41 / 41
中森再び・それから…
第41話
しおりを挟む
中森がまた麻智のアパートへやってきた。
「中森さんて、いつも突然ですね。」
「今日は近くまで来たので寄ってみました。隅田さんはまだ一緒に住んでるんですか?」
「え?ええ、まだ一緒に住んでます。」
麻智は中森の言葉にちょっと引っ掛かり、同じく引っ掛けて応える。
「あ、嫌味を言ったつもりでは無かったんですが、嫌な言い方になってしまってすみません。」
「何か御用ですか?」
「私が取材してたネタも終わりましたので、挨拶がてら、お伝えしたいことがあって来ました。」
「それはどうも。で、“お伝えしたいこと”とは何ですか?」
「隅田さんは?」
「ちょっとコンビニ行っててすぐ戻ります。上がって待ちますか?」
「あー、いえ、さすがにそれはちょっと。隅田さんが戻ってきたらまた来ますよ。」
と言っていたら、入り口ドアを半開きで話してた隙間から三牙の姿が見えた。
「ただいま。あ、中森さんどうしたんですか?」
「隅田さんお帰りなさい。君にもちょっとお伝えしたいことがあって、近くまで来たので寄ってみました。」
三牙が丁度帰ってきたので、家の中で3人で話する。
「まずは隅田さん。“ヒカリ”さんと会ってきましたよ。」
「あ、そうですか。会えました?」
「はい。ヒカリさんのお母さんがご病気で入院されてたそうで、なかなかお店に行く時間が取れなかったそうです。あなたが借りたお金の話しましたよ。それで、『今度はちゃんと断って、そんな条件じゃなく普通に自分のことを考えてもらいます。』って言ってたよ。だから、連絡してあげて。」
「そうですか、良かった!ありがとうございます。」
三牙はホッとしているけど、“ヒカリ”って子はまだ三牙を諦めてないんだと、複雑な気持ちだ。
「隅田さんが今後どんな対応するかは分かりませんが、とりあえずお金のことはキチンとする方がスッキリしますよね。」と中森は麻智の顔を見て付け加える。
「それから、柳井田さんのお父さんの話です。やっぱり隅田さんの知り合いの“ヒカリ”さんが、あのオフ会に来てた〔みけりす〕で間違い無かったんですが、〔みけりす〕は薬なんて盛ってないそうです。
それで、よく考えて思い出したんですが、一次会の会計が済んでから、柳井田さんが薬を自分で飲んでたんです。確か、『アレルギーあってなぁ、今日忙しくて忘れてた』って言ってたんです。
その時水が無くて、焼酎の水割りの氷が溶けた残りで飲んでたんですよね。それからまた〔みけりす〕とホテルでビールを飲んでるので、それが薬に作用したみたいです。
柳井田さんに電話で確認しましたが、『確かにあの時、アレルギーの薬飲んだよ』と言ってました。」
「へぇー、やっぱり薬とお酒って駄目なもんなんですね。」
「薬って、やっぱり飲み方はキチンと守らないと危ないですよね。」
「そうですね、父にも気を付けるようによく言って聞かせます。
色々調べていただいてありがとうございました。」
中森はただそれだけの用事で、アパートから帰って行った。
**
三牙のお父さんが家に帰って来たと、三牙の携帯に連絡が入る。電話を切った後、私にも話してくれた。
「中森さんと父さんは面識があったみたいで、詐欺を疑われた後に父さんから連絡を入れたそうなんだ。それで、詐欺の事を調べてくれてたみたい。
顧客がゼロになって、すごく困り果てたんだけど、『こんな疑惑だけで顧客が離れるということは、元々オレに信用が無かったんだ』って気付いて、別の仕事にするか悩んだんだけど、この仕事しかないと思って新たに資格を取ることにしたんだって。
母さんにはちゃんと伝えてたんだけど、俺には『受かったら伝える』っていうことだったから、2人に隠されて、俺だけが知らなかったみたい。
そういえば母さんが『父さんさ、家出てしばらく帰って来ないみたい。どこ行ったか分からないけど、心配するなって置き手紙残してある。』ってそん時言ってて、俺が勘違いしてただけだった。いや、母さんがちょっと盛ってたんだな、演出というか。俺の気持ちも知らないで…。」
「お父さん帰って来て良かったね!
でもお母さんて、その…冗談とか好きな人?」
「まあ、冗談っていうよりは、ちょっとサスペンスとかミステリーとか、そういうの超好きなんだ。2時間ドラマとかスッゲー見てて、そん時話かけても返事もしないくらい。」
「うわー、世界に入り込んでたんだね。でも、会社がそんな状況でそういう“なりきる”とかさ、余裕があるというか…。」
「母さん、かなりの楽天家だから。
父さんは昔、証券会社に勤めてた頃は精神病んでスッゲーやな奴だったらしいけど、退職して独立したら人が180度変わって、母さん寄りになったんだ。
だからウチ結構楽しい家庭だったよ。」
「で、お父さんはこれからどうするの?」
「犯人も捕まって、本当に父さんの身の潔白が証明されたから、またファイナンシャルアドバイザーの仕事再会するって。」
しばらくして、“ヒカリ”さんと会い、ちゃんとお金を返して、誠意を持って結婚はできないとお断りし、円満に終わったそうだ。
その時、「私の本当のお父さんが見つかって、これから親子の時間作ってくの。だから、結婚なんてしてる暇ない。逆に断ってくれてありがとう」と言われたそうだ。
それから、三牙のお父さんは被害者なのだけど、証券会社時代の事を謝罪したいと是都の弁護士さんに伝えたそうだ。
お父さんが仕事復帰して、三牙は大学院に復学し、きちんと課程を修了した。
東京で就職も決まり、研究者として忙しくもやり甲斐のある毎日を送ってる。
*
萩の花咲く暑い季節、麻智と三牙は下関市にある海峡ゆめタワーにいる。
レストランで食事を済ませ、パノラマ展望室へと昇る。
タワーもライトアップされているが、タワーから見える夜景は行き交う船と揺らめく海峡と合わさってとても幻想的だ。
うっとりと夜景を眺めていると、三牙が麻智を見つめてくる。
目が合って、体を三牙の方へ向き直し、2人が向いあったところで、
「麻智、麻智のお母さんが失踪した時、色々嘘ついたり隠し事したりして随分信用無くしたけど、これからは絶対隠し事なんてしないから、俺と結婚してください。」
とプロポーズされる。
「はい。」
麻智は間髪入れずに即答する。
「なんか、照れるね。」
小さめの声で話したつもりだったけど、近くには沢山のカップルがいて、ニコニコと笑顔をこちらに向けてくる。
皆の顔には“おめでとう”と書いてあるようで、小さく拍手をしてくれる人もいる。
嬉しいけど恥ずかしい、最高の瞬間を迎えた麻智と三牙なのでした。
⌘ おしまい ⌘
◇◇◇◇◇◇
最後まで読んで下さりありがとうございます♪
ミステリーに挑戦しようと書き始めましたが、ただのドラマになり、かなり難しいかったというのが本音です。
この作品では、1つの事柄も、人が違えば事情も見方も変わる。悪い人は本当に悪いのか?ということを書きたかったのですが、登場人物は増えていくし、本人の回想ばかりになってしまいました。
ですが、またいつか挑戦したいと思う分野です。
応援していただき、ありがとうございました!
「中森さんて、いつも突然ですね。」
「今日は近くまで来たので寄ってみました。隅田さんはまだ一緒に住んでるんですか?」
「え?ええ、まだ一緒に住んでます。」
麻智は中森の言葉にちょっと引っ掛かり、同じく引っ掛けて応える。
「あ、嫌味を言ったつもりでは無かったんですが、嫌な言い方になってしまってすみません。」
「何か御用ですか?」
「私が取材してたネタも終わりましたので、挨拶がてら、お伝えしたいことがあって来ました。」
「それはどうも。で、“お伝えしたいこと”とは何ですか?」
「隅田さんは?」
「ちょっとコンビニ行っててすぐ戻ります。上がって待ちますか?」
「あー、いえ、さすがにそれはちょっと。隅田さんが戻ってきたらまた来ますよ。」
と言っていたら、入り口ドアを半開きで話してた隙間から三牙の姿が見えた。
「ただいま。あ、中森さんどうしたんですか?」
「隅田さんお帰りなさい。君にもちょっとお伝えしたいことがあって、近くまで来たので寄ってみました。」
三牙が丁度帰ってきたので、家の中で3人で話する。
「まずは隅田さん。“ヒカリ”さんと会ってきましたよ。」
「あ、そうですか。会えました?」
「はい。ヒカリさんのお母さんがご病気で入院されてたそうで、なかなかお店に行く時間が取れなかったそうです。あなたが借りたお金の話しましたよ。それで、『今度はちゃんと断って、そんな条件じゃなく普通に自分のことを考えてもらいます。』って言ってたよ。だから、連絡してあげて。」
「そうですか、良かった!ありがとうございます。」
三牙はホッとしているけど、“ヒカリ”って子はまだ三牙を諦めてないんだと、複雑な気持ちだ。
「隅田さんが今後どんな対応するかは分かりませんが、とりあえずお金のことはキチンとする方がスッキリしますよね。」と中森は麻智の顔を見て付け加える。
「それから、柳井田さんのお父さんの話です。やっぱり隅田さんの知り合いの“ヒカリ”さんが、あのオフ会に来てた〔みけりす〕で間違い無かったんですが、〔みけりす〕は薬なんて盛ってないそうです。
それで、よく考えて思い出したんですが、一次会の会計が済んでから、柳井田さんが薬を自分で飲んでたんです。確か、『アレルギーあってなぁ、今日忙しくて忘れてた』って言ってたんです。
その時水が無くて、焼酎の水割りの氷が溶けた残りで飲んでたんですよね。それからまた〔みけりす〕とホテルでビールを飲んでるので、それが薬に作用したみたいです。
柳井田さんに電話で確認しましたが、『確かにあの時、アレルギーの薬飲んだよ』と言ってました。」
「へぇー、やっぱり薬とお酒って駄目なもんなんですね。」
「薬って、やっぱり飲み方はキチンと守らないと危ないですよね。」
「そうですね、父にも気を付けるようによく言って聞かせます。
色々調べていただいてありがとうございました。」
中森はただそれだけの用事で、アパートから帰って行った。
**
三牙のお父さんが家に帰って来たと、三牙の携帯に連絡が入る。電話を切った後、私にも話してくれた。
「中森さんと父さんは面識があったみたいで、詐欺を疑われた後に父さんから連絡を入れたそうなんだ。それで、詐欺の事を調べてくれてたみたい。
顧客がゼロになって、すごく困り果てたんだけど、『こんな疑惑だけで顧客が離れるということは、元々オレに信用が無かったんだ』って気付いて、別の仕事にするか悩んだんだけど、この仕事しかないと思って新たに資格を取ることにしたんだって。
母さんにはちゃんと伝えてたんだけど、俺には『受かったら伝える』っていうことだったから、2人に隠されて、俺だけが知らなかったみたい。
そういえば母さんが『父さんさ、家出てしばらく帰って来ないみたい。どこ行ったか分からないけど、心配するなって置き手紙残してある。』ってそん時言ってて、俺が勘違いしてただけだった。いや、母さんがちょっと盛ってたんだな、演出というか。俺の気持ちも知らないで…。」
「お父さん帰って来て良かったね!
でもお母さんて、その…冗談とか好きな人?」
「まあ、冗談っていうよりは、ちょっとサスペンスとかミステリーとか、そういうの超好きなんだ。2時間ドラマとかスッゲー見てて、そん時話かけても返事もしないくらい。」
「うわー、世界に入り込んでたんだね。でも、会社がそんな状況でそういう“なりきる”とかさ、余裕があるというか…。」
「母さん、かなりの楽天家だから。
父さんは昔、証券会社に勤めてた頃は精神病んでスッゲーやな奴だったらしいけど、退職して独立したら人が180度変わって、母さん寄りになったんだ。
だからウチ結構楽しい家庭だったよ。」
「で、お父さんはこれからどうするの?」
「犯人も捕まって、本当に父さんの身の潔白が証明されたから、またファイナンシャルアドバイザーの仕事再会するって。」
しばらくして、“ヒカリ”さんと会い、ちゃんとお金を返して、誠意を持って結婚はできないとお断りし、円満に終わったそうだ。
その時、「私の本当のお父さんが見つかって、これから親子の時間作ってくの。だから、結婚なんてしてる暇ない。逆に断ってくれてありがとう」と言われたそうだ。
それから、三牙のお父さんは被害者なのだけど、証券会社時代の事を謝罪したいと是都の弁護士さんに伝えたそうだ。
お父さんが仕事復帰して、三牙は大学院に復学し、きちんと課程を修了した。
東京で就職も決まり、研究者として忙しくもやり甲斐のある毎日を送ってる。
*
萩の花咲く暑い季節、麻智と三牙は下関市にある海峡ゆめタワーにいる。
レストランで食事を済ませ、パノラマ展望室へと昇る。
タワーもライトアップされているが、タワーから見える夜景は行き交う船と揺らめく海峡と合わさってとても幻想的だ。
うっとりと夜景を眺めていると、三牙が麻智を見つめてくる。
目が合って、体を三牙の方へ向き直し、2人が向いあったところで、
「麻智、麻智のお母さんが失踪した時、色々嘘ついたり隠し事したりして随分信用無くしたけど、これからは絶対隠し事なんてしないから、俺と結婚してください。」
とプロポーズされる。
「はい。」
麻智は間髪入れずに即答する。
「なんか、照れるね。」
小さめの声で話したつもりだったけど、近くには沢山のカップルがいて、ニコニコと笑顔をこちらに向けてくる。
皆の顔には“おめでとう”と書いてあるようで、小さく拍手をしてくれる人もいる。
嬉しいけど恥ずかしい、最高の瞬間を迎えた麻智と三牙なのでした。
⌘ おしまい ⌘
◇◇◇◇◇◇
最後まで読んで下さりありがとうございます♪
ミステリーに挑戦しようと書き始めましたが、ただのドラマになり、かなり難しいかったというのが本音です。
この作品では、1つの事柄も、人が違えば事情も見方も変わる。悪い人は本当に悪いのか?ということを書きたかったのですが、登場人物は増えていくし、本人の回想ばかりになってしまいました。
ですが、またいつか挑戦したいと思う分野です。
応援していただき、ありがとうございました!
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
【キャラ文芸大賞 奨励賞】壊れたアンドロイドの独り言
蒼衣ユイ/広瀬由衣
キャラ文芸
若手イケメンエンジニア漆原朔也を目当てにインターンを始めた美咲。
目論見通り漆原に出会うも性格の悪さに愕然とする。
そんなある日、壊れたアンドロイドを拾い漆原と持ち主探しをすることになった。
これが美咲の家族に大きな変化をもたらすことになる。
壊れたアンドロイドが家族を繋ぐSFミステリー。
illust 匣乃シュリ様(Twitter @hakonoshuri)
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
きみと最初で最後の奇妙な共同生活
美和優希
ライト文芸
クラスメイトで男友達の健太郎を亡くした数日後。中学二年生の千夏が自室の姿見を見ると、自分自身の姿でなく健太郎の姿が鏡に映っていることに気づく。
どうやら、どういうわけか健太郎の魂が千夏の身体に入り込んでしまっているようだった。
この日から千夏は千夏の身体を通して、健太郎と奇妙な共同生活を送ることになるが、苦労も生じる反面、健太郎と過ごすにつれてお互いに今まで気づかなかった大切なものに気づいていって……。
旧タイトル:『きみと過ごした最後の時間』
※この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※初回公開・完結*2016.08.07(他サイト)
*表紙画像は写真AC(makieni様)のフリー素材に文字入れをして使わせていただいてます。
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
狗神巡礼ものがたり
唄うたい
ライト文芸
「早苗さん、これだけは信じていて。
俺達は“何があっても貴女を護る”。」
ーーー
「犬居家」は先祖代々続く風習として
守り神である「狗神様」に
十年に一度、生贄を献げてきました。
犬居家の血を引きながら
女中として冷遇されていた娘・早苗は、
本家の娘の身代わりとして
狗神様への生贄に選ばれます。
早苗の前に現れた山犬の神使・仁雷と義嵐は、
生贄の試練として、
三つの聖地を巡礼するよう命じます。
早苗は神使達に導かれるまま、
狗神様の守る広い山々を巡る
旅に出ることとなりました。
●他サイトでも公開しています。
Rotkäppchen und Wolf
しんぐぅじ
ライト文芸
世界から消えようとした少女はお人好しなイケメン達出会った。
人は簡単には変われない…
でもあなた達がいれば変われるかな…
根暗赤ずきんを変えるイケメン狼達とちょっと不思議な物語。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる