182年の人生

山碕田鶴

文字の大きさ
上 下
185 / 197
2043ー2057 高瀬邦彦

89-(2)

しおりを挟む
 繁華街を抜けて脇道にそれると、暗い路地裏の床に座り込む人影が目立ち始める。
 生気もなくぼんやりとたたずむのは、明らかに人間だ。
 無気力な有機体。
 息づかい、体温、それに付随する肉の臭いを遠くからでも感じる。
 路上生活者ではない。
 彼らも夜の街に遊ぶ人々だ。
 リアルアバターやメタバースに依存して虚実が曖昧になり彷徨う人間たちは、いつもと変わらない日常の中で力尽きてゆく。依存と中毒に魂を侵食された者は、自らの精神の荒廃に気づかない。
   なあ、高瀬。日に日に、確実に増えているな。他人を求めて外に出るだけマシなのだろうが。笑顔で歩くリアルアバターの中の人間も、現実での実態はわからない。リアルアバターでなければ外を出歩けない人間もいるというのだろう?  国内仕様の純正リアルアバターでも、結局毒性は強いということか。もちろん、社会荒廃の原因が全てアバターにあるわけではない。ただ、リアルアバターによって必ずしも明るい未来が作られてはいないということだな。

「昔から路地裏にたむろする人間はいた」

 高瀬は私の言葉を受け流した。
   この状況は世の中の自然な流れか?  
   外国からの見えない侵略の結果か?
 国外仕様リアルアバターによる攻防は表に出ることなく、劇的成果があるわけでもない。
 NH社が反転攻勢に出たことで、他国ではこの国以上の依存、中毒が密かに進行している。日進月歩の技術改良で最新バージョンに更新されるたび、国外仕様品の毒性も増していく。
 高瀬は、国内状況を改善できないことで自責の念に駆られている。他国の人間を侵略し続けても終わりが見えないことで焦燥に駆られている。
 だからこうして路地裏に足を運ぶ。道端に転がる人間に何もしてやれない自分に何を思うのか。
   心の内で常に自らを卑下しながら、高瀬は挫折も屈辱もいっさいを表には出さない。冗談にも弱音を吐くことはしない。
   自分が社会に対してやってきたことから目を逸らさず、生き続ける限り自らに後悔を許さない。
 その生真面目さが、私には鬱陶しい。

「なあ、シキ。栄養失調……餓死寸前の利用者が出たそうだ。現実に戻るのを忘れたらしい。ここにいる人間たちもそれに近いな」

 リアルアバターでか?

「いや、外国企業の体感型VRMMOだ。この国で利用者が急拡大している。NH社も最近リアルアバターに味覚を追加搭載したから、他人事ではない。利用者が本来の肉体の食事を忘れることは十分考えられる」

 複合現実のレストランなら、リアルアバターもフルコースが楽しめるのか。

「味も食感も温度も感じられるからな。リアルアバター専用の飲食店の出店申請は増えている」

 確かNH社も、その手の事故が起きたと会議で言っていなかったか?

「……セルフ介護の臨床試験中に餓死未遂が起きた。リアルアバターで自分の食事を用意できれば、現実に戻って自力摂取くらいは可能な被験者だ。用意といっても自ら台所に立つわけではない。弁当を買ったり、注文をしたりするくらいだ。掃除やら洗濯やらも、全て自分でやりたいと言って本人希望でリアルアバターを試用した。この件は、早い話が介護放棄だな。食べなくてもアバターは動く。自由に出かけられる。自分の肉体の世話が嫌になった。自分が二つある状態を正しく認識できなくなった。……もちろん、ヘルパーや臨床試験のスタッフがついているから大事には至らなかったが」

   NH社の訴訟リスクは?

「ない。あくまでセルフ介護の試験だ。運用の問題だ。うちの製品に瑕疵かしがあったわけではない」

   そうかもしれないが、そんな理屈が通るのか?  虚実の混乱だとか依存だとか、いくらでもケチをつけられるだろう?

「ケチはつかない。そもそもセルフ介護は国の方針だ。だからどこのマスコミも事故を報じていない」

 高瀬は断言した。私がそれ以上何か言えるはずもない。
   人間の魂が溶ける。
   生きたまま、肉体を持ったまま、彷徨う死霊のごとく自らの形を忘れて境界が曖昧となり、際限なく拡張して魂が霧散する。
   それはすなわち魂の死、存在そのものの消滅だ。
   奇跡の一滴が失われる瞬間を思い、その虚無に震えた。
   死神が、嘆いている。
   そんな気がした。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

かぐや

山碕田鶴
児童書・童話
山あいの小さな村に住む老夫婦の坂木さん。タケノコ掘りに行った竹林で、光り輝く筒に入った赤ちゃんを拾いました。 現代版「竹取物語」です。

解釈的不正義

山碕田鶴
現代文学
詩 です。 淡々と不定期更新。

宇宙人は恋をする!

山碕田鶴
児童書・童話
私が呼んでいると勘違いして現れて、部屋でアイスを食べている宇宙人・銀太郎(仮名)。 全身銀色でツルツルなのがキモチワルイ。どうせなら、大大大好きなアイドルの滝川蓮君そっくりだったら良かったのに。……え? 変身できるの? 中学一年生・川上葵とナゾの宇宙人との、家族ぐるみのおつきあい。これは、国家機密です⁉ (表紙絵:山碕田鶴/人物色塗りして下さった「ごんざぶろう」様に感謝)

カゲロウノヨウニ 降リ積ムハ、

山碕田鶴
絵本
「かげろうのように降り積むは」(詩/「解釈的不正義」)の絵本版です。

境界のクオリア

山碕田鶴
ライト文芸
遠く離れていても互いに引き合う星々のように、僕にはいつか出会わなければいけない運命の相手がいる──。 広瀬晴久が生きるために信じた「星の友情」。 母に存在を否定されて育ち、他人と関わることへの恐怖と渇望に葛藤しながら介護施設で働く晴久。駅前で出会った男と勢いでオトモダチになり、互いに名前も素性も明かさない距離感の気安さから偶然の逢瀬を重ねる。二人の遠さは、晴久の理想のはずだった……。 男の存在が晴久の心を揺らし、静かに過去を溶かし、やがて明日を変えていく。 ※ネグレクトの直接描写は極力排除しておりますが、ご心配や苦手な方は、先に「5-晴久」を少し覗いてご判断下さい。

日当たりの良い借家には、花の精が憑いていました⁉︎

山碕田鶴
ライト文芸
大学生になった河西一郎が入居したボロ借家は、日当たり良好、広い庭、縁側が魅力だが、なぜか庭には黒衣のおかっぱ美少女と作業着姿の爽やかお兄さんたちが居ついていた。彼らを花の精だと説明する大家の孫、二宮誠。銀髪長身で綿毛タンポポのような超絶美形の青年は、花の精が現れた経緯を知っているようだが……。

トゲトゲ

山碕田鶴
絵本
トゲトゲ したものを挙げてみました。

くらげ ゆるゆら

山碕田鶴
絵本
水族館で働く くらげ のアフターファイブです。

処理中です...