746 / 780
外伝:長田鴇汰 ~成長~
第2話 うまくいかない
しおりを挟む
蓮華になって二年目は、妙に清々しい気持ちで迎えた。
我ながら現金だとは思うけれど、麻乃と修治が別れたと思うと、修治に対して以前ほどの苛立ちを感じなくなった。
ただ、休みのときを狙って誘おうとしても、いちいち修治の存在がチラつくのは、面白くない。
今日も会議のあと、飯に誘おうと思っていたのに、修治に先を越されてしまった。
「また、うまく誘えなかった」
花丘の食堂で、穂高と二人、遅い昼ご飯を食べながらボヤいていた。
今週の持ち回りも穂高と一緒だ。
このあと、一緒に南浜へと向かう。
「別れたとはいえ、あの二人は持ち回りも休みも一緒だもんな」
「そうなんだよ! だから会議のあとくらいしか誘えないってのに……」
せめて持ち回りで一緒になれたらいいのに、年に数回、一緒になる程度だ。
鴇汰は穂高と一緒になることが多いけれど、ほかの蓮華たちともそこそこ一緒になる。
麻乃と修治だけが、やけに少ない。
「それにしても鴇汰、最近はちっとも遊びに出ないよな?」
「ああ。ホラ、前に話した『初雪』が店を辞めるっていうから、逃げ場ももうないし……全部ちゃんと断るって、約束したんだよ」
「ずいぶん庇ってもらっていたもんな。でも、断り切れないときもあるんじゃあないのかい?」
「いや、もうホント、全部断っているよ。だから最近は、そんなに誘われなくなってきた」
「へえ。それじゃあ、相原たちもホッとしてるだろう?」
遊び歩いていたころは、相原や古市、大野たちに散々窘められた。
言われていることはわかっていたのに、麻乃を諦めようとする気持ちが強すぎて、聞き入れることができないでいた。
そのせいで、一時期は隊員たちとのあいだに、変な隔たりができていたこともある。
連携がうまく取れなかったり、亡くしてしまったり、怪我で引退していく隊員たちもいた。
「どうかなぁ……みんな呆れていたからな……」
「そうかい? 工藤なんかすごく心配していたけどな」
鴇汰の五番部隊にいる工藤は、鴇汰や穂高と同じ道場で、同じ歳だ。
だから鴇汰の思いも知っていて、何度もあれこれ言われていた。
『そんなふうに遊んでいたって、ほかの子に目を向けることも出来ないし、藤川隊長を諦めることもできませんよ』
工藤の言葉が蘇ってくる。
本当にその通りだった。
「結局、ただ遊んで変な評判がついただけだったけど、これからは、ちゃんとするよ」
「麻乃のこともさ、焦らないでゆっくり距離を縮めていけば、いいんじゃあないかな?」
「そうする。落ち着いて話をするようになってから、なんとなくわかってきたことも多いんだよ」
麻乃はあまり話をするのが得意じゃあないようだ。
たぶん、考えていることはたくさんあるのに、うまく言葉にできないんだと思う。
だから、突然、黙ることが多い。
焦らせるとイライラするのか、不機嫌になっていくし、余計に黙る。
だから最近は、話しが途切れたら、そのまま黙って待つようにした。
しばらく考えても答えが出ないらしいときには、麻乃は「ごめん、今度でもいい?」と聞いてくる。
それはそれで、また話すきっかけになると思えば、どうということもなかった。
「へぇ……俺はそういうところ、全然気づかなかったな」
「俺も気づいたのは最近だぜ? それまでは、なんで黙るんだと思ってイラついたりしたけどな」
「……鴇汰は麻乃にキツすぎるんだよ。修治さんとのことがあるからって、八つ当たりしすぎだ」
「それもわかっているよ。自分でも言いすぎたと何度も思ったし……」
ただ、麻乃にはいつも感情が揺さぶられる。
いいことも、悪いことも、全部が。
ほかの誰かと話すときには冷静に聞けることも、麻乃の言葉には舞い上がったり落ち込んだり、とにかく自分の気持ちが定まらなくて忙しい。
そして、それは今まで、悪いほうに強く振れていた。
あとになって必ず後悔するのがわかっているのに、口をついて出てくるのは、麻乃を責めるような言葉ばかりだ。
「今から気をつけたところで、もう嫌われている可能性もあるけど、これからは気をつけるつもりでいるよ」
「さすがに嫌われてはいないだろうけど、まあ、あまり意地の悪いことは、しないほうがいいね」
嫌われても仕方のないことをしておきながら、嫌われたくないと思う自分のわがままにも、いい加減、呆れる。
なんでこうなるんだ、と考えるのは、終わりにしたい。
そろそろ南浜へ行こうと、店を出たとたんに、あちこちから声がかかる。
時には腕を絡み取られることもあるけれど、そんなときでも「悪いけど、もう遊ぶつもりはないから」と断った。
穂高と二人、大通りを歩きながら、ふと初雪がいた店の窓が目に入った。
以前、あそこで初雪といるところを、麻乃に見られた。
ちょうど、あのころ、麻乃にも遊び過ぎだと窘められたのを思い出す。
確か、珍しく持ち回りで一緒になったときだった。
あのあとから、麻乃の態度が少し変わったように感じたけれど……。
軽蔑されたのか、嫌われたのか、それとも両方なのか。
信頼も、なくしているかもしれない。
どちらにしても、ちゃんと麻乃に向き合って、もっと自分を知ってもらうところから始めなければ。
我ながら現金だとは思うけれど、麻乃と修治が別れたと思うと、修治に対して以前ほどの苛立ちを感じなくなった。
ただ、休みのときを狙って誘おうとしても、いちいち修治の存在がチラつくのは、面白くない。
今日も会議のあと、飯に誘おうと思っていたのに、修治に先を越されてしまった。
「また、うまく誘えなかった」
花丘の食堂で、穂高と二人、遅い昼ご飯を食べながらボヤいていた。
今週の持ち回りも穂高と一緒だ。
このあと、一緒に南浜へと向かう。
「別れたとはいえ、あの二人は持ち回りも休みも一緒だもんな」
「そうなんだよ! だから会議のあとくらいしか誘えないってのに……」
せめて持ち回りで一緒になれたらいいのに、年に数回、一緒になる程度だ。
鴇汰は穂高と一緒になることが多いけれど、ほかの蓮華たちともそこそこ一緒になる。
麻乃と修治だけが、やけに少ない。
「それにしても鴇汰、最近はちっとも遊びに出ないよな?」
「ああ。ホラ、前に話した『初雪』が店を辞めるっていうから、逃げ場ももうないし……全部ちゃんと断るって、約束したんだよ」
「ずいぶん庇ってもらっていたもんな。でも、断り切れないときもあるんじゃあないのかい?」
「いや、もうホント、全部断っているよ。だから最近は、そんなに誘われなくなってきた」
「へえ。それじゃあ、相原たちもホッとしてるだろう?」
遊び歩いていたころは、相原や古市、大野たちに散々窘められた。
言われていることはわかっていたのに、麻乃を諦めようとする気持ちが強すぎて、聞き入れることができないでいた。
そのせいで、一時期は隊員たちとのあいだに、変な隔たりができていたこともある。
連携がうまく取れなかったり、亡くしてしまったり、怪我で引退していく隊員たちもいた。
「どうかなぁ……みんな呆れていたからな……」
「そうかい? 工藤なんかすごく心配していたけどな」
鴇汰の五番部隊にいる工藤は、鴇汰や穂高と同じ道場で、同じ歳だ。
だから鴇汰の思いも知っていて、何度もあれこれ言われていた。
『そんなふうに遊んでいたって、ほかの子に目を向けることも出来ないし、藤川隊長を諦めることもできませんよ』
工藤の言葉が蘇ってくる。
本当にその通りだった。
「結局、ただ遊んで変な評判がついただけだったけど、これからは、ちゃんとするよ」
「麻乃のこともさ、焦らないでゆっくり距離を縮めていけば、いいんじゃあないかな?」
「そうする。落ち着いて話をするようになってから、なんとなくわかってきたことも多いんだよ」
麻乃はあまり話をするのが得意じゃあないようだ。
たぶん、考えていることはたくさんあるのに、うまく言葉にできないんだと思う。
だから、突然、黙ることが多い。
焦らせるとイライラするのか、不機嫌になっていくし、余計に黙る。
だから最近は、話しが途切れたら、そのまま黙って待つようにした。
しばらく考えても答えが出ないらしいときには、麻乃は「ごめん、今度でもいい?」と聞いてくる。
それはそれで、また話すきっかけになると思えば、どうということもなかった。
「へぇ……俺はそういうところ、全然気づかなかったな」
「俺も気づいたのは最近だぜ? それまでは、なんで黙るんだと思ってイラついたりしたけどな」
「……鴇汰は麻乃にキツすぎるんだよ。修治さんとのことがあるからって、八つ当たりしすぎだ」
「それもわかっているよ。自分でも言いすぎたと何度も思ったし……」
ただ、麻乃にはいつも感情が揺さぶられる。
いいことも、悪いことも、全部が。
ほかの誰かと話すときには冷静に聞けることも、麻乃の言葉には舞い上がったり落ち込んだり、とにかく自分の気持ちが定まらなくて忙しい。
そして、それは今まで、悪いほうに強く振れていた。
あとになって必ず後悔するのがわかっているのに、口をついて出てくるのは、麻乃を責めるような言葉ばかりだ。
「今から気をつけたところで、もう嫌われている可能性もあるけど、これからは気をつけるつもりでいるよ」
「さすがに嫌われてはいないだろうけど、まあ、あまり意地の悪いことは、しないほうがいいね」
嫌われても仕方のないことをしておきながら、嫌われたくないと思う自分のわがままにも、いい加減、呆れる。
なんでこうなるんだ、と考えるのは、終わりにしたい。
そろそろ南浜へ行こうと、店を出たとたんに、あちこちから声がかかる。
時には腕を絡み取られることもあるけれど、そんなときでも「悪いけど、もう遊ぶつもりはないから」と断った。
穂高と二人、大通りを歩きながら、ふと初雪がいた店の窓が目に入った。
以前、あそこで初雪といるところを、麻乃に見られた。
ちょうど、あのころ、麻乃にも遊び過ぎだと窘められたのを思い出す。
確か、珍しく持ち回りで一緒になったときだった。
あのあとから、麻乃の態度が少し変わったように感じたけれど……。
軽蔑されたのか、嫌われたのか、それとも両方なのか。
信頼も、なくしているかもしれない。
どちらにしても、ちゃんと麻乃に向き合って、もっと自分を知ってもらうところから始めなければ。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる