33 / 65
33.天望 四
しおりを挟む
「あの……僕が姿を消して二度と会わないっていう可能性は、考えたりしないんですか?」
「最悪に後ろ向きだな。私はずるいからな。保険はかけてある。さっきお前の手をつかんだろう? お前は消えない」
晴久ははっとして指先を見た。心が流れて伝わって……。晴久はそのまま顔を上げられなくなった。全部伝わっている。
「望むなら、お前に全てをやる。ただし、お前が手を伸ばすなら、だ。できるか? 今のお前に難しいのはわかっている。だが、それはお前自身の問題だ。私にはどうすることもできない。近づいてやっぱり逃げる、近づいてボロボロになる。なんだって構わないが、お前はまず最初の一歩を絶対に踏み出せない。それができたら友人だろうが恋人だろうが親子だろうが好きにしろ。お前次第だ」
「親子?」
「ま、そういうのも、な」
「はあ。あの、なんで石崎さんは……」
そこまで僕と一緒にいてくれると言うのか。
「しつこいのか、か? お前のストーカーよりはマシだろう」
「そんなこと言っていませんし、ストーカーなんて……あっ」
落合……。わざわざ駅前にまで見張りに来る行動力を晴久は思い出した。
「今日はいない。あれに私はずいぶんと敵対心を持たれているな」
「……きっと僕が借金取りだと言ったから、悪い人だと思われているんです。駅前で誰と会っているのかってしつこく訊くから、借金取りだって言いました」
「……そうか。賢明だな。それならそのままにしておけ」
石崎は憮然として言った。すみませんと晴久が謝るのを呆れたように笑った。
「どのみち私は、これから当分ここには来られない。仕事でしばらく出張だ。その間よくよく考えろ。私がお前にしつこいのは個人的な事情だ。今は気にするな」
気になる。けれども訊いてはいけないのだろう。その先に立ち入ってはいけない……。
「また何を考えた?」
石崎が顔を覗き込むようにして晴久を見つめた。晴久は緊張してその瞳から逃げられない。
これだってもう十分に無理やり近づいている。何がお前次第だと晴久は思った。ただ、この緊張が怖さだけではないことを晴久はわかっている。
「気になったら、訊いてもいいんだぞ? 答えるかどうかはまた別だが、訊くのはお前の意思だろう? 私はそんなにお前を支配していたか? 刷り込み、洗脳、教導、馴致、拘束、躾、緊縛、調教……それとも、そういうのがいいのか?」
「ホントやめて下さい」
ククッと石崎が笑った。
「次に会ったら、お前とはどんな話をするのだろうな……」
晴久の心にふっと湧く寂しさは、別れる前の一時的なものだ。
置いていかれる。
また会えるはずなのにそう思う。その瞬間、ずっとひとりでいた時よりもひとりを感じるのはなぜだろう。これもいつか慣れるのだろうか。
「お前はややこしいな。自分から去る時は平気な顔でさっさと消えるのに、私が去る時は捨てられたような顔をする」
「そんなつもりは……え、と、僕から去るって……て!?」
「いつも私が眠っていて気づかないと思っていたのか? まあ、そっちの話は今はいい。手を出せ」
「はい」
石崎は上着のポケットから魚の鱗を大きくしたような板を取り出すと、晴久の手のひらに乗せた。
「お前に預ける。私には必要な物だ」
「特別なもの?」
「いや、消耗品の類だな。だが使いやすい」
「使っている物をくれるんですか?」
「やらない。預けるからそのうち返せ。それでお前にまた会う理由ができる。お前の一歩を待っていたら、会える保証はないからな。会わなければいけない理由があれば、必ず会える」
「会わなければいけない……」
「大事なんだよ。いや、ソレ自体がではないが、私が生きるために必要な物だ」
確か、ギターを弾いていた時に持っていた……。
石崎は開いたままの晴久の手を握って閉じさせると、晴久の耳元でささやいた。
「望むなら、手を伸ばせ。私はお前に全てをやる。ただし、お前にそれができるなら、な」
ティアドロップ型のギターピックは、石崎の心の波のしずくのようだと晴久は思った。
複縦の先の転調。
駅の改札方面に向かった石崎の後ろ姿を晴久はぼんやりと見送った。
「……あれ?」
晴久は石崎が去ったベンチを見た。爪ほどの大きさの四角いシートが街灯に照らされて銀色に光っていた。石崎がポケットからピックを取り出した時に落としたのか。
そっとつまんで手に乗せた。アルミのシートには識別コードとカタカナ。数字。
裏を返して見える中身は、白い錠剤だ。
これ……。
「最悪に後ろ向きだな。私はずるいからな。保険はかけてある。さっきお前の手をつかんだろう? お前は消えない」
晴久ははっとして指先を見た。心が流れて伝わって……。晴久はそのまま顔を上げられなくなった。全部伝わっている。
「望むなら、お前に全てをやる。ただし、お前が手を伸ばすなら、だ。できるか? 今のお前に難しいのはわかっている。だが、それはお前自身の問題だ。私にはどうすることもできない。近づいてやっぱり逃げる、近づいてボロボロになる。なんだって構わないが、お前はまず最初の一歩を絶対に踏み出せない。それができたら友人だろうが恋人だろうが親子だろうが好きにしろ。お前次第だ」
「親子?」
「ま、そういうのも、な」
「はあ。あの、なんで石崎さんは……」
そこまで僕と一緒にいてくれると言うのか。
「しつこいのか、か? お前のストーカーよりはマシだろう」
「そんなこと言っていませんし、ストーカーなんて……あっ」
落合……。わざわざ駅前にまで見張りに来る行動力を晴久は思い出した。
「今日はいない。あれに私はずいぶんと敵対心を持たれているな」
「……きっと僕が借金取りだと言ったから、悪い人だと思われているんです。駅前で誰と会っているのかってしつこく訊くから、借金取りだって言いました」
「……そうか。賢明だな。それならそのままにしておけ」
石崎は憮然として言った。すみませんと晴久が謝るのを呆れたように笑った。
「どのみち私は、これから当分ここには来られない。仕事でしばらく出張だ。その間よくよく考えろ。私がお前にしつこいのは個人的な事情だ。今は気にするな」
気になる。けれども訊いてはいけないのだろう。その先に立ち入ってはいけない……。
「また何を考えた?」
石崎が顔を覗き込むようにして晴久を見つめた。晴久は緊張してその瞳から逃げられない。
これだってもう十分に無理やり近づいている。何がお前次第だと晴久は思った。ただ、この緊張が怖さだけではないことを晴久はわかっている。
「気になったら、訊いてもいいんだぞ? 答えるかどうかはまた別だが、訊くのはお前の意思だろう? 私はそんなにお前を支配していたか? 刷り込み、洗脳、教導、馴致、拘束、躾、緊縛、調教……それとも、そういうのがいいのか?」
「ホントやめて下さい」
ククッと石崎が笑った。
「次に会ったら、お前とはどんな話をするのだろうな……」
晴久の心にふっと湧く寂しさは、別れる前の一時的なものだ。
置いていかれる。
また会えるはずなのにそう思う。その瞬間、ずっとひとりでいた時よりもひとりを感じるのはなぜだろう。これもいつか慣れるのだろうか。
「お前はややこしいな。自分から去る時は平気な顔でさっさと消えるのに、私が去る時は捨てられたような顔をする」
「そんなつもりは……え、と、僕から去るって……て!?」
「いつも私が眠っていて気づかないと思っていたのか? まあ、そっちの話は今はいい。手を出せ」
「はい」
石崎は上着のポケットから魚の鱗を大きくしたような板を取り出すと、晴久の手のひらに乗せた。
「お前に預ける。私には必要な物だ」
「特別なもの?」
「いや、消耗品の類だな。だが使いやすい」
「使っている物をくれるんですか?」
「やらない。預けるからそのうち返せ。それでお前にまた会う理由ができる。お前の一歩を待っていたら、会える保証はないからな。会わなければいけない理由があれば、必ず会える」
「会わなければいけない……」
「大事なんだよ。いや、ソレ自体がではないが、私が生きるために必要な物だ」
確か、ギターを弾いていた時に持っていた……。
石崎は開いたままの晴久の手を握って閉じさせると、晴久の耳元でささやいた。
「望むなら、手を伸ばせ。私はお前に全てをやる。ただし、お前にそれができるなら、な」
ティアドロップ型のギターピックは、石崎の心の波のしずくのようだと晴久は思った。
複縦の先の転調。
駅の改札方面に向かった石崎の後ろ姿を晴久はぼんやりと見送った。
「……あれ?」
晴久は石崎が去ったベンチを見た。爪ほどの大きさの四角いシートが街灯に照らされて銀色に光っていた。石崎がポケットからピックを取り出した時に落としたのか。
そっとつまんで手に乗せた。アルミのシートには識別コードとカタカナ。数字。
裏を返して見える中身は、白い錠剤だ。
これ……。
1
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。
「だって顔に大きな傷があるんだもん!」
体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。
実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。
寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。
スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。
※フィクションです。
※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる