717 / 780
外伝:藤川麻乃 ~馴れ初め~
第1話 東区の噂
しおりを挟む
午前中の演習が終わり、麻乃は森から戻ってきた。
今日は近隣の道場と合同演習で、ノルマは組紐十本だ。
腰に括り付けた組紐を抜き取り、森の入り口でもう一度、本数を確認する。
一本でも足りなかったら大変だ。
「……八、九……十っと、ちゃんとある」
森から出ると、師範の塚本に駆け寄った。
「塚本先生!」
「おう、戻ってきたか。どれ……」
麻乃から組紐を受けとると、本数を数えている。
「よし、しっかりあるな。それじゃあ、おまえの組紐をみせてみろ」
腕に巻かれた紐を外すと、それも塚本に渡す。
塚本は入念に紐をチェックしてから、ようやく笑顔をみせた。
ここで、万が一にも紐の一部でも斬られていようものなら、お昼ご飯は抜きになり、ノルマを達成できなかった子たちと一緒に居残りになってしまう。
「こっちもオーケーだな。じゃあ、道場へ戻って、多香ちゃんの飯の支度を手伝ってやれ」
「はーい」
聞くまでもなく、一番に戻ってきたのは自分だとわかる。
修治がいなくなった今、この近辺で麻乃に勝てる相手はいないんだから。
修治とは同じ道場だったから、対戦したこともないし、演習でも敵かたに回ることはなかった。
本当は、一度、確かめてみたかったと思う。
勝てる気はしないけれど、負ける気もしなかった。
その修治も、去年の洗礼で蓮華の印を受け、戦士になってしまった。
「張り合いがないな……」
これまでずっと一緒にいたのに、急に遠くに行ってしまったようで寂しい。
それでも麻乃は来年の洗礼で、自分も三日月の印を受けるだろう自信がある。
そうしたら、きっと修治の部隊に入って、また一緒に過ごせるんだ。
道場へ戻ると、まだ表では、師範の市原が年少組の稽古をしている。
戻ったことだけを伝え、麻乃は裏口へ回った。
多香子がお昼の準備をしているのを、手伝うためだ。
手伝う、といっても調理はしない。
それだけは、どうにもうまくなくて、魚や肉をさばくことはできても、火を通せば生焼けか丸焦げになるし、味付けをすれば濃すぎたり味がなかったり、なにを入れたかわからないような味になる。
多香子は丁寧に教えてくれるのに、どうしてなのか、同じにならない。
誰もが「どうしてこうなった?」というけれど、そんなの、麻乃にだってわからない。
「多香子姉さん、なにか手伝うことある?」
「あら? 麻乃ちゃん、もう戻ったの?」
「うん、今日はいつもより楽だったかも」
「そうなの? それじゃあ……先に食堂にテーブルを並べてきて貰えるかしら?」
台拭きをもって食堂へ入ると、長机を並べて拭きあげた。
食器の確認をすると、箸やスプーンはたくさんあるけれど、お椀や平皿が少し数が足りていない気がする。
汁物の大鍋を置く台まで設置して、また台所へと戻る。
「食堂、準備してきたよ。お椀とお皿がちょっと足りないみたいだけど、あたし洗おうか?」
「いいの? それじゃあ、お願いするわね」
多香子に褒められたり頼られたりするのは、麻乃にとってすごく嬉しいことだった。
出会ったころは、まだ両親を亡くしたばかりで、うまく話せなかった麻乃に、怒るでもなく苛立つわけでもなく、いつも優しく接してくれた。
時には怒られることもあるけれど、それはいつでも他人に迷惑をかけたときや、命に係わる危ないことをしたときだけだ。
多香子が見守っていてくれる、と思うと、強くなれるような気がしたし、なにより麻乃にはない優しさや女性らしさに、とても憧れていたから。
食器を洗い終え、食堂の棚に並べていると、ちらほらと道場の仲間たちが戻り始めていた。
年少組の稽古の片づけや、多香子のところからおかずを運んでくれている。
人手が増えると、準備はあっという間に終わる。
やがて年少組も稽古を終えて、手洗い場がごった返していた。
麻乃はすでに台所で手を洗い終えていたから、早々に食堂へいき、みんなのご飯や汁物を給仕した。
すべての準備が整うと席に着き、師範の高田の号令で一斉に食べ始めた。
ざわざわと賑やかな声が響く中、麻乃の目の前に座った同じ十五歳組の矢萩《やはぎ》が話しかけてきた。
「藤川、最近さ、東区に強いヤツがいるらしい、って話、聞いたか?」
「東区? あそこは……戦士目指してるヤツ、少ないでしょ? 強いって言っても、たかが知れてるんじゃないの?」
「いやいや、それがな、そうでもないらしい」
矢萩の従弟が南区に住んでいて、最近、南区と東区は道場同士の交流が増えていると聞いたという。
そのせいか、どちらの道場でも子供たちの腕が上がっているそうだ。
「へぇ……地区別演習でもないのに、ほかの地区と交流できるのは羨ましいかも……」
「だろ? 従弟もさ、腕が上がった気がするって言ってるんだよな」
麻乃の周りに座った十五、十六歳組がざわつき始めた。
そういえば最近は、南区が強くなっていると、誰かが噂をしている。
「東区、まず当たらないもんねぇ……」
「けど、強くなっているせいで中央区じゃあ東区の道場を選ぶ子が増えてるってさ」
「そうなの?」
中央区にも住人は多いし、子どももそれなりに多いけれど、城や商店、軍部などといった、公的な施設が多いせいで道場はない。
中央の子どもたちは、みんな東西南北の中から通う道場を選んでいる。
区の境にも道場があるおかげで、通うのは苦ではないと聞いていた。
「いいな……西区でも、東は真逆だから無理としても、北や南の道場と、交流したいよねぇ」
羨むようにいう麻乃の言葉に、みんなが同意した。
今日は近隣の道場と合同演習で、ノルマは組紐十本だ。
腰に括り付けた組紐を抜き取り、森の入り口でもう一度、本数を確認する。
一本でも足りなかったら大変だ。
「……八、九……十っと、ちゃんとある」
森から出ると、師範の塚本に駆け寄った。
「塚本先生!」
「おう、戻ってきたか。どれ……」
麻乃から組紐を受けとると、本数を数えている。
「よし、しっかりあるな。それじゃあ、おまえの組紐をみせてみろ」
腕に巻かれた紐を外すと、それも塚本に渡す。
塚本は入念に紐をチェックしてから、ようやく笑顔をみせた。
ここで、万が一にも紐の一部でも斬られていようものなら、お昼ご飯は抜きになり、ノルマを達成できなかった子たちと一緒に居残りになってしまう。
「こっちもオーケーだな。じゃあ、道場へ戻って、多香ちゃんの飯の支度を手伝ってやれ」
「はーい」
聞くまでもなく、一番に戻ってきたのは自分だとわかる。
修治がいなくなった今、この近辺で麻乃に勝てる相手はいないんだから。
修治とは同じ道場だったから、対戦したこともないし、演習でも敵かたに回ることはなかった。
本当は、一度、確かめてみたかったと思う。
勝てる気はしないけれど、負ける気もしなかった。
その修治も、去年の洗礼で蓮華の印を受け、戦士になってしまった。
「張り合いがないな……」
これまでずっと一緒にいたのに、急に遠くに行ってしまったようで寂しい。
それでも麻乃は来年の洗礼で、自分も三日月の印を受けるだろう自信がある。
そうしたら、きっと修治の部隊に入って、また一緒に過ごせるんだ。
道場へ戻ると、まだ表では、師範の市原が年少組の稽古をしている。
戻ったことだけを伝え、麻乃は裏口へ回った。
多香子がお昼の準備をしているのを、手伝うためだ。
手伝う、といっても調理はしない。
それだけは、どうにもうまくなくて、魚や肉をさばくことはできても、火を通せば生焼けか丸焦げになるし、味付けをすれば濃すぎたり味がなかったり、なにを入れたかわからないような味になる。
多香子は丁寧に教えてくれるのに、どうしてなのか、同じにならない。
誰もが「どうしてこうなった?」というけれど、そんなの、麻乃にだってわからない。
「多香子姉さん、なにか手伝うことある?」
「あら? 麻乃ちゃん、もう戻ったの?」
「うん、今日はいつもより楽だったかも」
「そうなの? それじゃあ……先に食堂にテーブルを並べてきて貰えるかしら?」
台拭きをもって食堂へ入ると、長机を並べて拭きあげた。
食器の確認をすると、箸やスプーンはたくさんあるけれど、お椀や平皿が少し数が足りていない気がする。
汁物の大鍋を置く台まで設置して、また台所へと戻る。
「食堂、準備してきたよ。お椀とお皿がちょっと足りないみたいだけど、あたし洗おうか?」
「いいの? それじゃあ、お願いするわね」
多香子に褒められたり頼られたりするのは、麻乃にとってすごく嬉しいことだった。
出会ったころは、まだ両親を亡くしたばかりで、うまく話せなかった麻乃に、怒るでもなく苛立つわけでもなく、いつも優しく接してくれた。
時には怒られることもあるけれど、それはいつでも他人に迷惑をかけたときや、命に係わる危ないことをしたときだけだ。
多香子が見守っていてくれる、と思うと、強くなれるような気がしたし、なにより麻乃にはない優しさや女性らしさに、とても憧れていたから。
食器を洗い終え、食堂の棚に並べていると、ちらほらと道場の仲間たちが戻り始めていた。
年少組の稽古の片づけや、多香子のところからおかずを運んでくれている。
人手が増えると、準備はあっという間に終わる。
やがて年少組も稽古を終えて、手洗い場がごった返していた。
麻乃はすでに台所で手を洗い終えていたから、早々に食堂へいき、みんなのご飯や汁物を給仕した。
すべての準備が整うと席に着き、師範の高田の号令で一斉に食べ始めた。
ざわざわと賑やかな声が響く中、麻乃の目の前に座った同じ十五歳組の矢萩《やはぎ》が話しかけてきた。
「藤川、最近さ、東区に強いヤツがいるらしい、って話、聞いたか?」
「東区? あそこは……戦士目指してるヤツ、少ないでしょ? 強いって言っても、たかが知れてるんじゃないの?」
「いやいや、それがな、そうでもないらしい」
矢萩の従弟が南区に住んでいて、最近、南区と東区は道場同士の交流が増えていると聞いたという。
そのせいか、どちらの道場でも子供たちの腕が上がっているそうだ。
「へぇ……地区別演習でもないのに、ほかの地区と交流できるのは羨ましいかも……」
「だろ? 従弟もさ、腕が上がった気がするって言ってるんだよな」
麻乃の周りに座った十五、十六歳組がざわつき始めた。
そういえば最近は、南区が強くなっていると、誰かが噂をしている。
「東区、まず当たらないもんねぇ……」
「けど、強くなっているせいで中央区じゃあ東区の道場を選ぶ子が増えてるってさ」
「そうなの?」
中央区にも住人は多いし、子どももそれなりに多いけれど、城や商店、軍部などといった、公的な施設が多いせいで道場はない。
中央の子どもたちは、みんな東西南北の中から通う道場を選んでいる。
区の境にも道場があるおかげで、通うのは苦ではないと聞いていた。
「いいな……西区でも、東は真逆だから無理としても、北や南の道場と、交流したいよねぇ」
羨むようにいう麻乃の言葉に、みんなが同意した。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる