蓮華

釜瑪 秋摩

文字の大きさ
上 下
139 / 780
島国の戦士

第139話 下準備 ~鴇汰 2~

しおりを挟む
 ちらりと高田の顔を見ると、洸の答えを予想していたのか頭をさげてくる。

「私からもぜひ頼みます」

「……わかりました。使うのは今日が初めてでしたよね?」

「はい!」

 高田にたずねると、その返事より先に洸が答えた。
 真っすぐに見返してくる目に、なんだか好感が持てる。

「それなら、本当に基礎の基礎を……構えや振りかたでいいよな?」

 洸がまた、大きくうなずく。

「塚本、大剣を二振り頼む」

 高田は手をたたいて近くにいた師範を呼ぶと、指示をして準備をさせた。
 差し出された大剣を受け取ると、洸と向き合った。

 まだ十六歳の癖に結構デカイ。
 穂高と大して変わらない背丈じゃないだろうか?
 これからもっと伸びるとなると、確かに大剣を使ったら面白いかもしれないと、鴇汰も思う。

「基本的には、刀とそんなに変わんねーのよ。握りも振りも」

 中段に構えてから、鴇汰は横流しに振っていみせた。

「ただ、厚みや重みが全然違うから、振り一つでも腕の持っていかれかたが違う」

 空を斬る音が刀のそれと違うことに驚いたのか、洸が目を見張っている。
 なにか理由があるのか、単に興味や好みなのかはわからないが、洸は熱心に鴇汰の言葉に耳をかたむけていた。

 飲み込みも早いようで、あっという間に板について見える。
 ただ、腕力に自信があるからなのか、どうも腰のすわりが悪い。

「腕だけで振り回そうとしても駄目なのよ。腰を入れないと、簡単に弾かれたり落とされたりする。最悪、体を痛めることにもなる」

 そう話しながらも、鴇汰はやっぱり人になにかを教えるのが苦手で、ちゃんと伝わっているのか不安になった。
 とりあえず型どおりに構えさせ、安定しない部分や位置、バランスの悪い所を直してやった。

「続けていけば動きは自然に身につくけど、それだけじゃ追いつかないところも出てくる。腕力はありそうだからいいとして、足腰をしっかり鍛えろよ」

 そう言って鴇汰も大剣を握ると、今度は打ち込みをさせながら受けかたを教えた。
 慣れない重みに疲労しているのが見てわかる。
 体の割に、スタミナが足りないのだろうか。

 踏み込んできた瞬間、腕だけで回そうとしていることに気づいた。
 受けずに流し、大剣がさがったところで刀身を蹴り飛ばした。
 洸の手から大剣が弾かれて、大きな音を立てて床に落ちた。

 肩で息をして驚いた顔を向けてきた洸に近づくと、鴇汰も大剣を床に置き、洸の腕を取った。
 肩から二の腕、腰、太腿とふくらはぎを順番に、握るように触れてみる。

「なんですか?」

 不審に思ったのかされるままになりながらも、洸が疑問を投げかけてきた。
 ふくらはぎの感触を確かめてから、鴇汰は屈んだまま、洸を見あげて睨んだ。

「おまえ、最近ダレてたろ?」

 ピクッと洸の体が震える。

「技術だけあげてどうにかなるなんて勘違いしてる年齢じゃねーだろ? こんだけの道場にいて基礎がなってないはずがねーもんな。どんだけサボったんだよ。おまえ」

 立ちあがってため息をつくと、平手で洸の頭を引っぱたいた。

「刀を振るってるうちは、これまでの経験やらでごまかせたかもしれないけどな。大剣じゃそうはいかねーぞ」

 二本の大剣を拾いあげると、肩に担ぎ、高田のほうを振り返った。

「こいつ、筋力と基礎、今のうちに取り戻さないと、印を受けても役に立たなくなりますよ」

 そばにいた師範の男が二人、感心したように鴇汰を見つめている。
 高田は大きくため息をついた。

「洸、わかったか? 私たちのこともごまかせていると思ったのかも知れないが、技だけをいくら磨いたところで、見るものが見ればすぐにわかるのだよ」

 洸の体が小さく見えるほど萎縮している。

「まぁ、今からでもしっかり鍛えとけよ。印を受けて訓練所に入ったときにきつくなるからな。そのときにまだ、大剣を使ってみようと思うんなら、また教えてやるから」

 パッと顔をあげて振り向いた表情は、まだ続きをやる気でいるらしい。
 洸の軽く背中をたたいてから、鴇汰は近くにいた師範に大剣を返した。

「さすが蓮華だな、動きだけで良く気づいてくれたよ。あれには最近、手を焼いててな」

 苦笑いで受け取ってくれ、洸のほうへ視線を向けている。

「いえ、俺にも昔、あんな時期がありましたから……最も俺は当時、あいつよりガキだったので取り戻す時間は十分ありましたけど」

 高田に懇々と諭されている洸の姿は、さらに小さくなっているように見える。
 不意に視線を感じて入り口に目を向けるといつからいたのか、洸と同じ年ごろの子どもたちが大勢のぞいていた。
 その中に麻乃の姿が見えて、心臓が大きく鳴った。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。

Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。 それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。 そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。 しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。 命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─? (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

処理中です...