28 / 199
1878ー1913 吉澤識
12
しおりを挟む
宮田の死を知ってからも、表向き私の日常は変わらなかった。だが、内面は放心状態に近く、ふわふわと漂う幽霊の如く心ここにあらずだった。加藤が心配のあまり私を散々踏みつけにするほどに、だ。
あれが加藤の愛情表現か。酷いな。だが、あれで私の気が紛れたのも事実だ。
熱に浮かされたように宮田の消息を探り、自らの危機さえどこか夢物語のように捉えていた。
大陸の政情不安、治安悪化は益々酷くなるばかりで、おちおち道楽旅行にも出られない。大陸各地から友人を招き饗宴を催すことも叶わない。よって市井の情報が滞る。
悪い流れに溺れかけた私を加藤は救ってくれたのだ。
流れに逆らうことは叶わなくとも、覚悟はできる。
冷静に現実を見る。後悔なく日を送る。私の信条を取り戻した途端、これまでの鬱々とした気分が嘘のように心が軽やかになっていた。
新たな飲み友達を作りに近場の現地人の食堂へでも行きたい気分であったが、加藤に止められた。
今は本国人への悪感情がさらに増している。友達はできてもその人物と裏で接触しようとする者が確実に現れるから、友達から得られる情報に嘘が混じる。不特定多数に私の容姿をさらすことで、標的として狙われやすくなる。
いちいちごもっともだ。長く私の護衛をやっていながら、一度もこのような助言をしてきたことはなかった。職務怠慢だったな。
仕方なく本業の仕事に勤しむ。私の真面目な姿がよほど珍しく映るのか、経も社員も天変地異の前触れだと騒いでいる。商業会の連中を宴席に招いても、天変地異の話題で私は興ざめする。
「お疲れ様でございました」
加藤は相変わらず愛想もなく馬車の扉を開けて待つ。
「お手を……」
差し出される手を自然に掴み、私は馬車に乗り込んだ。
加藤に踏みつけられた背と胸がまだ痛む。
医者には診せていない。こんなにアザだらけでは、転びましたで済むはずがない。経に知られたくなかったのもあるが、とにかく大ごとにはしたくなかった。
あの夜の濃密な相引きは二人の秘密だ。
私を消す側の人間であるはずの加藤が、逃げろと警告してきた。どう考えても加藤の独断だ。加藤もまた危うい立場にあるのではないのか。
私を酷くした加藤の身を案じても仕方ないが、第二部の出方がわからない。おとなしくしておくのが得策だろう。
馬車の振動が痛みに拍車をかける。胸が痛むたびに、あの静かな夜を思い出す。
繰り返し想起することで思い出が定着してしまったらしい。最悪だ。
屋敷に着いて、今度は私が座席から立ち上がるのを支えるために加藤が馬車に乗り込んで来た。
そこまでしなくても私は動ける。これでは老人扱いだ。だが、加藤は私の身体の具合を相当に気にしている。罪悪感に苛まれる加藤が面白くて好きにさせた。主人を足蹴にした不届きをもっと反省しろ。
「酒は、お身体に障ります。ほどほどに」
お前に言われたくはない。そう反論する苛立ちが湧かない。加藤の言葉からは、とげがなくなっていた。拍子抜けするほどだ。何やら思いつめているのがわかる。見ていて痛々しい。
ほら、玄関先に経が出てきたぞ。あれはまた相当に怒っている。
「兄上、お帰りなさいませ。今夜も宴席ですか」
「今日は、商業会のもてなしだ。全くの仕事だ」
加藤を無視する経の後ろをついて屋敷に入る。ちらりと振り返ると、頭を下げたままの加藤がわずかに私を見た。
そんな顔をするな。大丈夫だ。
私はまだ、生きている。
あれが加藤の愛情表現か。酷いな。だが、あれで私の気が紛れたのも事実だ。
熱に浮かされたように宮田の消息を探り、自らの危機さえどこか夢物語のように捉えていた。
大陸の政情不安、治安悪化は益々酷くなるばかりで、おちおち道楽旅行にも出られない。大陸各地から友人を招き饗宴を催すことも叶わない。よって市井の情報が滞る。
悪い流れに溺れかけた私を加藤は救ってくれたのだ。
流れに逆らうことは叶わなくとも、覚悟はできる。
冷静に現実を見る。後悔なく日を送る。私の信条を取り戻した途端、これまでの鬱々とした気分が嘘のように心が軽やかになっていた。
新たな飲み友達を作りに近場の現地人の食堂へでも行きたい気分であったが、加藤に止められた。
今は本国人への悪感情がさらに増している。友達はできてもその人物と裏で接触しようとする者が確実に現れるから、友達から得られる情報に嘘が混じる。不特定多数に私の容姿をさらすことで、標的として狙われやすくなる。
いちいちごもっともだ。長く私の護衛をやっていながら、一度もこのような助言をしてきたことはなかった。職務怠慢だったな。
仕方なく本業の仕事に勤しむ。私の真面目な姿がよほど珍しく映るのか、経も社員も天変地異の前触れだと騒いでいる。商業会の連中を宴席に招いても、天変地異の話題で私は興ざめする。
「お疲れ様でございました」
加藤は相変わらず愛想もなく馬車の扉を開けて待つ。
「お手を……」
差し出される手を自然に掴み、私は馬車に乗り込んだ。
加藤に踏みつけられた背と胸がまだ痛む。
医者には診せていない。こんなにアザだらけでは、転びましたで済むはずがない。経に知られたくなかったのもあるが、とにかく大ごとにはしたくなかった。
あの夜の濃密な相引きは二人の秘密だ。
私を消す側の人間であるはずの加藤が、逃げろと警告してきた。どう考えても加藤の独断だ。加藤もまた危うい立場にあるのではないのか。
私を酷くした加藤の身を案じても仕方ないが、第二部の出方がわからない。おとなしくしておくのが得策だろう。
馬車の振動が痛みに拍車をかける。胸が痛むたびに、あの静かな夜を思い出す。
繰り返し想起することで思い出が定着してしまったらしい。最悪だ。
屋敷に着いて、今度は私が座席から立ち上がるのを支えるために加藤が馬車に乗り込んで来た。
そこまでしなくても私は動ける。これでは老人扱いだ。だが、加藤は私の身体の具合を相当に気にしている。罪悪感に苛まれる加藤が面白くて好きにさせた。主人を足蹴にした不届きをもっと反省しろ。
「酒は、お身体に障ります。ほどほどに」
お前に言われたくはない。そう反論する苛立ちが湧かない。加藤の言葉からは、とげがなくなっていた。拍子抜けするほどだ。何やら思いつめているのがわかる。見ていて痛々しい。
ほら、玄関先に経が出てきたぞ。あれはまた相当に怒っている。
「兄上、お帰りなさいませ。今夜も宴席ですか」
「今日は、商業会のもてなしだ。全くの仕事だ」
加藤を無視する経の後ろをついて屋敷に入る。ちらりと振り返ると、頭を下げたままの加藤がわずかに私を見た。
そんな顔をするな。大丈夫だ。
私はまだ、生きている。
1
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
迷い家と麗しき怪画〜雨宮健の心霊事件簿〜②
蒼琉璃
ホラー
――――今度の依頼人は幽霊?
行方不明になった高校教師の有村克明を追って、健と梨子の前に現れたのは美しい女性が描かれた絵画だった。そして15年前に島で起こった残酷な未解決事件。点と線を結ぶ時、新たな恐怖の幕開けとなる。
健と梨子、そして強力な守護霊の楓ばぁちゃんと共に心霊事件に挑む!
※雨宮健の心霊事件簿第二弾!
※毎回、2000〜3000前後の文字数で更新します。
※残酷なシーンが入る場合があります。
※Illustration Suico様(@SuiCo_0)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる