777 / 780
外伝:長田鴇汰 ~あれから~
第6話 急すぎる展開
しおりを挟む
翌朝は久しぶりにストレスなく眠れたおかげか、夜中の三時だというのにスッキリ目が覚めた。
急いで炊飯をして、作りすぎたおかずを弁当の箱に詰め込み、握り飯を作る。
こうしておけば、神殿につく前に麻乃が腹を空かせずに済むだろう。
準備を整えてから、寝室に戻り、麻乃を起こす。
ずっと使っていなかった寝室だけれど、毎日、掃除をベッドメイクを欠かさなくて良かった。
「麻乃、もうすぐ四時になるぞ。神殿、行くんだろ? 起きて支度しろよ」
「ん……おはよう……もうそんな時間?」
「こっちはいつでも出掛けられるから。朝飯に弁当も作ったぞ」
「すぐ支度する。待ってて」
朝飯と聞いただけでシャキッとするのが面白い。
車に荷物を積み、麻乃が家を出てくると、すぐに中央へ向かった。
運転していて食べられないのを気にしてか、麻乃は鴇汰にも食べさせてくれる。
気恥ずかしさと嬉しさで、内心、悶絶しつつ、事故だけは起こさないようにと、少しだけスピードを落として車を走らせた。
中央へ着くと、泉の森を抜け、神殿の前まで来たときは六時を過ぎていた。
中で朝の御祈祷をしているのか、歌うようなリズムで祝詞が聞こえてくる。
入り口で掃除をしていた若い巫女と挨拶を交わし、カサネさまを呼び出してくれるように頼むと、中の一部屋に通された。
「ちょっと早過ぎちゃったかな?」
「大丈夫だろ? 遅くなると祝いごとや法事があるかもしれないじゃんか」
「それもそうか……鴇汰と一緒に来て良かった。あたし一人だったら緊張しすぎちゃって、帰ってたかもしれない」
中央へ来ると、まだ思い出すことがたくさんあるんだろう。
緊張でギュッと握りしめている麻乃の手を取り、指を絡ませて繋いだ。
二十分ほど経って、部屋にカサネとイツキ、サツキがやってきた。
麻乃と二人、立ちあがって挨拶を交わす。
「二人とも、久しぶりですね」
「今日はどうされましたか?」
カサネとイツキに問われ、鴇汰と麻乃は結婚式を挙げたいと伝えた。
「そうですか。なかなか来ないので、どうしたのかと思っていたんですよ」
「それで、どうしますか? 明日でも構いませんよ?」
「え?」
「え?」
思わず鴇汰と麻乃は顔を見合わせた。
時期については意識していなかったけれど、一カ月後とか、それ以降になると思っていた。
まさか明日だなんて言われるとは考えてもいなかったし、いくらなんでも急すぎる。
「あの、さすがに明日って言うのは……」
「俺たち、まだ誰にも報せていないので……」
戸惑う鴇汰と麻乃に、カサネたちは微笑んで見せた。
「それだけの準備はできているのですよ。皆も心待ちにしているのです」
「明日が早いということであれば、一週間後がちょうど良き日でもありますから、一週間後に執り行いましょう」
サツキは一週間後と言うけれど、それでも早いんじゃあないだろうか?
出来るなら、クロムも呼びたい。
「一週間というのも……呼びたい相手の予定もありますし……連絡もまだ……」
「それに、皆、っていうのは……あたしは身内だけでひっそり済ませたいんですけど」
麻乃はやっぱり身内だけで、と思っているのか。
鴇汰も同じように、大掛かりにするつもりはないけれど……。
「なにを言うのです? 軍部の方々も、西区の方々も、気を揉んで待っていらっしゃるんですから」
「鴇汰も麻乃も、蓮華であるのですから、最低でも軍部の方々はお呼びするべきではないでしょうか?」
イツキの言うことも一理ある。
鴇汰は穂高も呼びたいけれど、穂高を呼ぶとなると、当然ながら徳丸や巧たちも呼ばなければおかしい。
岱胡にも手間を掛けさせたし……。
「挙式は当然、二人のことではありますが、二人だけのことでもないのですよ?」
「各方面への連絡や手配も、わたくしたちで既に準備を進めております。なにも心配せず、わたくしたちにお任せください」
カサネとイツキ、サツキの巫女特有の柔らかな口調は、やけに鴇汰の胸に沁みた。
それは麻乃も同じだったようだ。
「わかりました。お言葉に甘えさせていただきます」
麻乃はそう言って頭をさげ、鴇汰もそれにならった。
自分たちの知らないところで、いつの間にか事が動いていたなんて。
おクマも知っていて、麻乃の母親の衣装を出してきたんだろう。
「なんか……変なことになっちゃったね」
「ああ。明日なんて言われたときは驚いたよな?」
「各方面への連絡や手配っていうのも、なんなんだろうね? だってさ、誰もなにも言っていなかったでしょう?」
「麻乃が式を挙げたいって言いだしたのが昨日だもんな。おクマさんたちしか知らねーはずなのに」
西区へ戻る道すがら、急におおごとになってしまったことに、不安を感じると麻乃は言った。
それでも辞めるとまでは言わないから、良かったと思う。
「明日、みんなが来たときに話さないとな。穂高やトクさんたちにも連絡を入れてみるよ」
「……うん、そうだね」
まだ不安そうにしている麻乃の頭を撫で、家路へと急いだ。
急いで炊飯をして、作りすぎたおかずを弁当の箱に詰め込み、握り飯を作る。
こうしておけば、神殿につく前に麻乃が腹を空かせずに済むだろう。
準備を整えてから、寝室に戻り、麻乃を起こす。
ずっと使っていなかった寝室だけれど、毎日、掃除をベッドメイクを欠かさなくて良かった。
「麻乃、もうすぐ四時になるぞ。神殿、行くんだろ? 起きて支度しろよ」
「ん……おはよう……もうそんな時間?」
「こっちはいつでも出掛けられるから。朝飯に弁当も作ったぞ」
「すぐ支度する。待ってて」
朝飯と聞いただけでシャキッとするのが面白い。
車に荷物を積み、麻乃が家を出てくると、すぐに中央へ向かった。
運転していて食べられないのを気にしてか、麻乃は鴇汰にも食べさせてくれる。
気恥ずかしさと嬉しさで、内心、悶絶しつつ、事故だけは起こさないようにと、少しだけスピードを落として車を走らせた。
中央へ着くと、泉の森を抜け、神殿の前まで来たときは六時を過ぎていた。
中で朝の御祈祷をしているのか、歌うようなリズムで祝詞が聞こえてくる。
入り口で掃除をしていた若い巫女と挨拶を交わし、カサネさまを呼び出してくれるように頼むと、中の一部屋に通された。
「ちょっと早過ぎちゃったかな?」
「大丈夫だろ? 遅くなると祝いごとや法事があるかもしれないじゃんか」
「それもそうか……鴇汰と一緒に来て良かった。あたし一人だったら緊張しすぎちゃって、帰ってたかもしれない」
中央へ来ると、まだ思い出すことがたくさんあるんだろう。
緊張でギュッと握りしめている麻乃の手を取り、指を絡ませて繋いだ。
二十分ほど経って、部屋にカサネとイツキ、サツキがやってきた。
麻乃と二人、立ちあがって挨拶を交わす。
「二人とも、久しぶりですね」
「今日はどうされましたか?」
カサネとイツキに問われ、鴇汰と麻乃は結婚式を挙げたいと伝えた。
「そうですか。なかなか来ないので、どうしたのかと思っていたんですよ」
「それで、どうしますか? 明日でも構いませんよ?」
「え?」
「え?」
思わず鴇汰と麻乃は顔を見合わせた。
時期については意識していなかったけれど、一カ月後とか、それ以降になると思っていた。
まさか明日だなんて言われるとは考えてもいなかったし、いくらなんでも急すぎる。
「あの、さすがに明日って言うのは……」
「俺たち、まだ誰にも報せていないので……」
戸惑う鴇汰と麻乃に、カサネたちは微笑んで見せた。
「それだけの準備はできているのですよ。皆も心待ちにしているのです」
「明日が早いということであれば、一週間後がちょうど良き日でもありますから、一週間後に執り行いましょう」
サツキは一週間後と言うけれど、それでも早いんじゃあないだろうか?
出来るなら、クロムも呼びたい。
「一週間というのも……呼びたい相手の予定もありますし……連絡もまだ……」
「それに、皆、っていうのは……あたしは身内だけでひっそり済ませたいんですけど」
麻乃はやっぱり身内だけで、と思っているのか。
鴇汰も同じように、大掛かりにするつもりはないけれど……。
「なにを言うのです? 軍部の方々も、西区の方々も、気を揉んで待っていらっしゃるんですから」
「鴇汰も麻乃も、蓮華であるのですから、最低でも軍部の方々はお呼びするべきではないでしょうか?」
イツキの言うことも一理ある。
鴇汰は穂高も呼びたいけれど、穂高を呼ぶとなると、当然ながら徳丸や巧たちも呼ばなければおかしい。
岱胡にも手間を掛けさせたし……。
「挙式は当然、二人のことではありますが、二人だけのことでもないのですよ?」
「各方面への連絡や手配も、わたくしたちで既に準備を進めております。なにも心配せず、わたくしたちにお任せください」
カサネとイツキ、サツキの巫女特有の柔らかな口調は、やけに鴇汰の胸に沁みた。
それは麻乃も同じだったようだ。
「わかりました。お言葉に甘えさせていただきます」
麻乃はそう言って頭をさげ、鴇汰もそれにならった。
自分たちの知らないところで、いつの間にか事が動いていたなんて。
おクマも知っていて、麻乃の母親の衣装を出してきたんだろう。
「なんか……変なことになっちゃったね」
「ああ。明日なんて言われたときは驚いたよな?」
「各方面への連絡や手配っていうのも、なんなんだろうね? だってさ、誰もなにも言っていなかったでしょう?」
「麻乃が式を挙げたいって言いだしたのが昨日だもんな。おクマさんたちしか知らねーはずなのに」
西区へ戻る道すがら、急におおごとになってしまったことに、不安を感じると麻乃は言った。
それでも辞めるとまでは言わないから、良かったと思う。
「明日、みんなが来たときに話さないとな。穂高やトクさんたちにも連絡を入れてみるよ」
「……うん、そうだね」
まだ不安そうにしている麻乃の頭を撫で、家路へと急いだ。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる