715 / 780
外伝:上田穂高 ~馴れ初め~
第9話 地区別演習
しおりを挟む
「あ~! もう始まってるよ! 鴇汰! 早くこいって!」
昨日から始まった地区別演習は、東区は南区と当たり、早々に負けてしまっていた。
今日は道場のみんなは自由行動で、各々にあちこちを見学している。
穂高は朝から鴇汰と連れ立ってやってきたのに、鴇汰ときたら食べものばかりに目を向けていた。
「ちょっと待って、これ買ってから……」
今も北区の屋台で大きな唐揚げを買っている。
「そんなに食べてばかりいたら、お腹壊すよ!」
鴇汰を引っ張り、穂高は演武の会場を見えやすそうなところまで進んだ。
「……凄い人だな」
席に着いたときには、ちょうど気になる子が出ていた演武が終わったところだった。
最近、西区で強いと言われている子が出ていたのに。
「も~……終わっちゃったよ。次が最後の演目じゃないか」
「最後に間に合ったなら良かったじゃん」
鴇汰は気のない素振りでそういう。
ため息まじりに道場で貰っていた参加者のリストを眺めた。
「ホラ、これ。西区の安部っていう子が強くてうまいっていうから、見たかったのに」
次は北区の男の子と、西区の女の子のようだ。
舞台に出てきた姿をみて、穂高は驚いた。
大人にしか見えないくらいに大きい男の子と、どうみても穂高より年下の女の子だ。
「なあ、体格差があんなにあって、いいもんなの?」
鴇汰も穂高と同じ疑問を感じたようで、そうつぶやいた。
「ん……まあ、対戦するのとは違うから……大丈夫なんだろうけど……」
舞台に並んだ二人は、どちらも観客席を向いている。
どうやら立ち合いのような型ではなく、同じ型を同時に見せるようだ。
それなら体格に差があっても、なんの支障もない。
二人が次々と繰り出す型に、穂高は思わず目を奪われた。
男のほうもうまいけれど、女の子のほうの動きが流れるようで、まるで舞をみているみたいだったからだ。
ふと鴇汰をみると、鴇汰も舞台に視線を向けたままで動かない。
穂高は、もう一度、参加者リストを開いた。
女の子のほうは、『西区・藤川麻乃・八歳』と記載されている。
「え……? あれで俺より一つ年上?」
冷静に考えてみれば、穂高より年下が出ているはずがない。
毎年の地区別演習で、演武に出られるのは、実力が認められたものだけで、いつも十歳以上の子ばかりだった。
それなのに、藤川麻乃は八歳という年齢で、もう舞台に上がっている。
しかも型はどれも奇麗で、大胆な太刀捌きなのが穂高にもわかった。
目をそらすことができずにいると、不意に袖を引っ張られた。
引っ張ったのは鴇汰で、なにを思っているのか、視線は舞台にくぎ付けになっている。
「なあ、ああいう子ってさ……やっぱり戦士を目指しているのかな?」
「……どうかな? うちの姉ちゃんたちみたいに、強くても戦士を目指さない人もいるし」
「今からでも、あんなふうになれるのかな……? それとも、もう遅い?」
「えっ?」
「だからさ、今から鍛えたら、追いつけるものなのかな?」
唐突の問いかけに、穂高は答えに詰まった。
追いつけないとは思えないけれど、追いつけるといい切ることもできない。
どう答えたらいいのか迷っていると、穂高の肩に大きな手が置かれた。
「金井先生!」
穂高が通う道場の師範であり、道場主でもある金井が、にこやかな表情で立っていた。
「やっぱり穂高も演武を見にきたか。キミは……確か、長田くんだったね?」
「はい」
鴇汰は金井に頭をさげて挨拶をした。
「演武をみたのは初めてかな?」
「初めてです」
「みて、どう感じただろう?」
「……奇麗な動きだな、って思いました。きっと本当に強いんだろうな、って」
金井は鴇汰の答えにうなずくと、舞台のほうへ視線を移す。
穂高も鴇汰も、同じように演武に目を向けた。
黙ったまま三人で、終わりまで見続けた。
演武が終わり、舞台上の二人が礼をすると、会場中に大きな拍手が巻き起こった。
鴇汰は心ここにあらず、といったふうに舞台をみつめたまま拍手をしている。
「長田くんはさっき、鍛えたら追いつけるのか、って聞いていたね?」
「……はい。道場に通ったら、今からでも、あんなふうになれるんですか?」
「あの子は少しばかり特別だからね。追いつけるかどうか、それは資質の問題もあるけれど、長田くんの努力次第という部分もある」
金井の答えを聞きながら、鴇汰はもう演目もすべて終わって、誰もいなくなった舞台を見つめ続けている。
その表情は、まだ道場へ通うかどうかを悩んでいるふうにみえた。
「どうだろう? 通う通わないは、また別の話として、まずは見学にきてみないかな?」
「見学、ですか?」
「そう。道場でみんながどんな稽古をしているのか、どう過ごしているのか、みにきてみるといい」
うつむいて少し考えた鴇汰は「わかりました。みにいかせていただきます」と答えた。
その後、鴇汰は本当に道場へ見学にくるようになった。
それは、クロムがいない日だけだった。
昨日から始まった地区別演習は、東区は南区と当たり、早々に負けてしまっていた。
今日は道場のみんなは自由行動で、各々にあちこちを見学している。
穂高は朝から鴇汰と連れ立ってやってきたのに、鴇汰ときたら食べものばかりに目を向けていた。
「ちょっと待って、これ買ってから……」
今も北区の屋台で大きな唐揚げを買っている。
「そんなに食べてばかりいたら、お腹壊すよ!」
鴇汰を引っ張り、穂高は演武の会場を見えやすそうなところまで進んだ。
「……凄い人だな」
席に着いたときには、ちょうど気になる子が出ていた演武が終わったところだった。
最近、西区で強いと言われている子が出ていたのに。
「も~……終わっちゃったよ。次が最後の演目じゃないか」
「最後に間に合ったなら良かったじゃん」
鴇汰は気のない素振りでそういう。
ため息まじりに道場で貰っていた参加者のリストを眺めた。
「ホラ、これ。西区の安部っていう子が強くてうまいっていうから、見たかったのに」
次は北区の男の子と、西区の女の子のようだ。
舞台に出てきた姿をみて、穂高は驚いた。
大人にしか見えないくらいに大きい男の子と、どうみても穂高より年下の女の子だ。
「なあ、体格差があんなにあって、いいもんなの?」
鴇汰も穂高と同じ疑問を感じたようで、そうつぶやいた。
「ん……まあ、対戦するのとは違うから……大丈夫なんだろうけど……」
舞台に並んだ二人は、どちらも観客席を向いている。
どうやら立ち合いのような型ではなく、同じ型を同時に見せるようだ。
それなら体格に差があっても、なんの支障もない。
二人が次々と繰り出す型に、穂高は思わず目を奪われた。
男のほうもうまいけれど、女の子のほうの動きが流れるようで、まるで舞をみているみたいだったからだ。
ふと鴇汰をみると、鴇汰も舞台に視線を向けたままで動かない。
穂高は、もう一度、参加者リストを開いた。
女の子のほうは、『西区・藤川麻乃・八歳』と記載されている。
「え……? あれで俺より一つ年上?」
冷静に考えてみれば、穂高より年下が出ているはずがない。
毎年の地区別演習で、演武に出られるのは、実力が認められたものだけで、いつも十歳以上の子ばかりだった。
それなのに、藤川麻乃は八歳という年齢で、もう舞台に上がっている。
しかも型はどれも奇麗で、大胆な太刀捌きなのが穂高にもわかった。
目をそらすことができずにいると、不意に袖を引っ張られた。
引っ張ったのは鴇汰で、なにを思っているのか、視線は舞台にくぎ付けになっている。
「なあ、ああいう子ってさ……やっぱり戦士を目指しているのかな?」
「……どうかな? うちの姉ちゃんたちみたいに、強くても戦士を目指さない人もいるし」
「今からでも、あんなふうになれるのかな……? それとも、もう遅い?」
「えっ?」
「だからさ、今から鍛えたら、追いつけるものなのかな?」
唐突の問いかけに、穂高は答えに詰まった。
追いつけないとは思えないけれど、追いつけるといい切ることもできない。
どう答えたらいいのか迷っていると、穂高の肩に大きな手が置かれた。
「金井先生!」
穂高が通う道場の師範であり、道場主でもある金井が、にこやかな表情で立っていた。
「やっぱり穂高も演武を見にきたか。キミは……確か、長田くんだったね?」
「はい」
鴇汰は金井に頭をさげて挨拶をした。
「演武をみたのは初めてかな?」
「初めてです」
「みて、どう感じただろう?」
「……奇麗な動きだな、って思いました。きっと本当に強いんだろうな、って」
金井は鴇汰の答えにうなずくと、舞台のほうへ視線を移す。
穂高も鴇汰も、同じように演武に目を向けた。
黙ったまま三人で、終わりまで見続けた。
演武が終わり、舞台上の二人が礼をすると、会場中に大きな拍手が巻き起こった。
鴇汰は心ここにあらず、といったふうに舞台をみつめたまま拍手をしている。
「長田くんはさっき、鍛えたら追いつけるのか、って聞いていたね?」
「……はい。道場に通ったら、今からでも、あんなふうになれるんですか?」
「あの子は少しばかり特別だからね。追いつけるかどうか、それは資質の問題もあるけれど、長田くんの努力次第という部分もある」
金井の答えを聞きながら、鴇汰はもう演目もすべて終わって、誰もいなくなった舞台を見つめ続けている。
その表情は、まだ道場へ通うかどうかを悩んでいるふうにみえた。
「どうだろう? 通う通わないは、また別の話として、まずは見学にきてみないかな?」
「見学、ですか?」
「そう。道場でみんながどんな稽古をしているのか、どう過ごしているのか、みにきてみるといい」
うつむいて少し考えた鴇汰は「わかりました。みにいかせていただきます」と答えた。
その後、鴇汰は本当に道場へ見学にくるようになった。
それは、クロムがいない日だけだった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる