527 / 780
動きだす刻
第116話 覚悟 ~レイファー 1~
しおりを挟む
長い廊下を急ぎ足で歩いた。
城奥のこの場所まで来るのは何度目だろうか。人けがないせいでやけに静かだ。
突き当たった角を曲がったところで目指す扉を正面に、レイファーは足を止めた。
この部屋を出てからのことはすべて指示済みだ。
長く見積もって一時間、ここを出た瞬間から次の道が拓けると言うのに、今、なぜか不意に奇妙な感覚が胸をよぎった。
あと数歩――。
そして扉を開ければ、そこから始まる。
(なのになぜ……)
今さら、後悔や罪悪感、ためらいなど湧き立ちもしないのに、どうにも足が動かない。
手にした包みの結び目をギュッと握り締め、扉を睨んだ。
「いつまでそうして突っ立っているつもりだ」
扉の向こうから低い声が響き、ハッとした。
気配を消したつもりでいたのに、周囲に人がいないせいでわずかな気配でも目立ったのだろうか。
気取られていることに驚いた。
(面白いじゃないか)
緊張で手に汗がにじみ、鼓動が早鐘のように高鳴る。
重い扉をゆっくりと押し開けた。
控えの間から奥の間までの扉が開いている。
レイファーは迷わず奥の間へ足を踏み入れた。
中央の玉座に腰を下ろした王は、レイファーを一瞥しただけで、すぐに手もとの書類へ視線を移した。
なんの前触れもなく訪れたのに動揺する様子も見せないのは、恐らくなにもかも知っているからだ。
いつから気づいていたのだろうか。
たった今、ということはないだろう。
早い段階であったのなら、いつでもレイファーの思惑をつぶすことが可能だったはずだ。
(わかっていてなんの手も打たなかったのはなぜだ?)
自らの許へ誰が来ようが退ける自信があってのことだろうか。
その相手がレイファーであっても渡り合い、勝ち得る確信があるからだろうか。
目の前にいるのは血をわけた父であるのに、得体の知れない存在感に気押されて言葉を発せずにいた。
レイファーの記憶するかぎりでは、王はいつもこんな感じだった。
無理やりに呼び寄せておきながら、レイファーに対する責任のすべてを放棄したかのように、ろくに見向きもしない。
幼いころは、それまでの生活のすべてから引き離されて憤りや憎しみを感じたのと同時に、なんの愛情も与えられないことが寂しくも切なくもあった。
自らの意思で未来をどう切り開いていくかを決めるまでの数年間は、王の存在を苦痛にしか感じなかった。
「用はなんだ?」
王の言葉に黙ったまま包みの結び目を緩めていると、王は手もとの資料を脇にあった小机の上に放り出した。
「ここまで来たのはなんの用があってのことかと聞いている」
まったく……。
気が短いのにもほどがある。
結び目が緩み、布の四方がはらりと解けたのと同時に、王の足もとへ向かってそれを投げた。
ゴトッと鈍い音を立てて布から転げ出たのは、持ち帰ってきた長兄の頭だ。
腰を上げた王はそれをジッと見つめている。
長兄であるがゆえに感じる思いでもあるのだろうか。
王の口もとがつり上がった。
(……笑っている)
「他はどうした」
「……えっ」
「まさかこやつだけではあるまい?」
やはり勘付かれている。
この城に残っているのはレイファーと王だけであると。
他の兄たちの首も差し出せということなのか?
「もちろん……ですが、持ち帰ったのはそちらだけで……」
王がゆっくりと立ち上がる。
そのとき初めて正装であることに気付き、腰には武器まで帯びているのが目に入った。
既にやる気はあるか。
レイファーも腰もとの剣に手を置いた。
殺気がジワジワと広がってくるのを感じる。
どちらがいつ動くか、それ次第ではあっても、レイファーは自分の覚悟をハッキリと示さなければならない。
「他の首をご所望でしたら探して持ち帰ってきますが」
「あるというのなら、今、すぐにでも持ち帰ってくるがいい」
部屋中に強い殺気が満ちた。
もはやどちらが放ったものなのかもわからないほどに息苦しい。
「ご心配には及びません。それらは後ほど……あなたの横にすべて並べて差し上げましょう」
レイファーは剣を抜き、王に向かって斬り付けた。
立ったままで動かない王の姿に、これも楽勝かと思った瞬間、響く鋼の音と腕に強い衝撃を感じた。
いつの間に抜いたのか、片手で構えた剣の鍔部分で、レイファーの切っ先をしっかりと受けている。
こんなに間近に寄ったのは初めてだ。
向き合った視線はそのままレイファーを貫きそうに強く見えた。
城奥のこの場所まで来るのは何度目だろうか。人けがないせいでやけに静かだ。
突き当たった角を曲がったところで目指す扉を正面に、レイファーは足を止めた。
この部屋を出てからのことはすべて指示済みだ。
長く見積もって一時間、ここを出た瞬間から次の道が拓けると言うのに、今、なぜか不意に奇妙な感覚が胸をよぎった。
あと数歩――。
そして扉を開ければ、そこから始まる。
(なのになぜ……)
今さら、後悔や罪悪感、ためらいなど湧き立ちもしないのに、どうにも足が動かない。
手にした包みの結び目をギュッと握り締め、扉を睨んだ。
「いつまでそうして突っ立っているつもりだ」
扉の向こうから低い声が響き、ハッとした。
気配を消したつもりでいたのに、周囲に人がいないせいでわずかな気配でも目立ったのだろうか。
気取られていることに驚いた。
(面白いじゃないか)
緊張で手に汗がにじみ、鼓動が早鐘のように高鳴る。
重い扉をゆっくりと押し開けた。
控えの間から奥の間までの扉が開いている。
レイファーは迷わず奥の間へ足を踏み入れた。
中央の玉座に腰を下ろした王は、レイファーを一瞥しただけで、すぐに手もとの書類へ視線を移した。
なんの前触れもなく訪れたのに動揺する様子も見せないのは、恐らくなにもかも知っているからだ。
いつから気づいていたのだろうか。
たった今、ということはないだろう。
早い段階であったのなら、いつでもレイファーの思惑をつぶすことが可能だったはずだ。
(わかっていてなんの手も打たなかったのはなぜだ?)
自らの許へ誰が来ようが退ける自信があってのことだろうか。
その相手がレイファーであっても渡り合い、勝ち得る確信があるからだろうか。
目の前にいるのは血をわけた父であるのに、得体の知れない存在感に気押されて言葉を発せずにいた。
レイファーの記憶するかぎりでは、王はいつもこんな感じだった。
無理やりに呼び寄せておきながら、レイファーに対する責任のすべてを放棄したかのように、ろくに見向きもしない。
幼いころは、それまでの生活のすべてから引き離されて憤りや憎しみを感じたのと同時に、なんの愛情も与えられないことが寂しくも切なくもあった。
自らの意思で未来をどう切り開いていくかを決めるまでの数年間は、王の存在を苦痛にしか感じなかった。
「用はなんだ?」
王の言葉に黙ったまま包みの結び目を緩めていると、王は手もとの資料を脇にあった小机の上に放り出した。
「ここまで来たのはなんの用があってのことかと聞いている」
まったく……。
気が短いのにもほどがある。
結び目が緩み、布の四方がはらりと解けたのと同時に、王の足もとへ向かってそれを投げた。
ゴトッと鈍い音を立てて布から転げ出たのは、持ち帰ってきた長兄の頭だ。
腰を上げた王はそれをジッと見つめている。
長兄であるがゆえに感じる思いでもあるのだろうか。
王の口もとがつり上がった。
(……笑っている)
「他はどうした」
「……えっ」
「まさかこやつだけではあるまい?」
やはり勘付かれている。
この城に残っているのはレイファーと王だけであると。
他の兄たちの首も差し出せということなのか?
「もちろん……ですが、持ち帰ったのはそちらだけで……」
王がゆっくりと立ち上がる。
そのとき初めて正装であることに気付き、腰には武器まで帯びているのが目に入った。
既にやる気はあるか。
レイファーも腰もとの剣に手を置いた。
殺気がジワジワと広がってくるのを感じる。
どちらがいつ動くか、それ次第ではあっても、レイファーは自分の覚悟をハッキリと示さなければならない。
「他の首をご所望でしたら探して持ち帰ってきますが」
「あるというのなら、今、すぐにでも持ち帰ってくるがいい」
部屋中に強い殺気が満ちた。
もはやどちらが放ったものなのかもわからないほどに息苦しい。
「ご心配には及びません。それらは後ほど……あなたの横にすべて並べて差し上げましょう」
レイファーは剣を抜き、王に向かって斬り付けた。
立ったままで動かない王の姿に、これも楽勝かと思った瞬間、響く鋼の音と腕に強い衝撃を感じた。
いつの間に抜いたのか、片手で構えた剣の鍔部分で、レイファーの切っ先をしっかりと受けている。
こんなに間近に寄ったのは初めてだ。
向き合った視線はそのままレイファーを貫きそうに強く見えた。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる