蓮華

釜瑪 秋摩

文字の大きさ
上 下
505 / 780
動きだす刻

第94話 交差 ~梁瀬 1~

しおりを挟む
 穂高たちが出かけたあと、梁瀬は迎えが来るまでのあいだ、ハンスにもらった本を延々と読み漁った。
 表記にわからない箇所が出てきたときには、迷わずクロムに教授を願った。

 泉翔の術には強いつもりだ。
 庸儀に関しても、何度か庸儀人に直接教えてもらったことである程度の知識は備えている。

 けれどヘイトの術に関しては流れを汲んでいると言うだけで素人同然、ジャセンベルなどまったく心得がない。
 それでも本を読み、クロムにいろいろと聞いているうちに、段々とそれぞれの特徴が掴み取れてきた。

 泉翔は防御の面が強い。
 金縛りや体に重圧感を与える術で、敵の足止めや妨害、防衛のため動く。

 庸儀は相手を惑わす術が多い。
 暗示や幻惑。そう言えばリュが麻乃に使ったのは、その類いだ。

 ロマジェリカとヘイトは、攻撃性の強い術を操る。
 火や風、水を扱う術や敵に傷を与えるものが強い。
 ヘイトは式神の使いかたも、他国より精通している。

 驚いたのはジャセンベルで、泉翔に同じく、防衛面や回復の類いが多かった。
 血の気が多く気性の荒いジャセンベル人には似つかわしくないし、常に武力でごり押ししてくる姿からは、術を扱うイメージも湧いてこない。

「なにか意外……」

 頭に浮かぶより先に溢した言葉に、クロムが笑った。

「ジャセンベルの術かい?」

「ええ。なんて言うかイメージが……攻撃性のある術のほうがまだ納得行くんですけど」

「彼らは荒いからね。けれど考えてごらん? 実際に戦場において、術がどれほど役に立つのかを」

 そう問われて思い返してみると、これまでの戦争でヘイトやロマジェリカが強い術を使ってきたことは少ない。
 庸儀の暗示の類いにしても、個々に放たれたそれは、甚大な被害を及ぼすものではなかった。
 梁瀬自身も足止めをしたくらいだ。

 実戦の最中にあって、のんびりと術を放っている暇など皆無に近い。
 使えるとすれば、敵兵の数が減り始め、相手が撤退を意識し始めたときだろうか。

「数人、数十人が相手なら十分に対応できる。けれど命のやり取りをしているうえに、相手が数千、数万もいてごらん」

「例え、強い術を放っても、相手が多いほど、隙をつかれて自身が危険だということですか?」

「そうだね。戦場で自らの命を護りながら、多数を相手にできるほどの術師は、今はいない」

「それと、式神が……使いかたが泉翔とずいぶんと違うんですね」

「あぁ、そう言えばそうだね。泉翔では連絡手段として使うくらいか」

 大陸では暗に敵の様子を探ることを目的に利用すると言う。
 確実に情報を得るために、式神を通して自分の目で見て聞き、話すそうだ。
 だから式神に関してだけは、大陸四国のすべてがほぼ共通しているのだろう。
 クロムの後ろで徳丸の相手をしているマルガリータを見た。

(それでも、あれはずいぶんと特殊だよなぁ……)

 そもそも、人型自体を目にしたことなどない。
 大陸では良くあることなのだろうか?

「笠原さんの奥さんが、式神に関しては良い使い手だけれど、梁瀬くんは指導を受けていないのかな?」

「母が? いえ、初耳です」

「そうか……うん、まぁ確かに泉翔においては必要のないことだからね」

 そう言われてハンスの言葉を思い出した。

(おまえさんがここへ来るだろうと、連絡を寄越してきたのはサリーだよ)

 母は梁瀬と同じ方法で、ハンスに対して手紙をしたためたのだとばかり思っていた。
 梁瀬自身、大陸で繋がりを持っている人と豊穣で渡ってきたときに連絡を取る際には、そうしている。
 どうやら母は大陸の方法を使っているようだ。

 バサバサと鳥の羽ばたきが聞こえ、開いた窓枠に見たことのない真っ黄色のくちばしをした青い鳥が止まった。
 クロムが近づいて手を差し伸べながら、梁瀬を振り返った。

「すぐにでも使えるようになりたい、そんな顔だね」

「今すぐほしい情報があるんです! 式神を通して見ることはできるんですけど、話し、聞くという感覚が、まだ良くわからなくて……」

「ハンスさんがもう着くようだよ。支度をしなさい。徳丸くんもね」

 青い鳥を外に放ったクロムは、そのまま壁にかけてあったフード付きのマントを手に取り、梁瀬と徳丸に差し出してきた。
 答えを得られずになんとなく、肩透かしを食らった気分のままそれを受け取ると、玄関へと向かい、ドアを開けた。
 
「それじゃあ行ってきます」

「戻ったら、早速取りかかることにしようか」

「えっ?」

「本来は、キミに教えるべき師があったのだけれど……そのかたはずいぶんと前に亡くなられてしまったからね。私が見てあげることにしよう。それならば、笠原夫妻も納得されるだろうからね」

 最後の両親が納得する、という意味がわらなかったけれど、クロムに教授願えるのはありがたい。

「是非、お願いします!」

 深く頭を下げてから、徳丸とともに森の入口へと踏み出した。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。

Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。 それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。 そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。 しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。 命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─? (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

処理中です...