260 / 780
待ち受けるもの
第38話 ヘイト ~梁瀬 1~
しおりを挟む
村の入り口に立ち、梁瀬は大きく深呼吸をした。
緊張のあまり手が震えている。
梁瀬の外見は村人と変わらない。
これまでの村でも怪しまれることはなかった。
けれど、ここでもそれが通用するとは限らない。
かつて大陸に住んでいたとはいえ、それはロマジェリカだったし、母はヘイト人であっても梁瀬自身はヘイトに足を踏み入れたことがない。
勝手の違うこの国で、もしも泉翔人であることがバレたら、どうなるんだろう?
(それでも……ここで手に入れられるなら、どうしてもほしい)
意を決して村に入った。
最初にすれ違った村人に目当ての家をたずねると、すぐに教えてもらうことができた。
どうやら怪しまれはしなかったようだ。
額にジワリとにじんだ汗を拭う。
村の大通りから横道に入り、小川に沿って三軒並んだ左はしの家の前に立った。
ノックをしようと手を掲げた瞬間、ドアが開いて老人が顔を出し、心臓が大きく跳ねた。
「あの……僕はウィローと申します。ここから東の村のオルランドさんの紹介でおうかがいしました」
頭をさげてあいさつをし、紹介状を差し出した。
ウィローは大陸にいたころの梁瀬の名前で、瞳が柳の若芽色をしていたからつけられたと、母から聞いている。
老人は紹介状を手にすると、その場で中身の確認をし、訝し気に梁瀬を眺めてから、黙ったまま中に入るよううながしてきた。
「失礼します」
小さな部屋の中は、ぐるりと壁中が書棚で囲まれ、押し潰されそうな圧迫感だ。
「……で?」
あんぐりと口を開いたまま書棚を眺めていると、後ろから声をかけられ、梁瀬はハッとした。
「あ……オルランドさんにうかがったのですが、古い伝承を記した文献をお持ちだと……厚かましいとは思うのですが、ぜひとも拝見させていただけないでしょうか?」
「そんなもの、いまさら見たところでなにも変わりやせん。三賢者さまは、もうおられない」
老人はフン、と鼻を鳴らす。
梁瀬はなにも答えられず、黙って立ち尽くしていた。
「この国の青年のほとんどは国に捕られ、にも関わらず、先だってのくだらぬ同盟のおかげで、その半数以上が命を落としておる」
部屋をグルグルと周りながら、書棚のあちこちから本を取り出しては机に置いていく。
「辛うじて逃げ出したものたちも、どこへ潜ったのか一向に姿をあらわしやしない。ようやく土が肥え始めたというのに、担い手がないおかげでまた寂れてしまった」
そういわれてみると、これまで立ち寄った村でも若者の姿は少なかった。
「新たに血を引くものなど、いくら待ったところであらわれもせんわ。最もこの国以外ではいささか不穏がうかがえるがね」
(――新たに血を引くもの?)
それがなにを指しているのか、梁瀬にはわからない。
それを知るために、ここまできた。
「護ってやってると思い込み悦に入っておるようだが、こっちにしてみればただ流されて、とばっちりを喰らうだけだ。あんたら軍人には、それがわからんだろうな」
「いえ……僕は軍人ではありませんが……」
「この国では、だろうが」
じろりと睨まれ、鼓動が激しく鳴った。
手のひらどころか全身から冷汗が噴き出している気がする。
バレている……。
どういうわけかわからないけれど、この相手は梁瀬が泉翔人だと、そして戦士であると気づいている。
「あの……僕は……」
「サリーは変わりないのか?」
「……は?」
サリーは母の大陸名だ。
変わりはないのか、とはどういうことだろう?
老人は呆れた顔をして積み重ねた本を前に椅子に腰かけた。
「来るのは遅い、わざわざ紹介状を持ってくる。おかしいと思ったが、おまえさんは自分の母親の出身地も知らんのか? だいたい、ウィローもワシがくれてやった名だ」
「母はこの村の出身なんですか!」
「サリーはなにも話していないのか。それも仕方のないことかも知れんが……おまえさんがここへ来るだろうと、連絡をよこしてきたのはサリーだよ」
老人に椅子に腰かけるよううながされ、梁瀬は呆気に取られたまま、腰をおろした。
それを見てから老人は、目の前に積み上げた本を指差した。
「これらが、恐らくこれから必要になるものだろう。持っておいき」
そういってようやくほほ笑んでみせた。
「でも……こういった文献は貴重なものなのではないのですか? 僕が持ち帰ってしまっては……」
「ここへ残しておいても、埃に塗れて朽ち果てるか灰になるだけよ。それなら有効に使われたほうが気持ちがいいわ」
「そういっていただけるのなら、遠慮せずに持ち帰らせてもらいます。ありがとうございます、本当に助かります」
深々と頭をさげた。
その頭の上を、老人の満足そうな笑い声が通り過ぎていった。
緊張のあまり手が震えている。
梁瀬の外見は村人と変わらない。
これまでの村でも怪しまれることはなかった。
けれど、ここでもそれが通用するとは限らない。
かつて大陸に住んでいたとはいえ、それはロマジェリカだったし、母はヘイト人であっても梁瀬自身はヘイトに足を踏み入れたことがない。
勝手の違うこの国で、もしも泉翔人であることがバレたら、どうなるんだろう?
(それでも……ここで手に入れられるなら、どうしてもほしい)
意を決して村に入った。
最初にすれ違った村人に目当ての家をたずねると、すぐに教えてもらうことができた。
どうやら怪しまれはしなかったようだ。
額にジワリとにじんだ汗を拭う。
村の大通りから横道に入り、小川に沿って三軒並んだ左はしの家の前に立った。
ノックをしようと手を掲げた瞬間、ドアが開いて老人が顔を出し、心臓が大きく跳ねた。
「あの……僕はウィローと申します。ここから東の村のオルランドさんの紹介でおうかがいしました」
頭をさげてあいさつをし、紹介状を差し出した。
ウィローは大陸にいたころの梁瀬の名前で、瞳が柳の若芽色をしていたからつけられたと、母から聞いている。
老人は紹介状を手にすると、その場で中身の確認をし、訝し気に梁瀬を眺めてから、黙ったまま中に入るよううながしてきた。
「失礼します」
小さな部屋の中は、ぐるりと壁中が書棚で囲まれ、押し潰されそうな圧迫感だ。
「……で?」
あんぐりと口を開いたまま書棚を眺めていると、後ろから声をかけられ、梁瀬はハッとした。
「あ……オルランドさんにうかがったのですが、古い伝承を記した文献をお持ちだと……厚かましいとは思うのですが、ぜひとも拝見させていただけないでしょうか?」
「そんなもの、いまさら見たところでなにも変わりやせん。三賢者さまは、もうおられない」
老人はフン、と鼻を鳴らす。
梁瀬はなにも答えられず、黙って立ち尽くしていた。
「この国の青年のほとんどは国に捕られ、にも関わらず、先だってのくだらぬ同盟のおかげで、その半数以上が命を落としておる」
部屋をグルグルと周りながら、書棚のあちこちから本を取り出しては机に置いていく。
「辛うじて逃げ出したものたちも、どこへ潜ったのか一向に姿をあらわしやしない。ようやく土が肥え始めたというのに、担い手がないおかげでまた寂れてしまった」
そういわれてみると、これまで立ち寄った村でも若者の姿は少なかった。
「新たに血を引くものなど、いくら待ったところであらわれもせんわ。最もこの国以外ではいささか不穏がうかがえるがね」
(――新たに血を引くもの?)
それがなにを指しているのか、梁瀬にはわからない。
それを知るために、ここまできた。
「護ってやってると思い込み悦に入っておるようだが、こっちにしてみればただ流されて、とばっちりを喰らうだけだ。あんたら軍人には、それがわからんだろうな」
「いえ……僕は軍人ではありませんが……」
「この国では、だろうが」
じろりと睨まれ、鼓動が激しく鳴った。
手のひらどころか全身から冷汗が噴き出している気がする。
バレている……。
どういうわけかわからないけれど、この相手は梁瀬が泉翔人だと、そして戦士であると気づいている。
「あの……僕は……」
「サリーは変わりないのか?」
「……は?」
サリーは母の大陸名だ。
変わりはないのか、とはどういうことだろう?
老人は呆れた顔をして積み重ねた本を前に椅子に腰かけた。
「来るのは遅い、わざわざ紹介状を持ってくる。おかしいと思ったが、おまえさんは自分の母親の出身地も知らんのか? だいたい、ウィローもワシがくれてやった名だ」
「母はこの村の出身なんですか!」
「サリーはなにも話していないのか。それも仕方のないことかも知れんが……おまえさんがここへ来るだろうと、連絡をよこしてきたのはサリーだよ」
老人に椅子に腰かけるよううながされ、梁瀬は呆気に取られたまま、腰をおろした。
それを見てから老人は、目の前に積み上げた本を指差した。
「これらが、恐らくこれから必要になるものだろう。持っておいき」
そういってようやくほほ笑んでみせた。
「でも……こういった文献は貴重なものなのではないのですか? 僕が持ち帰ってしまっては……」
「ここへ残しておいても、埃に塗れて朽ち果てるか灰になるだけよ。それなら有効に使われたほうが気持ちがいいわ」
「そういっていただけるのなら、遠慮せずに持ち帰らせてもらいます。ありがとうございます、本当に助かります」
深々と頭をさげた。
その頭の上を、老人の満足そうな笑い声が通り過ぎていった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】妃が毒を盛っている。
井上 佳
ファンタジー
2年前から病床に臥しているハイディルベルクの王には、息子が2人いる。
王妃フリーデの息子で第一王子のジークムント。
側妃ガブリエレの息子で第二王子のハルトヴィヒ。
いま王が崩御するようなことがあれば、第一王子が玉座につくことになるのは間違いないだろう。
貴族が集まって出る一番の話題は、王の後継者を推測することだった――
見舞いに来たエルメンヒルデ・シュティルナー侯爵令嬢。
「エルメンヒルデか……。」
「はい。お側に寄っても?」
「ああ、おいで。」
彼女の行動が、出会いが、全てを解決に導く――。
この優しい王の、原因不明の病気とはいったい……?
※オリジナルファンタジー第1作目カムバックイェイ!!
※妖精王チートですので細かいことは気にしない。
※隣国の王子はテンプレですよね。
※イチオシは護衛たちとの気安いやり取り
※最後のほうにざまぁがあるようなないような
※敬語尊敬語滅茶苦茶御免!(なさい)
※他サイトでは佳(ケイ)+苗字で掲載中
※完結保証……保障と保証がわからない!
2022.11.26 18:30 完結しました。
お付き合いいただきありがとうございました!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる