447 / 780
動きだす刻
第36話 襲来 ~岱胡 2~
しおりを挟む
先陣がとうとう海岸に降り立った。
思った以上の数を目の当たりにして、急遽、拠点との運搬係に保管してある予備の銃と弾のすべてを運び出してくるように指示を出した。
「先陣であれだけの数だから、残りの部隊が降りてきたら全員ひたすら撃ちまくって。ここに運ぶぶんは一弾も残さないつもりで構わない。もしも敵兵が拠点を見つけるようなことにでもなったら、俺たちの武器が味方を傷付けちゃうかもしれない。弾さえ使い果たしちゃえば、銃なんて役には立たないんだ。絶対に躊躇しないで」
「首尾良く済ませて次の拠点へ移動するときのために、自分のかばんには最低二箱は残しておけよ」
岱胡のあとを継いで森本が移動のタイミングなどを説明しているのを聞いていると、後ろから肩をたたかれた。
「……岱胡隊長、なんでかやつら……庸儀の兵ですよ」
振り返ると隊員の鶴居《つるい》が青ざめた顔で海岸を見つめている。
「そんなはずないっしょ? だって庸儀は西浜に上陸してる……」
海岸に一気に雪崩れ込んできた敵兵は、確かに緑の軍服に身を包んでいた。
おまけに、その部隊を率いているのは、あの赤髪のババアだ。
「なんで……? って、今はそんなことを考えてる場合じゃない! 全員配置に急ぎ、すぐに構え!」
南浜に現れたのがなぜ庸儀なのか、一瞬の混乱が判断を遅らせた。
それは海岸でも同じだったようで、本来は立ち合わずに堤防から退く予定が、ルートに入る寸前で敵兵の何人かに追いつかれてしまっていた。
「やばい! みんな早く撃て! 堤防に近づくやつらから狙うんだ!」
そう言って岱胡は徳丸と巧の隊員に取り付いている庸儀の兵を次々に撃ち抜いた。
それを合図に残りの隊員も一斉に引き金を引く。
堤防付近の敵兵が一気に減り、味方が無事に退避できたのを確認した。
本当なら三陣くらいまでは黙って通し、そのあとの部隊から最後に上陸をしてくる敵兵を潰すつもりでいた。
こんなに早く敵に居場所を知らせては、危険極まりない。
下手をすればここまで来られてしまうだろう。
けれど、もうあとには退けない。
このまま弾が切れるまで減らせるかぎりを減らし、次の拠点へ速やかに移動しなければ。
ライフルを構えたままで、赤髪を探して視線を巡らせる。
(……いやがった)
後方に着けた戦艦から出てきた小船に、車が積まれていたようで、その一台に大柄な男たちとともに乗り込んだところだった。
「車がいる。きっと騎兵も出てくるな」
ポツリと呟くと、隣にいた森本がそのうちの数台に向かって撃ち込み、タイヤを潰した。
そのせいでまだ降りきっていない車が立ち往生している。
「やるじゃん」
「あれより向こうは、さすがにここからじゃ届きませんからね、せめてあのあたりのくらいは潰してやらないと」
「うん、歩兵だけだなんて端から思っちゃいないけど、たくさん出て来られちゃ厄介だからね」
庸儀の兵は思ったとおり、こちらが退いたのを見て逃げたと考えたらしく、変に士気を上げている。
あおっているのは赤髪のババアで、車が少しくらい足止めを喰らったところで問題ないと判断したようだ。
それでも銃弾を受けていることはわかっていて、一部の敵兵は距離を取った場所からルートへと流れていった。
詰所に向かっていく集団もいるところを見ると、物資をここでまかなうつもりだというのは本当のことのようだ。
雑兵の半分近くが海岸を離れたころ、今度はどうやら士官クラスらしき部隊が上陸を始めた。
それとともに積み荷もいくつか降ろされている。
誰よりも早く海岸を離れると思っていた赤髪のババアが、いつまでも残っているのが意外だ。
先陣が堤防を抜けて結構な時間が経った。
できるなら士官クラスのやつらを多く減らしたい。
今いるメンツから三分の一を鶴居に任せ、先に拠点へ移動させることにした。
「向こうでおおよその兵数と、今の状況を知らせて準備をさせて。あとから行くのは士官クラスだって知っていれば対処が早くなる。それにもうすぐ日が暮れる。やつらひょっとすると進軍しないで海岸で夜明けを待つつもりかもしれない。そのことも伝えておいて」
そうしているあいだにも雑兵は次々にルートを進んでいく。
その中に見覚えのある顔をいくつか見つけた。
違和感が膨らんでくるのに、それがなんなのか思い当たらない。
「こっちは弾の在庫がなくなり次第、移動するから」
「わかりました。夕暮れ時は視界が悪くなって厄介ですから、十分気をつけてくださいね」
「うん。夜にやつらが動かないようなら、俺もここで夜明けを待つよ。そのときは連絡を入れるから」
うなずいて隊員たちを引き連れ、離れていく鶴居を見送った。
思った以上の数を目の当たりにして、急遽、拠点との運搬係に保管してある予備の銃と弾のすべてを運び出してくるように指示を出した。
「先陣であれだけの数だから、残りの部隊が降りてきたら全員ひたすら撃ちまくって。ここに運ぶぶんは一弾も残さないつもりで構わない。もしも敵兵が拠点を見つけるようなことにでもなったら、俺たちの武器が味方を傷付けちゃうかもしれない。弾さえ使い果たしちゃえば、銃なんて役には立たないんだ。絶対に躊躇しないで」
「首尾良く済ませて次の拠点へ移動するときのために、自分のかばんには最低二箱は残しておけよ」
岱胡のあとを継いで森本が移動のタイミングなどを説明しているのを聞いていると、後ろから肩をたたかれた。
「……岱胡隊長、なんでかやつら……庸儀の兵ですよ」
振り返ると隊員の鶴居《つるい》が青ざめた顔で海岸を見つめている。
「そんなはずないっしょ? だって庸儀は西浜に上陸してる……」
海岸に一気に雪崩れ込んできた敵兵は、確かに緑の軍服に身を包んでいた。
おまけに、その部隊を率いているのは、あの赤髪のババアだ。
「なんで……? って、今はそんなことを考えてる場合じゃない! 全員配置に急ぎ、すぐに構え!」
南浜に現れたのがなぜ庸儀なのか、一瞬の混乱が判断を遅らせた。
それは海岸でも同じだったようで、本来は立ち合わずに堤防から退く予定が、ルートに入る寸前で敵兵の何人かに追いつかれてしまっていた。
「やばい! みんな早く撃て! 堤防に近づくやつらから狙うんだ!」
そう言って岱胡は徳丸と巧の隊員に取り付いている庸儀の兵を次々に撃ち抜いた。
それを合図に残りの隊員も一斉に引き金を引く。
堤防付近の敵兵が一気に減り、味方が無事に退避できたのを確認した。
本当なら三陣くらいまでは黙って通し、そのあとの部隊から最後に上陸をしてくる敵兵を潰すつもりでいた。
こんなに早く敵に居場所を知らせては、危険極まりない。
下手をすればここまで来られてしまうだろう。
けれど、もうあとには退けない。
このまま弾が切れるまで減らせるかぎりを減らし、次の拠点へ速やかに移動しなければ。
ライフルを構えたままで、赤髪を探して視線を巡らせる。
(……いやがった)
後方に着けた戦艦から出てきた小船に、車が積まれていたようで、その一台に大柄な男たちとともに乗り込んだところだった。
「車がいる。きっと騎兵も出てくるな」
ポツリと呟くと、隣にいた森本がそのうちの数台に向かって撃ち込み、タイヤを潰した。
そのせいでまだ降りきっていない車が立ち往生している。
「やるじゃん」
「あれより向こうは、さすがにここからじゃ届きませんからね、せめてあのあたりのくらいは潰してやらないと」
「うん、歩兵だけだなんて端から思っちゃいないけど、たくさん出て来られちゃ厄介だからね」
庸儀の兵は思ったとおり、こちらが退いたのを見て逃げたと考えたらしく、変に士気を上げている。
あおっているのは赤髪のババアで、車が少しくらい足止めを喰らったところで問題ないと判断したようだ。
それでも銃弾を受けていることはわかっていて、一部の敵兵は距離を取った場所からルートへと流れていった。
詰所に向かっていく集団もいるところを見ると、物資をここでまかなうつもりだというのは本当のことのようだ。
雑兵の半分近くが海岸を離れたころ、今度はどうやら士官クラスらしき部隊が上陸を始めた。
それとともに積み荷もいくつか降ろされている。
誰よりも早く海岸を離れると思っていた赤髪のババアが、いつまでも残っているのが意外だ。
先陣が堤防を抜けて結構な時間が経った。
できるなら士官クラスのやつらを多く減らしたい。
今いるメンツから三分の一を鶴居に任せ、先に拠点へ移動させることにした。
「向こうでおおよその兵数と、今の状況を知らせて準備をさせて。あとから行くのは士官クラスだって知っていれば対処が早くなる。それにもうすぐ日が暮れる。やつらひょっとすると進軍しないで海岸で夜明けを待つつもりかもしれない。そのことも伝えておいて」
そうしているあいだにも雑兵は次々にルートを進んでいく。
その中に見覚えのある顔をいくつか見つけた。
違和感が膨らんでくるのに、それがなんなのか思い当たらない。
「こっちは弾の在庫がなくなり次第、移動するから」
「わかりました。夕暮れ時は視界が悪くなって厄介ですから、十分気をつけてくださいね」
「うん。夜にやつらが動かないようなら、俺もここで夜明けを待つよ。そのときは連絡を入れるから」
うなずいて隊員たちを引き連れ、離れていく鶴居を見送った。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる