3 / 13
第一章 ピアノの女の子の怪
3、作戦決行
しおりを挟む「……本当にこの作戦で大丈夫かな?」
木曜日の放課後、ぼくとレンとそれからミーは、空き教室の中に身を潜めていた。
みんな委員会を終えて一度帰るふりをして、それから戻ってきているのだ。
これから、音楽室の噂を検証しに行くために。
「もー……何でわたしまでこんなことしなくちゃいけないの」
廊下から見えないようにしゃがみこんで小さくなっているミーが、すごく不満そうに言う。
「ごめんね……ミーは帰ってもいいよ?」
「何言ってんの。ユーマが残るならわたしも残るに決まってるでしょ。ユーマのお母さんに『ユーマのことよろしくね』って言われてるんだから。いっしょに帰るか、いっしょに残るかしか選択肢はないの」
「うぅ……」
ミーまで残ってくれることになって申し訳なくて言ったのだけれど、余計に怒らせてしまった。
幼なじみというだけでなく、ミーはどこか自分のことをぼくのおねえさんとでも思っているようだ。
たしかにミーのほうが誕生日も早いし、しっかりしている。
でも、それだけじゃない。
ミーやミーのお母さんはうちのお母さんに恩を感じていて、それでぼくによくしてくれるのだ。
何でも、ミーがまだ赤ちゃんのころ、夜泣きがひどくて参ってしまっていたときに、ご近所のよしみでうちのお母さんがミーを預かったらしい。
そのおかげでミーのお母さんはゆっくり眠ることができて、倒れずに済んだと言っている。そして未だに、ぼくら親子に感謝しているからよくしてくれるのだと言う。
「それにしても小石川さん、すごいな。あの黒川さんから噂について聞き出してきてくれるなんて」
プリプリ怒っているミーの気をそらそうとしたのか、そう言ってレンが話題を変えた。
ほめられて、ミーは嬉しそうにする。
「まあね。学級委員として、気になるところではあったわけだし」
「それにしたって、なかなか話が本題に入らない系の人からわかりやすく聞き出してくるなんて、すごい手腕だ。聞き上手なんだな」
「そんなことないよー。女の子の話なんてみんなそんなもんだよ。コツはあいづちをこまめに打つことかな。聞いてるよ、興味あるよ、早く聞きたいなってアピールすると、結構ちゃんと話してくれるものなんだ」
「それができるのがすごいよ、やっぱり」
レンにほめられて、ミーはたちまち機嫌を直していた。
レンのこういう、おせじではなく人のいいところをほめられるのがすごいと思う。
そしてミーも、ほめ言葉を素直に受け取れるのがいい。
でも、これはミーだからおかしなことにならないだけで、ほかの女子をこの調子でほめるのは、やめておいたほうがいいと忠告すべきかもしれない。
「そろそろ、音楽室に移動するか」
「うん」
時計が五時半を過ぎたのを見て、レンが言った。
噂ではこの時間にはもう目撃されるころだというから、それを思い出してぼくもうなずく。
ミーが黒川さんから聞き出してくれた噂によると、黒川さんの友達だという六年生のマリちゃんとやらは、六時前に音楽室で女の子の幽霊を見たのだと言う。
忘れ物を取りに行くとき、児童用の昇降口ではなく、外から直接職員室に続く階段を上がった先の入り口を使ったらしい。
音楽室は、二階の職員室や特別教室などの並びの一番奥だ。
自分の教室に忘れ物を取りに行って出口に戻ろうとしたところ、音楽室からピアノの音が聞こえて不思議に思って見に行ったら、体の透けた女の子がピアノを弾いていたのだという。
「音楽室の位置がもう、最悪よね。よりによって一番奥だなんて」
空き教室からそろりそろりと出て、特別教室の前を通りながらミーが言う。
「位置は最悪だけど、幽霊が早い時間に出るみたいでよかった。これが夜にしか出ないなら無理だった。学校に忍び込もうにも、セキュリティが突破できなくてつんでた」
「そうなったら、たしかめなくていいからよかったじゃん。夜の学校なんて、わたしたちに関係ないし」
「まあ、そうだな。それならそもそも噂にもならないかもしれないし」
緊張しないのか、それとも気をまぎらわせるためか、ミーとレンはそんなことを言い合っていた。
ぼくは幽霊と出会うよりも先に先生に見つかっちゃわないか不安で、ひと言もしゃべる気になれない。
その代わり、目に入るものや感じるものに全神経を集中させることができたけれど。
「なに、あれ……!?」
音楽室が見えてきたとき、ミーが驚いて声を上げた。
ぼくもレンも、驚いて顔を見合わせる。
何かが音楽室の前を横切ったのを、見たのだ。
それはそろりと戸を開けて、音楽室の中に入っていった。
「音楽室に出るのって、女の子の霊だよね……?」
ぼくが聞くと、二人ともブンブンうなずいた。
見たもののおかしさに、二人も気づいているのだろう。
なぜなら、音楽室にそろりと入っていったのは、大きな黒い影だったのだから。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部
澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】
https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230
【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】
市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。
学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。
案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。
……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。
※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。
※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/picture_book.png?id=0d04fcf52a930fe4824b)
大人の絵本・おじさま
矢野 零時
絵本
大人の絵本ずきの人たちのために、少し残酷で悲しい話を書いてみました。
もちろん、子供である、あなたが読まれても、楽しんでいただけると思います。
話の内容ですか、それはお読みになってください。
イービル・ゲート~退魔師・涼風夜空~
はじめアキラ
児童書・童話
「七不思議に関わるのはやめておけ」
小学六年生の、加賀花火のクラスに転校してきた生意気な美少年、涼風夜空。
彼は自らを退魔師と名乗り、花火に騎士になってくれと頼んできた――この学校にある、異世界へ続く門を封じるために。
いなくなったクラスメートの少女。
学校に潜む異世界からの侵入者。
花火と夜空、二人の少女と少年が学校の怪異へ挑む。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐️して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる