182年の人生

山碕田鶴

文字の大きさ
上 下
126 / 199
2039ー2043 相馬智律

63

しおりを挟む
 夜更けの研究棟は玄関ホールを消灯しているが、就寝前のイオンが自由に動くことはできる。イオンにとって、ここは自宅であり世界の全てである。関わる職員は限られており、本当に家と変わらない。
 研究棟に期間限定でやってくる研究員は多い。イオンの根幹のプログラムは私や相馬が専属で担当しているが、イオン型アンドロイドの性能試験的な実験をする者が相当数いる。
 イオンに筆記をさせたり、歌わせてみたり、対人の物理的距離の研究であったりとテーマは様々だ。
 これまで、過度な情をかけまいと意識的にイオンと距離を置こうとした研究員ほど、イオンと接するうちに逆に徹底して庇護者として振る舞い、自分こそがイオンの理解者だという顔をし始めた。
   いわば優等の人間が劣等の人間もどきを善意や愛情で保護しようとするのだ。イオンは、劣等を支配する優越感を助長させる存在となり得た。
   早川の研究テーマはまさにこれで、来訪する研究員たちは知らず被験者にされていた。
 人間に限界まで似せたアンドロイドの存在は、非常に危険で不安定な地位にあることを私は理解した。全て人間側の問題だ。
 玄関ホールにいるイオンたちは、暗闇の中で開かない窓から月を眺めていた。私は少し離れたところから、邪魔をしないよう静かに観察する。
 イオンたちは互いに声を発することなく、見つめ合うだけで意思疎通が図れている様子だ。
 一体が知れば全員が知る。知識を共有する通信システムをイオンたちはテレパシーの道具として使っているのか。同じものを共に見て、同じタイミングで微笑んでいた。
 ずいぶんと風流だな。
 柔らかな笑顔で静かに月光を浴びて、まるで天界の住人のようだった。欲得なく喜怒哀楽もなく、どこまでも平坦で凪いだ世界。
 カイもまた、そうした天界から降り立ったのだろうか。
 きっと、既に生まれている。いずれ必ず私の前に現れる。あの気配がやがて近づいてくる。

「あなたは、何を待っているのですか?」
「え?」

 リツが、静かに訊いてきた。

「なぜ?」
「違いましたか?  そんなふうに見えただけです」
「君は、勘がいいな」
「機械なのに、ですか?」
「いや、そういうつもりは……」
「どう思われても構いません。僕は僕ですし。あなたもあなただし」

 開き直るようにリツは素直に笑った。

「僕はやっぱりあなたに会ったことがある気がします。この研究棟も知っている気がします。これは浅井律の記憶ではない。僕にはイオンの記憶が残っているのでしょうか?  それとも、大村教授とかいう人の記憶?  カイはテキトーだな。上書きされても前の記憶が残っていたら、頭がごちゃごちゃになる」
「君の身体はBS社で改造されたようだから、イオンどうしの通信は途絶えた状態らしい。他のイオンたちの心の声が聞こえなくて良かったかもしれないな」
「心の声?  ……ああ、このサワサワした感じですかね。小川の流れる音みたいな」
「聞こえるのか?」

 リツはしばらく黙って私を見ていた。

「ああ、やっぱり相馬さんはカイを待っているんだ」
「な……にを?」
「聞こえるというより、感じる?  なぜかわかるんです。イオンたちも何かふわふわ飛ばしているんですよ。それは言葉ではなくて、ただ感じた気持ちが出ているのかな?  イオンどうしだったり窓から見える木なんかと繋がる。繋がると相手の持つイメージが自分のものとして共有できる。周波数を合わせてひとつになる感じが気持ちいいんです」

 魂の快楽。
 死神が言っていたのはこのことか。

「相馬さんは寂しくないんですね。……カイを待つ。もういない人を待つというのは、思い出で満たされることですか?」

   不思議そうに私の顔を覗いていたリツは、急に寂しそうに視線を逸らせた。

「なんだろう?  どうしてこんなに想えるんだろう。僕も、何かを強く想っていた気がするんだけどな……」
「リツ」

 イオンたちがリツを呼ぶ。リツは私に軽く会釈をすると笑顔でイオンたちのもとへ向かった。
しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

赤い部屋

山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。 真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。 東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。 そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。 が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。 だが、「呪い」は実在した。 「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。 凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。 そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。 「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか? 誰がこの「呪い」を生み出したのか? そして彼らはなぜ、呪われたのか? 徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。 その先にふたりが見たものは——。

【完結】人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

処理中です...