140 / 199
2039ー2043 相馬智律
68-(2)
しおりを挟む
「総帥は教団代表でもある……のだよな?」
「僕はまだ詳しくは知りません。でも、ヒミコさんの周りには不思議な力を持つ人が集まっているみたいですよ」
「ヒミコ?」
「総帥の名前です。ヒミコさんはカイの名を知っていました。いつも笠原様って呼んでいたけれど」
ヒミコは偽名であろう。本名を知られて呪われることは当然避けるはずだ。
「つまりヒミコは、カイが死神でリツが相馬の魂の入ったアンドロイドだと承知しているのか」
「たぶん。あと、NH社とBS社のスポンサーで、国家元首の人格移殖のコーディネーターで……って本部にいた職員が認識していました」
リツは、他人の思考から直接情報が入手できるようになったのか。
「ヒミコさんの考えは読めませんよ。でも、カイと約束したっていうのは、わざわざテレパシーみたいに伝えてくれたんです」
「そうか。とにかくリツはここから出られるのか。ならば千年安泰だな。カイが約束したなら、大丈夫だ」
「シキは、カイを信頼しているんですね」
リツは嬉しそうだった。
「信頼ではない。単なる事実だ」
あれは人間を超えた存在だ。死神が名を教えたのであれば、ヒミコは全てを受け入れ理解しているだろう。
立会人として現れたヒミコを思い出した。
淡紅色のワンピーススーツで大人びて見えたが、まだ二十歳を過ぎたばかりくらいであろうか。控えめながら意思の強そうな、柔らかな微笑みを絶やさず全てを見通したような、高貴で近寄りがたい雰囲気だった。
あれが、照陽グループの現在の総帥か。
会議室で私とリツが話す様子を見守っていた彼女は、まるで全て聞こえているかのようだった。私と目が合っても、逸らすことなくまっすぐこちらを見返してきたな。私が長生きなのも当然承知か。
「……そうか、照陽か」
私を消そうとしているのは照陽だ。そう考えて合点がいった。
ヒミコは死神に代わって私を消す気なのだ。死神がこの世の些事に関わり国家元首をアンドロイドにしてやったのは、照陽が私を消す口実を作るためか。いや、照陽への見返りか。
世俗にまみれて人間の欲得に手を貸すとは、死神もずいぶんと落ちぶれたものだな。
……あるいはリツを保護してもらうための対価か。
いずれにしても照陽グループはどこまで影響力があるのか。ただのスポンサーではあるまい。
占い師の組合から始まった団体に教祖はいないが、教師たちは顧客でもある企業や政治関係者から広く支持を集めている。
照陽に勢力拡大の動きは元々ない。それでもグループが大きくなり続けるのは、存続のための守りが鉄壁なのだろう。
ふと、私を見ていたリツと目が合った。
勝手に人の心を読むな。知らなくてもいい余計なことをそうして知ってしまうから、お前は悲しくなるのだろう?
カイはお前が大切だから、お前にとって一番安全な照陽に引き取ってもらおうと考えたのだ。それだけだ。お前の件は、私とカイの問題とは別だ。カイはリツが大事だ。私もリツが大事だ。それだけではだめか?
「僕はまだ詳しくは知りません。でも、ヒミコさんの周りには不思議な力を持つ人が集まっているみたいですよ」
「ヒミコ?」
「総帥の名前です。ヒミコさんはカイの名を知っていました。いつも笠原様って呼んでいたけれど」
ヒミコは偽名であろう。本名を知られて呪われることは当然避けるはずだ。
「つまりヒミコは、カイが死神でリツが相馬の魂の入ったアンドロイドだと承知しているのか」
「たぶん。あと、NH社とBS社のスポンサーで、国家元首の人格移殖のコーディネーターで……って本部にいた職員が認識していました」
リツは、他人の思考から直接情報が入手できるようになったのか。
「ヒミコさんの考えは読めませんよ。でも、カイと約束したっていうのは、わざわざテレパシーみたいに伝えてくれたんです」
「そうか。とにかくリツはここから出られるのか。ならば千年安泰だな。カイが約束したなら、大丈夫だ」
「シキは、カイを信頼しているんですね」
リツは嬉しそうだった。
「信頼ではない。単なる事実だ」
あれは人間を超えた存在だ。死神が名を教えたのであれば、ヒミコは全てを受け入れ理解しているだろう。
立会人として現れたヒミコを思い出した。
淡紅色のワンピーススーツで大人びて見えたが、まだ二十歳を過ぎたばかりくらいであろうか。控えめながら意思の強そうな、柔らかな微笑みを絶やさず全てを見通したような、高貴で近寄りがたい雰囲気だった。
あれが、照陽グループの現在の総帥か。
会議室で私とリツが話す様子を見守っていた彼女は、まるで全て聞こえているかのようだった。私と目が合っても、逸らすことなくまっすぐこちらを見返してきたな。私が長生きなのも当然承知か。
「……そうか、照陽か」
私を消そうとしているのは照陽だ。そう考えて合点がいった。
ヒミコは死神に代わって私を消す気なのだ。死神がこの世の些事に関わり国家元首をアンドロイドにしてやったのは、照陽が私を消す口実を作るためか。いや、照陽への見返りか。
世俗にまみれて人間の欲得に手を貸すとは、死神もずいぶんと落ちぶれたものだな。
……あるいはリツを保護してもらうための対価か。
いずれにしても照陽グループはどこまで影響力があるのか。ただのスポンサーではあるまい。
占い師の組合から始まった団体に教祖はいないが、教師たちは顧客でもある企業や政治関係者から広く支持を集めている。
照陽に勢力拡大の動きは元々ない。それでもグループが大きくなり続けるのは、存続のための守りが鉄壁なのだろう。
ふと、私を見ていたリツと目が合った。
勝手に人の心を読むな。知らなくてもいい余計なことをそうして知ってしまうから、お前は悲しくなるのだろう?
カイはお前が大切だから、お前にとって一番安全な照陽に引き取ってもらおうと考えたのだ。それだけだ。お前の件は、私とカイの問題とは別だ。カイはリツが大事だ。私もリツが大事だ。それだけではだめか?
1
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
アポリアの林
千年砂漠
ホラー
中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。
しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。
晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。
羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

【ホラー】バケモノが、いる。 ー湖畔の森ー
鳥谷綾斗(とやあやと)
ホラー
大学四年生の夏休み、七虹(ななこ)はH県のS高原にいた。
頼りない自分を変えたくて、たったひとりで、新しい世界に飛び込むために。
そこで出会ったのは、椿(つばき)という人懐っこい少女と、大和(やまと)という美少年。
謎の多い椿と大和、そして『グロススタジオ』という会社のメンバーと合流した七虹は、湖のある森の中のログハウスで過ごす。
その夜、湖に行った宿泊客のひとりが姿を消す。
その湖には、人間を喰う『人魚』がいるという噂があった……。
*
超弩級のB級ホラー(バトル要素もある)です。
志知 七虹(しち ななこ)
/主人公
木瀬 椿(きせ つばき)
大和 柊(やまと ひらぎ)
/謎の多い少女と少年
仁藤 健太(にとう けんた)
/グロススタジオの責任者
四条 剛樹(しじょう ごうき)
伍川 圭助(ごかわ けいすけ)
六人部 雄一(むとべ ゆういち)
/グロススタジオの関係者(男)
一ノ宮 蓮絵(いちのみや はすえ)
三井 果蘭(みつい からん)
/グロススタジオの関係者(男)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる