682 / 780
外伝:藤川麻乃 ~生い立ち~
第7話 言葉にすること
しおりを挟む
隆紀が女の鬼神がいると話したあと、麻美は顔を強張らせたままになってしまった。
隆紀自身、まさか自分の子どもに……と思うのに、他人の麻美が思わないはずもない。
やっとできた家族の絆を手放したくないと思うのは、きっと隆紀のエゴだ。
麻美には幸せになってほしい。
そう告げた直後、麻美の平手が飛んできて、隆紀は椅子ごとひっくり返った。
「い……いきなりなにするんだ!」
「あんたが私の気持ちを勝手に決めるからでしょうが!」
麻美はテーブルを滑るように乗り越えてくると、そのまま隆紀に馬乗りになり、胸倉をつかんで平手打ちを繰り返した。
「勝手にって……そもそも離婚を言い出したのは麻美のほうじゃないか!」
「だからって! それがなんでほかの誰かと幸せになるって話しに変わるのよ!」
「二人ともいい加減にせんか!」
高田の叱責が居間に響いた。
高田は房枝に、麻乃の様子をみてきてくれるように頼むと、隆紀と麻美にもう一度きちんと席に着くよう促してきた。
「まず始めに確認しておかなければならないようだな? 麻美、おまえは今後どうしたいんだ?」
「私は……離婚するつもりは……ありません」
「だってさっきは……」
「隆紀が最初から、きちんと話してくれていれば……!」
また麻美と言い争いになりそうになると、高田が大きく咳払いをして、隆紀も麻美も口をつぐんだ。
隆紀も同じことを聞かれ、言葉に詰まる。
一緒にいたいと思う気持ちはあるのに、それを口にしていいのか迷った。
「できるなら……まだ一緒にいてもいいと思ってくれるなら……俺にもう一度、やり直させてほしいと思っています」
隆紀から視線を外している麻美をみてそういった。
ふーっと大きくため息を漏らした高田は、腕組をしたまま隆紀と麻美を交互にみた。
「今度のことは、最初に隆紀が話すべきことを話さなかったのが原因だな」
その通りだ。
神殿に通うたびに、シタラたちにきちんと話し合えと言われていた。
それなのに、麻美や高田たちの反応を恐れて言えずにいたのは隆紀自身だ。
「話すことでどう思われるか……それに、麻乃が受け継いでいることを知って麻美がどう感じるのか……それを考えると怖かった……話せなかったのは俺の弱さのせいです。本当にすみませんでした」
「人の目が気になる隆紀の気持ちもわかる。その血筋ゆえに人目にさらされることも多いだろう」
けれど、だからこそ話さなければならないことや自分の思いを、言葉にして相手に伝えるべきだと高田はいった。
口に出さなければ、相手にはなにも伝わらないし、伝えようもないのだと。
察しろなどというのは、相手への配慮に欠ける行為だ、そういわれた。
「隆紀、もっと周りを信用してもいいのではないか? 麻美など、おまえの事情を知ったうえで側にいることを選んでくれたというのに」
高田にそういわれ、ハッとしてみんなの顔を見た。
信用していないわけではないけれど、信じ切れていなかったのかもしれない。
房枝の声がして居間の入り口をみると、麻乃がトコトコと走ってきて隆紀の膝に乗り、首に縋りつくように抱きついてきた。
愛おしくて涙が出る。
「麻乃。お父さんもお母さんも、まだ大事な話しがあるから、房枝おばちゃんと一緒にお部屋でねんねしていなさい」
頭を撫でてやって言い聞かせると、不満げに眉を八の字にしつつもうなずいた。
膝からおろし、房枝に預ける。
言葉にならない声を上げた麻乃はこちらに手を振る。
たぶん、おやすみなさい、といったんだろう。
麻美は両手で顔を覆ってそのまま何度かこすると、もういいわよ、といった。
「結局、私もだけど、麻乃も隆紀のことが好きなのよ」
「麻美……」
「だけど、また今回みたいなことがあったら、今度こそ許さない。それだけは覚えておいて」
「わかってる。ありがとう……本当にごめん……」
泣けてどうしようもなく、顔をあげられない隆紀の背中を、高田がさすってくれた。
「さて……それでは麻乃の今後について、今度は麻美も交えて話しをしましょう」
シタラに促されて高田と寛治、麻乃を寝かしつけて戻ってきた房枝も交えて話し合いをした。
泉翔になにかが起こったときに、麻乃が自分の身を守れるように十六歳までは道場へ通わせること。
十歳を過ぎた時点で、それと並行して巫女になるための修行も始めること。
なにかが起きたときには、隆紀と麻美だけでなく、高田たちも含めてどう対処をするか決めること。
「泉翔において、巫女ともなれば争いごとには関りがなくなります」
「その能力の覚醒に、不穏な要素はなにもないのですから、麻美もよくよく安心して過ごすように」
シタラとカサネにそういわれ、麻美も少しはホッとしたようだ。
ただ――。
シタラもカサネもすべてを話したわけではない。
それを知るのは隆紀だけだ。
大陸の伝承にまつわる口伝で女の鬼神がなんと呼ばれ、どう関りを持っているか。
ほかの血筋についてまったくわからない今、話しても余計な心配をさせるだけだ。
いずれなにかが起こるかもしれない。
それでも、神殿にいればきっと大丈夫に違いない。
洗礼のことや細かなことは、麻乃が成長していく中で追々決めていこう、シタラはそう締めくくった。
隆紀自身、まさか自分の子どもに……と思うのに、他人の麻美が思わないはずもない。
やっとできた家族の絆を手放したくないと思うのは、きっと隆紀のエゴだ。
麻美には幸せになってほしい。
そう告げた直後、麻美の平手が飛んできて、隆紀は椅子ごとひっくり返った。
「い……いきなりなにするんだ!」
「あんたが私の気持ちを勝手に決めるからでしょうが!」
麻美はテーブルを滑るように乗り越えてくると、そのまま隆紀に馬乗りになり、胸倉をつかんで平手打ちを繰り返した。
「勝手にって……そもそも離婚を言い出したのは麻美のほうじゃないか!」
「だからって! それがなんでほかの誰かと幸せになるって話しに変わるのよ!」
「二人ともいい加減にせんか!」
高田の叱責が居間に響いた。
高田は房枝に、麻乃の様子をみてきてくれるように頼むと、隆紀と麻美にもう一度きちんと席に着くよう促してきた。
「まず始めに確認しておかなければならないようだな? 麻美、おまえは今後どうしたいんだ?」
「私は……離婚するつもりは……ありません」
「だってさっきは……」
「隆紀が最初から、きちんと話してくれていれば……!」
また麻美と言い争いになりそうになると、高田が大きく咳払いをして、隆紀も麻美も口をつぐんだ。
隆紀も同じことを聞かれ、言葉に詰まる。
一緒にいたいと思う気持ちはあるのに、それを口にしていいのか迷った。
「できるなら……まだ一緒にいてもいいと思ってくれるなら……俺にもう一度、やり直させてほしいと思っています」
隆紀から視線を外している麻美をみてそういった。
ふーっと大きくため息を漏らした高田は、腕組をしたまま隆紀と麻美を交互にみた。
「今度のことは、最初に隆紀が話すべきことを話さなかったのが原因だな」
その通りだ。
神殿に通うたびに、シタラたちにきちんと話し合えと言われていた。
それなのに、麻美や高田たちの反応を恐れて言えずにいたのは隆紀自身だ。
「話すことでどう思われるか……それに、麻乃が受け継いでいることを知って麻美がどう感じるのか……それを考えると怖かった……話せなかったのは俺の弱さのせいです。本当にすみませんでした」
「人の目が気になる隆紀の気持ちもわかる。その血筋ゆえに人目にさらされることも多いだろう」
けれど、だからこそ話さなければならないことや自分の思いを、言葉にして相手に伝えるべきだと高田はいった。
口に出さなければ、相手にはなにも伝わらないし、伝えようもないのだと。
察しろなどというのは、相手への配慮に欠ける行為だ、そういわれた。
「隆紀、もっと周りを信用してもいいのではないか? 麻美など、おまえの事情を知ったうえで側にいることを選んでくれたというのに」
高田にそういわれ、ハッとしてみんなの顔を見た。
信用していないわけではないけれど、信じ切れていなかったのかもしれない。
房枝の声がして居間の入り口をみると、麻乃がトコトコと走ってきて隆紀の膝に乗り、首に縋りつくように抱きついてきた。
愛おしくて涙が出る。
「麻乃。お父さんもお母さんも、まだ大事な話しがあるから、房枝おばちゃんと一緒にお部屋でねんねしていなさい」
頭を撫でてやって言い聞かせると、不満げに眉を八の字にしつつもうなずいた。
膝からおろし、房枝に預ける。
言葉にならない声を上げた麻乃はこちらに手を振る。
たぶん、おやすみなさい、といったんだろう。
麻美は両手で顔を覆ってそのまま何度かこすると、もういいわよ、といった。
「結局、私もだけど、麻乃も隆紀のことが好きなのよ」
「麻美……」
「だけど、また今回みたいなことがあったら、今度こそ許さない。それだけは覚えておいて」
「わかってる。ありがとう……本当にごめん……」
泣けてどうしようもなく、顔をあげられない隆紀の背中を、高田がさすってくれた。
「さて……それでは麻乃の今後について、今度は麻美も交えて話しをしましょう」
シタラに促されて高田と寛治、麻乃を寝かしつけて戻ってきた房枝も交えて話し合いをした。
泉翔になにかが起こったときに、麻乃が自分の身を守れるように十六歳までは道場へ通わせること。
十歳を過ぎた時点で、それと並行して巫女になるための修行も始めること。
なにかが起きたときには、隆紀と麻美だけでなく、高田たちも含めてどう対処をするか決めること。
「泉翔において、巫女ともなれば争いごとには関りがなくなります」
「その能力の覚醒に、不穏な要素はなにもないのですから、麻美もよくよく安心して過ごすように」
シタラとカサネにそういわれ、麻美も少しはホッとしたようだ。
ただ――。
シタラもカサネもすべてを話したわけではない。
それを知るのは隆紀だけだ。
大陸の伝承にまつわる口伝で女の鬼神がなんと呼ばれ、どう関りを持っているか。
ほかの血筋についてまったくわからない今、話しても余計な心配をさせるだけだ。
いずれなにかが起こるかもしれない。
それでも、神殿にいればきっと大丈夫に違いない。
洗礼のことや細かなことは、麻乃が成長していく中で追々決めていこう、シタラはそう締めくくった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる