バケセンとぼくらの街の怪談

猫屋ちゃき

文字の大きさ
上 下
12 / 13
第二章 コックリさん事件

6、追ってくるケモノ

しおりを挟む

「コックリさん禁止はまあ、当然ではあるけど……」

 事件解決の翌日の放課後、ぼくたちは図書室にいた。
 今後のF・K調査隊の方向性を決める作戦会議をするためだ。
 やっぱりと言うべきか、今朝の朝の会でバケセンから〝コックリさん禁止令〟を伝えられた。これはうちのクラスだけでなく、ほかのクラスもだということだ。
 学校生活に支障が出るから、怖いものを過剰に楽しむこともだめだと言われてしまった。
 それではF・K調査隊の活動ができないとなげいていると、相沢さんが「UFOとかはどう? 宇宙人なら先生も禁止にできないと思うな」とアドバイスをくれた。彼女には調査隊のことを話していないから、たぶんぼくたちのことをものすごくオカルトが好きなやつらだと思っているんじゃないだろうか。
 でも、ありがたい助言だから、こうして何かとっかかりがつかめないかとレンとミーと一緒に、放課後図書室に来てみたのだ。
 
「禁止っていっても、個人で楽しむものはいいんじゃないのか? 俺たち、人のことは巻き込んでないし、いたずらに怖がらせるのが目的じゃない」

 こわい話の本を集めた棚を見ながら、レンが冷静に言った。
 その棚の本は、どれもボロボロになって何度もしゅうぜんされたあとが見える。つまり、そうやってボロボロになるまでたくさんの人に借りられ読まれた人気作ということだ。
 やっぱり、ぼくたちみたいにこわい話が好きな子たちはたくさんいるのだ。

「先生たちが禁止って言わなきゃいけない事情もわかるから、自分たちから首つっこんだりあぶないことするのはやめようね。あと、ママが『心霊スポットなんかに行くのは絶対禁止! それ、不法行為だから』って」
「し、しないよ、そんなこと……ぼくたちは健全にこわいものや不思議と向き合いたいんだけど、大人の目にはそんなに悪いことやあぶないことに見えるのかな?」

 ミーに釘をさされ、ぼくの気持ちはまたしぼみかけた。
 たしかに、コックリさんを呼び出したのはいけないと思う。それはぼくのしたい調査隊の活動ではない。
 でも、ほかの人の目には黒川さんたちがやったことも、ぼくらの調査隊の活動も、もしかしたらいっしょに見えるのかもしれない。

「でもまあ、どっかからこわいウワサが流れてきたら、それを俺たちは調査する。その活動まで止められないだろ」
「そうだね……」

 レンにはげますように言われ、ぼくは少し気持ちを持ち直した。何だか面白そうなUFOの本が見つかったのもある。
 本を借りて、これから帰ろうかとしていると、図書室の窓の外を誰かがものすごい勢いで走っていくのが見えた。走ってきた方向からすると、裏門のほうだ。

「あれ、相沢さんたちだ……おーい! どうした?」

 急いで窓を開けたレンが、そう叫んだ。すると、走っていった人たちは一瞬ビクッとして、それからこっちに戻ってきた。

「い、井波くん、助けて!」
「何か出たのか?」
「昨日の……コックリさんまだ帰ってなくて!」
「ええ!?」

 涙目でうったえてきたのは、黒川さんだった。黒川さんが相沢さんの手を引いて走っていたらしい。

「どうしよう……こわい。あれ、ぜったい百花の犬じゃない! だって、百花がおそわれそうになったんだもん!」

 黒川さんのさけびに、相沢さんもコクコクとうなずく。二人ともこわくて、ひどく落ち着きをなくしているようだ。

「ユーマ、俺はバケセン呼んでくる! お前と小石川さんは二人を安全な場所に。たぶん、校舎内のほうがマシじゃないか」
「わかった!」

 レンに指示され、ぼくとミーは相沢さんたちをなだめて校舎に入るよううながした。

「校舎に入っちゃえば大丈夫なはずだから! 早くこっちに!」
「やだ……ついてきてる!」
「え⁉」

 振り返った黒川さんの悲鳴にそちらを見ると、本当に少し離れたところから何かが走ってきていた。
 それは、牙をむいた大きな犬のようなものだった。

「い、急ごう! とりあえず昨日の空き教室を目指さなきゃ!」

 ぼくはふるえる声で、何とか勇気を振りしぼって言った。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

大人の絵本・おじさま

矢野 零時
絵本
大人の絵本ずきの人たちのために、少し残酷で悲しい話を書いてみました。 もちろん、子供である、あなたが読まれても、楽しんでいただけると思います。 話の内容ですか、それはお読みになってください。

イービル・ゲート~退魔師・涼風夜空~

はじめアキラ
児童書・童話
「七不思議に関わるのはやめておけ」  小学六年生の、加賀花火のクラスに転校してきた生意気な美少年、涼風夜空。  彼は自らを退魔師と名乗り、花火に騎士になってくれと頼んできた――この学校にある、異世界へ続く門を封じるために。  いなくなったクラスメートの少女。  学校に潜む異世界からの侵入者。  花火と夜空、二人の少女と少年が学校の怪異へ挑む。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

四尾がつむぐえにし、そこかしこ

月芝
児童書・童話
その日、小学校に激震が走った。 憧れのキラキラ王子さまが転校する。 女子たちの嘆きはひとしお。 彼に淡い想いを抱いていたユイもまた動揺を隠せない。 だからとてどうこうする勇気もない。 うつむき複雑な気持ちを抱えたままの帰り道。 家の近所に見覚えのない小路を見つけたユイは、少し寄り道してみることにする。 まさかそんな小さな冒険が、あんなに大ごとになるなんて……。 ひょんなことから石の祠に祀られた三尾の稲荷にコンコン見込まれて、 三つのお仕事を手伝うことになったユイ。 達成すれば、なんと一つだけ何でも願い事を叶えてくれるという。 もしかしたら、もしかしちゃうかも? そこかしこにて泡沫のごとくあらわれては消えてゆく、えにしたち。 結んで、切って、ほどいて、繋いで、笑って、泣いて。 いろんな不思議を知り、数多のえにしを目にし、触れた先にて、 はたしてユイは何を求め願うのか。 少女のちょっと不思議な冒険譚。 ここに開幕。

処理中です...