754 / 780
外伝:長田鴇汰 ~成長~
第10話 裏切り
しおりを挟む
翌日、昼近い時間に、監視隊から連絡が入った。
庸儀の船団が近づいているという。
これが昨日じゃあなくて、本当に良かったと思った。
「相原、全員を集めてすぐに仕度を!」
鴇汰の部隊も穂高の部隊も、よく一緒にいるおかげで連携が取れている。
仕度もすぐに整い、いつでも出撃ができる。
「敵は庸儀だ。数がいようが、ジャセンベルに比べれば、どうってことはない」
「とはいえ、油断は禁物だ。十分に気をつけるように」
「到着は恐らく一時を回ったくらいだろう。今日は俺と穂高が中央から兵を二手にわける」
「みんなは左右に散って、堤防に近づく敵兵から倒していってくれ」
隊員たちをいくつかの部隊に分け、細かい手順を決めると、虎吼刀を背負い、詰所を出て、海岸へと向かう。
堤防の上に立つと、もう目の前に船団が迫っていた。
まもなく敵兵が上陸してくる。
「数は五千は超えるようだけれど、一万には満たないだろうっていうことだ」
「今日は予備隊がいないけれど、倒せない数じゃあない」
もう一度、隊員たちと手順を確認して、庸儀の兵を迎え撃つ。
嫌な咆哮が海岸中に響き渡り、緑の軍服が船体から次々に降り立ってくる。
鴇汰と穂高も先頭切って堤防を飛び降り、砂浜を駆けた。
隊員たちもすぐにあとを追って砂浜に降り立ち、庸儀の軍と太刀を交えた。
虎吼刀を振り回し、集団の真ん中を突っ切って敵兵を倒していく。
一振りで三、四人を一気に斬り裂き、集団を二手に分けた。
左右に散らばっていく庸儀の兵を、待ち構えていた隊員たちが斬り倒していく。
相原も古市も、どうやらなんの心配もなさそうだ。
だいぶ倒しているはずなのに、なかなか敵兵が減らないように感じる。
波打ち際に目を向けると、まだ船から降りてくる敵兵がみえた。
「クソ……まだいやがるのか……!」
敵兵の攻撃を虎吼刀で受け流しながら、切り返してまた数人を吹き飛ばす。
視界の端に、緑の軍服に混じって白い影がちらついていることに気づいた。
目を向けると、庸儀の小隊が、白い服の男を囲んで守っているようにみえる。
守られているやつは、武器を持っていないのか、手に細い丸太のような棒を持ち、それを振り回していた。
一団は撤退するつもりなのか、少しずつ波打ち際のほうへ下がっていく。
「なんだ……? あいつら……」
その集団を見ていなければ、気づかないところだった。
あとを追うように、少し先で敵兵を相手にしているのは、麻乃と矢萩、葛西だ。
なんだってこんなところへ来ているのか。
周辺の敵兵をなぎ倒し、麻乃の前に立ちふさがる庸儀の兵を、虎吼刀一振りで吹き飛ばした。
「麻乃! おまえ、こんなところになにをしに来た!」
「鴇汰――!」
麻乃はなにか焦っているふうで、振りかぶって襲いかかってきた敵兵を逆袈裟で切り払うと、鴇汰に向かって叫んだ。
「ごめん! あたし、しくじった! この周辺のヤツら、任せていい?」
「え? あ……ああ、任せとけ!」
麻乃に斬りかかっていく敵兵を、鴇汰は虎吼刀で薙ぎ払っていく。
目の前が開けると、麻乃は白い服の男を追っていった。
しくじった、といっていたのは、まさか庸儀の野郎に逃げられたのか?
あの白い服は、医療所で用意した服か。
援護してやりたいけれど、鴇汰がここを抜けてしまうと、隊員たちの負担が重くなってしまう。
麻乃の腕前なら、自分でかたをつけられるだろう。
葛西も矢萩もついている。
きっと大丈夫だ。
前へ進もうとする庸儀の兵を倒していくうちに、ようやく兵数が減ってきた。
ざっと周辺を見渡すと、多くの敵兵が撤退を始めている。
「撤退が始まった! 深追いをするな!」
隊員たちに指示を出しながら、敵兵の様子を窺った。
最前線まで出ていたやつらも、次々に撤退していく。
波打ち際に近いあたりで、穂高の隊員たちと一緒にいる麻乃たちが、敵艦を見つめて立ちつくしていた。
そこに白い服の男の姿はないのは、逃げられたからか……。
「麻乃」
声をかけても、麻乃は振り返らないまま、ジッと遠ざかっていく船団を見つめている。
麻乃のほうが背が低いから、どんな表情をしているのかわからない。
逃げた男が手にしていた棒状のものは、筒だったようで、麻乃はそれを震える手で握りしめていた。
庸儀の野郎と本当につき合っていたんだとしたら、逃げられたのは、裏切られたということだ。
もしもやつが泉翔に残って、この先も麻乃とつき合っていくんだとしたら、鴇汰にとっては耐え難い苦痛だったけれど、こんなふうに麻乃に傷ついてほしくなかった。
このあと、麻乃は上層から厳しく叱責されたようだ。
自分たちで麻乃だけに見張りを押し付けておきながら、よくも怒れたものだ。
蓮華のみんなも、腫れものに触れるような扱いで麻乃に接している。
「あの野郎……次に会ったときには容赦しない……」
顔は覚えた。
庸儀の襲撃のときには、真っ先に探し出して、この手で倒してやる。
どこか寂しそうに見える麻乃の小さな背中を見つめ、強くそう思った。
-完-
庸儀の船団が近づいているという。
これが昨日じゃあなくて、本当に良かったと思った。
「相原、全員を集めてすぐに仕度を!」
鴇汰の部隊も穂高の部隊も、よく一緒にいるおかげで連携が取れている。
仕度もすぐに整い、いつでも出撃ができる。
「敵は庸儀だ。数がいようが、ジャセンベルに比べれば、どうってことはない」
「とはいえ、油断は禁物だ。十分に気をつけるように」
「到着は恐らく一時を回ったくらいだろう。今日は俺と穂高が中央から兵を二手にわける」
「みんなは左右に散って、堤防に近づく敵兵から倒していってくれ」
隊員たちをいくつかの部隊に分け、細かい手順を決めると、虎吼刀を背負い、詰所を出て、海岸へと向かう。
堤防の上に立つと、もう目の前に船団が迫っていた。
まもなく敵兵が上陸してくる。
「数は五千は超えるようだけれど、一万には満たないだろうっていうことだ」
「今日は予備隊がいないけれど、倒せない数じゃあない」
もう一度、隊員たちと手順を確認して、庸儀の兵を迎え撃つ。
嫌な咆哮が海岸中に響き渡り、緑の軍服が船体から次々に降り立ってくる。
鴇汰と穂高も先頭切って堤防を飛び降り、砂浜を駆けた。
隊員たちもすぐにあとを追って砂浜に降り立ち、庸儀の軍と太刀を交えた。
虎吼刀を振り回し、集団の真ん中を突っ切って敵兵を倒していく。
一振りで三、四人を一気に斬り裂き、集団を二手に分けた。
左右に散らばっていく庸儀の兵を、待ち構えていた隊員たちが斬り倒していく。
相原も古市も、どうやらなんの心配もなさそうだ。
だいぶ倒しているはずなのに、なかなか敵兵が減らないように感じる。
波打ち際に目を向けると、まだ船から降りてくる敵兵がみえた。
「クソ……まだいやがるのか……!」
敵兵の攻撃を虎吼刀で受け流しながら、切り返してまた数人を吹き飛ばす。
視界の端に、緑の軍服に混じって白い影がちらついていることに気づいた。
目を向けると、庸儀の小隊が、白い服の男を囲んで守っているようにみえる。
守られているやつは、武器を持っていないのか、手に細い丸太のような棒を持ち、それを振り回していた。
一団は撤退するつもりなのか、少しずつ波打ち際のほうへ下がっていく。
「なんだ……? あいつら……」
その集団を見ていなければ、気づかないところだった。
あとを追うように、少し先で敵兵を相手にしているのは、麻乃と矢萩、葛西だ。
なんだってこんなところへ来ているのか。
周辺の敵兵をなぎ倒し、麻乃の前に立ちふさがる庸儀の兵を、虎吼刀一振りで吹き飛ばした。
「麻乃! おまえ、こんなところになにをしに来た!」
「鴇汰――!」
麻乃はなにか焦っているふうで、振りかぶって襲いかかってきた敵兵を逆袈裟で切り払うと、鴇汰に向かって叫んだ。
「ごめん! あたし、しくじった! この周辺のヤツら、任せていい?」
「え? あ……ああ、任せとけ!」
麻乃に斬りかかっていく敵兵を、鴇汰は虎吼刀で薙ぎ払っていく。
目の前が開けると、麻乃は白い服の男を追っていった。
しくじった、といっていたのは、まさか庸儀の野郎に逃げられたのか?
あの白い服は、医療所で用意した服か。
援護してやりたいけれど、鴇汰がここを抜けてしまうと、隊員たちの負担が重くなってしまう。
麻乃の腕前なら、自分でかたをつけられるだろう。
葛西も矢萩もついている。
きっと大丈夫だ。
前へ進もうとする庸儀の兵を倒していくうちに、ようやく兵数が減ってきた。
ざっと周辺を見渡すと、多くの敵兵が撤退を始めている。
「撤退が始まった! 深追いをするな!」
隊員たちに指示を出しながら、敵兵の様子を窺った。
最前線まで出ていたやつらも、次々に撤退していく。
波打ち際に近いあたりで、穂高の隊員たちと一緒にいる麻乃たちが、敵艦を見つめて立ちつくしていた。
そこに白い服の男の姿はないのは、逃げられたからか……。
「麻乃」
声をかけても、麻乃は振り返らないまま、ジッと遠ざかっていく船団を見つめている。
麻乃のほうが背が低いから、どんな表情をしているのかわからない。
逃げた男が手にしていた棒状のものは、筒だったようで、麻乃はそれを震える手で握りしめていた。
庸儀の野郎と本当につき合っていたんだとしたら、逃げられたのは、裏切られたということだ。
もしもやつが泉翔に残って、この先も麻乃とつき合っていくんだとしたら、鴇汰にとっては耐え難い苦痛だったけれど、こんなふうに麻乃に傷ついてほしくなかった。
このあと、麻乃は上層から厳しく叱責されたようだ。
自分たちで麻乃だけに見張りを押し付けておきながら、よくも怒れたものだ。
蓮華のみんなも、腫れものに触れるような扱いで麻乃に接している。
「あの野郎……次に会ったときには容赦しない……」
顔は覚えた。
庸儀の襲撃のときには、真っ先に探し出して、この手で倒してやる。
どこか寂しそうに見える麻乃の小さな背中を見つめ、強くそう思った。
-完-
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる