上 下
20 / 37
第六話

2

しおりを挟む
 ***

 小雨程度なら決行することになっていたのだけれど、花見当日は天気に恵まれた。
 雲ひとつない青空が広がっていて、絶好の花見日和だ。
 でも、そうして天気がよかったことと、「トントン」のメンバーたちが常識に従ったことで、思わぬ事態に陥ってしまった。

「場所、あんまりないですね……」

 星奈たちが訪れたのは、大学の近くの広い公園。
 公園といっても遊具があるわけではなく、広い敷地の中に様々な木々が植えられ、ベンチが点々と設置されているだけだ。それでも、その木々の多くが桜のため、ちょっと花見スポットとして知られている。
 そのため、多くの人が同じことを考えたらしく、公園内のあちこちにレジャーシートが敷かれていた。

「あー。こんなことなら俺、昨日の夜に場所取りを引き受けとくんだったなー」
「いやいや。こういうの、普通はしちゃだめだから」

 悔しがる篤志を前川はなだめた。彼なら夜通し場所取りをしてくれそうだなと、そばで聞いていた星奈は苦笑した。でも前川の言う通り、せっかくみんなで楽しく花見をするのに社会のルールを破るのは嫌だなと思う。

「この近くの別の場所、調べてみますか?」
「いや、いいよ。全くスペースがないってわけじゃないし、何より、夏目さんが言ってた条件に合うのって、このへんじゃここくらいだろうし」
「すいません」

 列の最後尾を歩いていた夏目という女子が、前川に話題を振られ嬉しそうに笑った。大きなリュックを背負って、ひとりだけ遠足みたいだ。

「夏目ちゃん、今日は金子くんは?」

 彼女がいつも一緒に働いている金子という男子がいないことに気がついて、星奈は尋ねた。すると、嬉しそうだった顔が一転、不機嫌そうになった。

「あいつは寝坊です。電話しても家に行ってピンポン鳴らしても起きないから、もう置いてきました!」
「そっか。彼、寝坊が多いもんね」
「何も今日まで寝坊しなくたっていいのに……」

 金子と夏目は中学の頃からの同級生で、今は同じ専門学校に通っているのだという。この怒り方してよほど金子と一緒に花見をしたかったのだと思って、星奈は微笑ましくなった。

「あ! あのゆるい斜面なら座れそうじゃないですか? 私、レジャーシート敷いてきますね!」

 ちょうどいい場所を見つけたのか、夏目はリュックを揺らしながら駆けていった。星奈たちも、そのあとに続く。

「このレジャーシート、ペグ付きだから風に飛ばされる心配がなくていいんですよ」

 夏目は嬉々として、リュックから取り出したネイビーブルーのチェック模様のシートを広げていく。二畳くらいの大きさがあって、五、六人は余裕で座れそうだ。

「ペグって何?」

 それまでずっと黙っていたエイジは、夏目の作業に興味をひかれたように近づいていった。

「ペグっていうのは、この金属の棒のことです。これをシートの隅のループに通して地面に打ち込んでおけば、風が吹いても大丈夫ってわけです」
「やってみたい」
「じゃあ、あっちの隅をお願いします」

 夏目もエイジに興味を持たれたのが嬉しかったらしく、てきぱきと指示して、あっという間に座る場所を整えてくれた。

「私のほう、準備にちょっと時間がかかるんで、先に広げて食べ始めていただいて大丈夫です」

 夏目は元気よく言うと、今度はリュックの中から金属製の箱のようなものを取り出して組み立て始めた。

「夏目ちゃん、それはなあに?」
「焚き火グリルです。これで焼き鳥をします!」
「負けた……」

 気になった様子の幸香は尋ねるも、夏目の持参したものの正体を知ると、へにゃへにゃと座り込みそうになっている。

「これがやりたかったからか。どうしても『火気厳禁じゃないところがいいです。ちょっとだけ火を使いたいんです』って言うから、何なんだろうとは思ってたんだけど」

 納得している前川の隣で、幸香は口から魂が抜け出ていったかのような顔をしている。盛り上がっている夏目たちに水を差さないよう、星奈はコソッと幸香のそばまで行った。

「幸香、大丈夫?」
「うー……張り切ってめっちゃ早起きで用意したからさあ」
「今日のテーマは何なの?」
「デパ地下デリ風弁当」
「早く! 早く見せて!」

 最初は幸香を励まそうと思っていた星奈だったけれど、弁当の中身を知るとそれどころではなくなった。他の誰も興味を持っていなかったとしても、幸香の料理の味を知っている星奈はそうではない。

「ラップサンドとサラダとハニーマスタードチキンだよ」
「わあ……どれもおいしそう」

 エビとアボカド、キャベツとソーセージという二種類のラップサンド、透明カップに小分けにされた色とりどりのサラダ、こんがり焼き色のついたチキン――幸香の作ってきた弁当は、そんな豪華なものだった。
 そのあまりのすごさに見とれつつも、星奈は自分の作ってきたものを出すのが恥ずかしくなってきた。

「サチのと比べると、かなり見劣りしちゃうんだけど……」

 そう言って星奈が取り出したのは、二つの大きめのフードコンテナ。
「こっちが鶏の唐揚げとフライドポテトで、こっちがライスコロッケ。……全部、揚げ物になの」
「すごいよー! 揚げ物、怖くなかった?」
「ちょっとね」
「ただの唐揚げだけじゃなくて、中にうずらの卵が入ってるのもあるんだね。これ、可愛い!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ボッチによるクラスの姫討伐作戦

イカタコ
ライト文芸
 本田拓人は、転校した学校へ登校した初日に謎のクラスメイト・五十鈴明日香に呼び出される。  「私がクラスの頂点に立つための協力をしてほしい」  明日香が敵視していた豊田姫乃は、クラス内カーストトップの女子で、誰も彼女に逆らうことができない状況となっていた。  転校してきたばかりの拓人にとって、そんな提案を呑めるわけもなく断ろうとするものの、明日香による主人公の知られたくない秘密を暴露すると脅され、仕方なく協力することとなる。  明日香と行動を共にすることになった拓人を見た姫乃は、自分側に取り込もうとするも拓人に断られ、敵視するようになる。  2人の間で板挟みになる拓人は、果たして平穏な学校生活を送ることができるのだろうか?  そして、明日香の目的は遂げられるのだろうか。  ボッチによるクラスの姫討伐作戦が始まる。

演じる家族

ことは
ライト文芸
永野未来(ながのみらい)、14歳。 大好きだったおばあちゃんが突然、いや、徐々に消えていった。 だが、彼女は甦った。 未来の双子の姉、春子として。 未来には、おばあちゃんがいない。 それが永野家の、ルールだ。 【表紙イラスト】ノーコピーライトガール様からお借りしました。 https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl

高度救命救急センターの憂鬱 Spinoff

さかき原枝都は
ライト文芸
フェローは家畜だ。たっぷり餌を与えて…いや指導だ! 読み切り!全8話 高度救命救急センターの憂鬱 Spinoff 外科女医二人が織り成す恐ろしくも、そしてフェロー(研修医)をかわいがるその姿。少し違うと思う。いやだいぶ違うと思う。 高度救命センターを舞台に織り成す外科女医2名と二人のフェローの物語。   Emergency Doctor 救命医  の後続編Spinoff版。 実際にこんな救命センターがもしもあったなら………

oldies ~僕たちの時間[とき]

ライト文芸
「オマエ、すっげえつまんなそーにピアノ弾くのな」  …それをヤツに言われた時から。  僕の中で、何かが変わっていったのかもしれない――。    竹内俊彦、中学生。 “ヤツら”と出逢い、本当の“音楽”というものを知る。   [当作品は、少し懐かしい時代(1980~90年代頃?)を背景とした青春モノとなっております。現代にはそぐわない表現などもあると思われますので、苦手な方はご注意ください。]

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

空の蒼 海の碧 山の翠

佐倉 蘭
ライト文芸
アガイティーラ(ティーラ)は、南島で漁師の家に生まれた今年十五歳になる若者。 幼い頃、両親を亡くしたティーラは、その後網元の親方に引き取られ、今では島で一目置かれる漁師に成長した。 この島では十五歳になる若者が海の向こうの北島まで遠泳するという昔ながらの風習があり、今年はいよいよティーラたちの番だ。 その遠泳に、島の裏側の浜で生まれ育った別の網元の跡取り息子・クガニイルも参加することになり… ※毎日午後8時に更新します。

この町は、きょうもあなたがいるから廻っている。

ヲトブソラ
ライト文芸
親に反対された哲学科へ入学した二年目の夏。 湖径<こみち>は、実家からの仕送りを止められた。 湖径に与えられた選択は、家を継いで畑を耕すか、家を継いでお米を植えるかの二択。 彼は第三の選択をし、その一歩目として激安家賃の長屋に引っ越すことを決める。 山椒魚町河童四丁目三番地にある長屋には、とてもとても個性的な住人だけが住んでいた。

処理中です...