは「松永恵真」に改名した。この下の名前は日本画家としての雅号としては音読みの「ケイシン」と訓ませるつもりだったが、実際には「エマ」のままである。
舜太郎が実質的にラジオパーソナリティを本業にしているように、恵真は漫画家の仕事が本業だった。
「ふんどしはどうでもいいけど、今の俺らが飯食えるのは三好さんのおかげだよなぁ」
「三好さんと、他の〈FMエソニア〉の人たちのおかげね。もちろん、お義父さんお義母さんたちのおかげもあるけど」
舜太郎は、高校時代の先輩である男性アナウンサーのコネのおかげで、ラジオパーソナリティの仕事を始めた。三好と松永という二人の苗字の組み合わせから、色々とからかわれたが、舜太郎の家は一応は「その人」の子孫という事になっている。
「そうだ、今晩、〈おやじ天国〉に行ってみないか? エリカとケンには適当に料理させて夕飯食ってもらおう」
すすきのには、〈庶民的おやじ天国〉というキャッチコピーの居酒屋がある。そこはFMエソニアの三好アナウンサーの弟夫婦が経営しているが、「おやじ天国」という割には、女性や若い男性の客も少なくない。
舜太郎と恵真は、店の名物料理であるモツの煮込みを注文した。
唐辛子入りのホットなスープで煮込んだ、柔らかいモツの口当たりに萌える。当然、スープの熱さ/辛味にも燃える。これは単に辛いだけの料理ではない。薬味として入っている長ネギと青ジソが絶妙なアクセントになっている。
「あー、やっぱりおいしい」
「下戸の俺らも萌える味!」
「普通、食べ物に対して『萌え』なんて言葉は使わないよね?」
「そういえば、テレビで誰かがグルメ番組で『エロうま』なんて言ってたな」
「エロい食べ物って…何?」
舜太郎と恵真はジンジャーエールを飲みながらモツ煮を食べる。二人は下戸だが、居酒屋が好きだ。
「今週の週刊文潮に『真・バサラ無双』の記事があったけどさ、俺のご先祖様役の声優さんが同じ事言っていたんだよ。初めてイベリコ豚を食べて、肉の甘味を感じて『エロい』って」
ゲップが出るほど人口に膾炙しまくっている人気ゲーム『真・バサラ無双』とは、歴史上の有名人たちを世界各地の神々や悪魔たちと合体させて戦わせるという、実にごった煮度が高いアクションゲームやシミュレーションゲームなどのシリーズである。当然、舜太郎の先祖である「あの人」もプレイアブルキャラクターとして登場するが、さらに当然、舜太郎は「あの人」でゲームをプレイする。
しかし、四捨五入すれば半世紀生きている今の彼にとっては、昔ほどにはアクションゲームの操作がうまく行かない。やはり、息子の顕ほどには遊べない。ちなみに、娘の恵理嘉はテレビゲームにはほとんど興味はないが、スマートフォンアプリのファッションゲームで遊んでいるようだ。
「とりあえず、あいつらはこの焼き鳥セットでなだめよう」
舜太郎と恵真は、店を出た。〈おやじ天国〉では焼き鳥のテイクアウトの注文が出来るが、モツの煮込みは店内でしか食べられない。恵理嘉はまだ高校生だし、顕はまだ小学生だ。すすきの食べ歩きに連れて行くのはまだ早い。
「特につくねがおいしいよね」
恵真がほくほく顔で言う。舜太郎は夜空を見上げる。
「命あっての物種だねぇ」
「だねぇ」
そう、数か月前の大地震から生き延びたのだ。生きている事、それ自体が奇跡。酒ならぬ飯に対してまさに歌うべし。
「人生は飯だ」
舜太郎と恵真は地下鉄のすすきの駅に入った。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

完結済み【短編 怖くて悲しい小児科病棟体験談】 どうして本当の声を聞かせてくれなかったの?〜夜勤中にみた母親の笑顔の〝違和感〟の理由
あらき恵実
現代文学
〝タケルくんのお母さんって、本当にいいお母さんね〟
小児科病棟に入院を繰り返すタケルくんという男児がいた。タケルくんのお母さんは人当たりがよく、いつも笑顔を絶やさない人だった。そんな彼女に多くの看護師が好感をもっていた。
しかし、そんな看護師たちの中で、一人だけ彼女の様子に違和感を覚える者がいた。
ーーなぜだろう?
はっきり、理由がわからないが、彼女の笑顔にゾッとしてしまう。
やがて、その違和感の正体が明らかになった時、衝撃の展開が……。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。



体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
僕が私になる頃は。
馳 影輝
青春
主人公は15才の少年。だが、事故に遭って瀕死の状態となる。入院はするが、身体の破損が酷く医者からもどうする事も出来ないと両親は伝えられるが、担当する医師から裏の治療が有ると言われて、命が消えようとしていた息子をを救うために可能性に賭ける両親であったが…。魂の本質とは何か?主人公だけで無く、周りの人達の運命も大きく変わっていった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる