15 / 70
俺と太鼓と祭りと夏と
第1話だ いきなりヤバいぞ
しおりを挟む
よう。また会ったな。
突然だが、初めての奴も居るだろうから言っておこう。俺は探偵の「桃太郎」だ。他人は俺の事を「桃ちゃん」とか、単に「桃」と呼ぶ。まあ、あんたは好きに呼んでくれ。どう呼ばれようが、俺が正義の探偵である事に変わりは無い。現に、俺は今もこうして、悪者を捕まえようとしている。
ここは田舎の小さな商店街。しかし、だからと言って平和だとは限らない。悪は場所を選ばないし、思いがけない所に潜んでいるものだ。俺は日夜、そういった悪と闘っている。
今、俺と対峙している相手は、迷惑行為の犯人だ。ここ数日、この「赤レンガ小道商店街」の人々は不快な騒音に苦しめられていた。その大音量は、高くて耳に突き刺さるようであるばかりか、カラオケで歌い過ぎたオッサンの濁声のように耳障りでもある。この夏の酷暑に響く不快な音は、かなり迷惑だ。
商店街の店の人たちは気にしないような素振りを見せているが、それは客に対しての気遣いだろう。実際、このレンガ敷きの小道を歩くお客さんたちの顔は険しい。
これはイカン。このままでは商店街から客が遠退いてしまう。この商店街の人たちは、金だけでなく、確かな身分も、記憶すらも無くした、流れ者の俺にいつも優しく接してくれる。俺は漢だ。漢なら日頃の親切に報いなければ。
そう思った俺は、早速動き始めた。独自の情報網と鋭敏な五感を使って緻密な調査を開始。その結果、ついに音源を突き止め、犯人を特定するに至ったのさ。
奴は、ここに居る。
ここは「観音寺」という寺で、俺が居候している弁当屋や、その隣の美容院、花屋の裏手にあたる。歴史のある寺だという事は、境内のイチョウの大木が樹齢二百年を超えている事からも分かるだろうと、角の薬局のおじさんが教えてくれた。
犯人は不届きにも、このイチョウの木の上から騒音を放っている。今も実行行為の真最中だ。この木は赤レンガ小道のどこに立っても見える。揺らぐことなく真っ直ぐに立つ太い幹は見る人を勇気付け、四季に応じて色を変える葉は見る人を和ませる。永年に渡り境内から周囲の街路を見守り、人々に安心感を与え続けている功労者、いや、功労木であり、安寧のシンボルとも言える木だ。
俺もよくこの木の下で涼むし、時には昼寝することもある。そんな大切な木の上で、しかも、由緒正しいお寺の境内で悪行に及ぶとは、実にけしからん。
俺はイチョウと少し距離を置くと、一気に駆けて、勢いそのままに幹を登った。
テレビで観る大抵の探偵には何らかの特技がある。銃の腕に優れた者、変装に長けた者、コンピューターのような計算を瞬時にする者、マジックが上手な者。俺は木登りが得意だ。そびえる大木の中腹まで辿り着いた俺は、太い横枝に移り、そこに立った。そして今こうして、奴を見据えている。
奴は俺より少しだけ上の位置だ。幹に身を寄せて熱心に騒音を放っている。嫌がらせである事は間違いない。どうやら、俺には気付いていないようだ。大音量が仇となったな。扇形をした青緑色の葉が俺たちの周りを埋めている。ここは仄暗い。その中で、外からの木漏れ日がスポットライトのように奴を照らしている。丸見えだ。どれ、息を潜めてじっくりと観察するか。
うーん、それにしても異様な恰好をした奴だ。真夏なのに全身黒尽くめ。その装具に若干の光沢があるところを見ると、奴の全身を覆っているのは、硬質の鎧だろう。両目の間には小さなレンズが三つ。遠近両用の暗視ゴーグルまで着けているのか。しかも、事前の情報が確かなら、飛び道具も装備しているはずだ。
思ったとおりだぜ。こいつはプロだ。細心の注意が必要だ。これは、そっと近づいて一気に取り押さえるしかないな。と思って、ふと下を覗くと……た、高い!
しまった、えらく高い位置まで登ってきてしまったぞ。これは、うっかり足でも滑らせたら大変な事になる高さではないか。しかも俺は、木登りは得意だが、木降りは苦手だ。どうする俺。
いや、帰りの事など考えている場合か。こいつは商店街の皆さんを困らせている悪者だ。何としても捕らえなければ。だが、相手は十分な装備をしているうえに、足場の悪い高所での接近戦。勝負は一瞬でつく。躊躇した方が負けだ。ここは覚悟を決めて……。
突然だが、初めての奴も居るだろうから言っておこう。俺は探偵の「桃太郎」だ。他人は俺の事を「桃ちゃん」とか、単に「桃」と呼ぶ。まあ、あんたは好きに呼んでくれ。どう呼ばれようが、俺が正義の探偵である事に変わりは無い。現に、俺は今もこうして、悪者を捕まえようとしている。
ここは田舎の小さな商店街。しかし、だからと言って平和だとは限らない。悪は場所を選ばないし、思いがけない所に潜んでいるものだ。俺は日夜、そういった悪と闘っている。
今、俺と対峙している相手は、迷惑行為の犯人だ。ここ数日、この「赤レンガ小道商店街」の人々は不快な騒音に苦しめられていた。その大音量は、高くて耳に突き刺さるようであるばかりか、カラオケで歌い過ぎたオッサンの濁声のように耳障りでもある。この夏の酷暑に響く不快な音は、かなり迷惑だ。
商店街の店の人たちは気にしないような素振りを見せているが、それは客に対しての気遣いだろう。実際、このレンガ敷きの小道を歩くお客さんたちの顔は険しい。
これはイカン。このままでは商店街から客が遠退いてしまう。この商店街の人たちは、金だけでなく、確かな身分も、記憶すらも無くした、流れ者の俺にいつも優しく接してくれる。俺は漢だ。漢なら日頃の親切に報いなければ。
そう思った俺は、早速動き始めた。独自の情報網と鋭敏な五感を使って緻密な調査を開始。その結果、ついに音源を突き止め、犯人を特定するに至ったのさ。
奴は、ここに居る。
ここは「観音寺」という寺で、俺が居候している弁当屋や、その隣の美容院、花屋の裏手にあたる。歴史のある寺だという事は、境内のイチョウの大木が樹齢二百年を超えている事からも分かるだろうと、角の薬局のおじさんが教えてくれた。
犯人は不届きにも、このイチョウの木の上から騒音を放っている。今も実行行為の真最中だ。この木は赤レンガ小道のどこに立っても見える。揺らぐことなく真っ直ぐに立つ太い幹は見る人を勇気付け、四季に応じて色を変える葉は見る人を和ませる。永年に渡り境内から周囲の街路を見守り、人々に安心感を与え続けている功労者、いや、功労木であり、安寧のシンボルとも言える木だ。
俺もよくこの木の下で涼むし、時には昼寝することもある。そんな大切な木の上で、しかも、由緒正しいお寺の境内で悪行に及ぶとは、実にけしからん。
俺はイチョウと少し距離を置くと、一気に駆けて、勢いそのままに幹を登った。
テレビで観る大抵の探偵には何らかの特技がある。銃の腕に優れた者、変装に長けた者、コンピューターのような計算を瞬時にする者、マジックが上手な者。俺は木登りが得意だ。そびえる大木の中腹まで辿り着いた俺は、太い横枝に移り、そこに立った。そして今こうして、奴を見据えている。
奴は俺より少しだけ上の位置だ。幹に身を寄せて熱心に騒音を放っている。嫌がらせである事は間違いない。どうやら、俺には気付いていないようだ。大音量が仇となったな。扇形をした青緑色の葉が俺たちの周りを埋めている。ここは仄暗い。その中で、外からの木漏れ日がスポットライトのように奴を照らしている。丸見えだ。どれ、息を潜めてじっくりと観察するか。
うーん、それにしても異様な恰好をした奴だ。真夏なのに全身黒尽くめ。その装具に若干の光沢があるところを見ると、奴の全身を覆っているのは、硬質の鎧だろう。両目の間には小さなレンズが三つ。遠近両用の暗視ゴーグルまで着けているのか。しかも、事前の情報が確かなら、飛び道具も装備しているはずだ。
思ったとおりだぜ。こいつはプロだ。細心の注意が必要だ。これは、そっと近づいて一気に取り押さえるしかないな。と思って、ふと下を覗くと……た、高い!
しまった、えらく高い位置まで登ってきてしまったぞ。これは、うっかり足でも滑らせたら大変な事になる高さではないか。しかも俺は、木登りは得意だが、木降りは苦手だ。どうする俺。
いや、帰りの事など考えている場合か。こいつは商店街の皆さんを困らせている悪者だ。何としても捕らえなければ。だが、相手は十分な装備をしているうえに、足場の悪い高所での接近戦。勝負は一瞬でつく。躊躇した方が負けだ。ここは覚悟を決めて……。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜
菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。
まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。
なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに!
この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
【完結】追放住職の山暮らし~あやかしに愛され過ぎる生臭坊主は隠居して山でスローライフを送る
張形珍宝
キャラ文芸
あやかしに愛され、あやかしが寄って来る体質の住職、後藤永海は六十五歳を定年として息子に寺を任せ山へ隠居しようと考えていたが、定年を前にして寺を追い出されてしまう。追い出された理由はまあ、自業自得としか言いようがないのだが。永海には幼い頃からあやかしを遠ざけ、彼を守ってきた化け狐の相棒がいて、、、
これは人生の最後はあやかしと共に過ごしたいと願った生臭坊主が、不思議なあやかし達に囲まれて幸せに暮らす日々を描いたほのぼのスローライフな物語である。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる