たずねびと それぞれの人生

ニ光 美徳

文字の大きさ
上 下
11 / 41

第11話

しおりを挟む
 私は家を飛び出して、とりあえず車に乗る。
 
 あの日いっぱい泣いたし、考える時間もあったから、あの日よりは冷静だ。
 いろんな返答パターンを想定して心の準備もしてたから、これは想定の範囲内だ。…最悪な方だけど。

 もし家飛び出すことになったら、ホテルに一泊しようと思ってた。
 前にネットでチェックしておいたホテルを検索して、空室を確認する。
 ちなみに、そのホテルは夫の疑惑のホテルとは違うホテルだ。
 空室があったので予約してそのホテルに行った。チェックインして部屋に行き、入った瞬間にベッドへダイブする。

 悔しい…。なんか悔しい。
 私の大事な24年とプラスアルファの時間が、こんなことで崩れてしまったのか…?
 そんな気持ちだ。

 ちょっと落ち着いてから、携帯の写真とホテルのレシートを見つめる。

 あれ?…なんか、この子、どっかで見た顔?
 いや、んな訳ない?
 まさか麻智の学校時代の友達とか?…じゃあないなぁ。そんなんじゃなくて…。

 名前が『HIKARI OOTAKA』
 え?ひ・か・り、お・お・た・か…?
 大高?[みけりす]が大高?まさか⁉︎
 …そんなはず?

 私はすごく、ものすごく嫌な予感がした。

 私の記憶と照らし合わせて、もし私が今一瞬想像したことが本当なら、物凄く最悪なことになると思った。

 どうしよう?
 でもさすがに探しには行けないか…?

 一晩ホテルで考えて、やっぱり不安が消えなかった。
 今でもたまに連絡を取ってる田原に電話する。
「もしもし、私、千夏。久しぶりだね。
 突然なんだけど、今日ヒマ?会えたりする?」

「久しぶり!どうしたの?すっごい唐突だね。今日は仕事遅くないし、大丈夫よー。今東京?」

「ううん、山口だけど、今から東京行こうと思って。」

「そっかー、じゃあ気をつけておいで。待ってるよー。」

 田原は昔から良い意味で軽いから、すごく気楽でありがたい。
 それからもう一人、別の友達に連絡する。新山口駅に近い場所で駐車場を経営してる友達がいるのだ。その子は『月極めだし、そんな満車になることないから、いつでも駐車場使っていいよ』と常々言ってくれてる。なので、東京へ行く間、車を止めさせてもらうことにした。もちろんお金は払うつもり。
 友達は快諾してくれた。

 一旦家に帰って、荷物をまとめてダッシュで駅へ行き、その時間にあった新幹線に飛び乗って東京へ向かう。

 東京へは麻智に会いにたまに行くけど、田原に久しぶりに会うと思ったら、大学時代の記憶がフラッシュバックしてくる。
 その思い出が次第に私の心を癒してくれ、ほんの少しだけどウキウキとさえしてくる。

 東京に着いたら夕方だったけど、田原が仕事終わる時間までまだあるので、デパートに行ってブラブラする。
 東京はお店がいっぱいあって、あれもこれも欲しくなる。
 腹いせに全部買ってやろうか?
 そう思ったら思い出してまたムカムカしてくる。

 田原から連絡が来て、田原が言う所まで行き、やっと会うことができた。
 会った瞬間はホッとして、そして久しぶりだから嬉しくて、自然と笑顔になってたけど、ご飯を食べながら話を聞いてもらったらまた思い出して泣けてきた。

 田原は「今日どこ泊まるか決めてるの?よかったらウチ泊まりなよ。今私一人だし、気が済むまでいていいよ。」
と言ってくれたので、その言葉に甘えることにした。
 正直、今日1日だけでも泊まらせてもらえたら、ゆっくり話もできるし嬉しいなぁと思っていたけど、ずっといていいとは…。友達ってありがたいと、心の底から嬉しかった。

 私が話をする度に泣いてるものだから、さすがに外ではちょっと…ということで、田原の家に行ってゆっくり飲みながら話することにした。

 田原は都内のマンションに一人暮らししている。
「3LDKでさ、一部屋使ってないから、好きに使っていいよ。」

「すっごい所に住んでるのね、びっくり。住所は知ってたけど、まさかこんなすごいとは…。高かったでしょ?
 そういえばさ、他のご家族はどうしたの?」

「あー、言ってなかったけど色々あって、今は1人。
 ここは安くはないけどね。でも場所的にお手頃で中古物件だから、そんなでもなかったの。
 私、ピアノと声楽の音楽教室の先生もしててさ、昔はレッスン室借りてたけど、思い切ってここを買って、一部屋を防音室に改装して、それ用に使ってるの。
 昼間は会社員で、夜と休日は教室の先生なのよ、働き者でしょ?」

「そっか、田原も色々あったんだね。話、私でよければ聞くからね。でもすごいね、働き者!今日は大丈夫だったの?それに本当に私いてもいいの?」

「今日は生徒さんの都合でお休みになってたの。レッスンの日は人が出入りするけど、それが嫌じゃなかったら、全然大丈夫。
 私もね、最近ちょっと寂しいと思ってたから、千夏がいてくれた方が嬉しい。話も…話せるようになったら話すね、ありがとう。」

 この、人に気を使わせないように嬉しい言葉をかけてくれる田原が、本当に素敵だ。

「私、ご飯作るよ!それくらいしかできないけど。」
「めっちゃ助かる!ありがとう!」

 それから私の居候生活が始まった。

「ところでさ、さっきの、旦那の浮気疑惑相手の情報って、何か無いの?」

「うーん、ホテルの領収書と写真だけ。さっきは外だったから出せなかったけど。」
 私はそれを田原に見せた。
「こっちが[みけりす]で、偽名じゃなければ名前が“おおたか ひかり”」

「…あれ?この子、どっかで…。
 あ!歌蘭うらちゃん⁉︎」

「ん?この[みけりす]が歌蘭ちゃんて子?」

「ううん、こっちの横向いてる子。この子ね、少し前までアイドルしてたんだよ。その頃は私貸スタジオでレッスンしてたんだけど、しばらく通ってたのよ。
 そっかー、歌蘭ちゃんが山口のオフ会ねえ…?じゃあ、この歌蘭ちゃんと浮気したの?」

「違う、だから、こっちの子。」

「えー?なんかそんな事しそうに見えないね。どっちかと言えば、歌蘭ちゃんの方がしそうだけど。」

「え、そういう子?」

「昔生徒さんだったからね、悪くは言いたくないんだけど…。
 とにかくガッツのある子で、貪欲だったの。練習も熱心にしてたんだよね。
 でも、アイドルのグループって足の引っ張り合いするようなこともあったんだよね。
 ある時歌蘭ちゃんにトラブルあったの。“策略に引っかかってしまった”って言ってたけど。グループの中では大きな問題になって、結局そこにいられなくなって辞めたんだ。で、芸能界もその後引退したんだ。
 元々ね、お金盗るとかも…なくは無いかもって感じ。」

 「へえー…。なんか、すごい子なんだね、怖。」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【キャラ文芸大賞 奨励賞】壊れたアンドロイドの独り言

蒼衣ユイ/広瀬由衣
キャラ文芸
若手イケメンエンジニア漆原朔也を目当てにインターンを始めた美咲。 目論見通り漆原に出会うも性格の悪さに愕然とする。 そんなある日、壊れたアンドロイドを拾い漆原と持ち主探しをすることになった。 これが美咲の家族に大きな変化をもたらすことになる。 壊れたアンドロイドが家族を繋ぐSFミステリー。 illust 匣乃シュリ様(Twitter @hakonoshuri)

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

Rotkäppchen und Wolf

しんぐぅじ
ライト文芸
世界から消えようとした少女はお人好しなイケメン達出会った。 人は簡単には変われない… でもあなた達がいれば変われるかな… 根暗赤ずきんを変えるイケメン狼達とちょっと不思議な物語。

きみと最初で最後の奇妙な共同生活

美和優希
ライト文芸
クラスメイトで男友達の健太郎を亡くした数日後。中学二年生の千夏が自室の姿見を見ると、自分自身の姿でなく健太郎の姿が鏡に映っていることに気づく。 どうやら、どういうわけか健太郎の魂が千夏の身体に入り込んでしまっているようだった。 この日から千夏は千夏の身体を通して、健太郎と奇妙な共同生活を送ることになるが、苦労も生じる反面、健太郎と過ごすにつれてお互いに今まで気づかなかった大切なものに気づいていって……。 旧タイトル:『きみと過ごした最後の時間』 ※この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※初回公開・完結*2016.08.07(他サイト) *表紙画像は写真AC(makieni様)のフリー素材に文字入れをして使わせていただいてます。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

狗神巡礼ものがたり

唄うたい
ライト文芸
「早苗さん、これだけは信じていて。 俺達は“何があっても貴女を護る”。」 ーーー 「犬居家」は先祖代々続く風習として 守り神である「狗神様」に 十年に一度、生贄を献げてきました。 犬居家の血を引きながら 女中として冷遇されていた娘・早苗は、 本家の娘の身代わりとして 狗神様への生贄に選ばれます。 早苗の前に現れた山犬の神使・仁雷と義嵐は、 生贄の試練として、 三つの聖地を巡礼するよう命じます。 早苗は神使達に導かれるまま、 狗神様の守る広い山々を巡る 旅に出ることとなりました。 ●他サイトでも公開しています。

処理中です...