138 / 780
島国の戦士
第138話 下準備 ~鴇汰 1~
しおりを挟む
西区までの道のりを、重い気分で車を走らせた。
何度となく通っている山道が、鴇汰にとってはいつもより遠く感じる。
カーブに差しかかったところで不意に、以前、森の中でシタラの姿を見かけたことを思い出した。
思い返しても、あのとき、なんだってあんなところにいたんだかわからないままだ。
近ごろのシタラは、なにかおかしい。
毎回の持ち回りにしても、今度の豊穣の組み合わせにしても、占筮でいい卦が出てるとか言ってるけど、鴇汰が修治と組んでなにがいい卦なんだか、さっぱり理解できない。
(あの婆さま、もういい歳だし、もしかしてボケてきてるんじゃねーのか?)
ほんの少し腹が立ってきて、つい運転が荒くなる。
わかれ道まできたところで、このまま道場へ向かうか、詰所に寄ってみるか悩んで車をとめた。
詰所に麻乃がいるなら、道場へ行っても顔を合わせることはないだろう。
できるなら遠目でいいから顔を見たい。
(少しばかり返事を急ぐから、明日の昼には届いてないと困るのよ)
巧の言葉を思い出し、時計を見るともう十時を回っている。
仕方なく先に手紙を届けることにして、道場への道を急いだ。
道場のおもてを通ると、外では小さな子どもたちが基礎訓練をしている。
裏手に回り車をとめると、勝手口から声をかけた。
「どなた?」
中から奇麗で優しげな女性が出てきて、鴇汰はちょっと戸惑った。
「蓮華の長田と申します。今日は中村から高田師範に宛てた手紙をあずかって参りました」
「あぁ、先日の……少しだけ待ってていただけます? 今、父を呼んで参りますから」
「いや、あの、渡していただければ……」
言い終わらないうちに、女性は中へ戻っていってしまった。
(――父、ってことは、ここの娘さんなんだ)
数分待つと、体格のいい年配の男性が現れた。その威圧感に、鴇汰は思わず身構えた。
「お待たせしました。私が高田ですが」
「蓮華の長田と申します。うちの中村から、手紙をあずかって参りました」
「ほう、キミが長田くんか……」
(俺のことを知ってる?)
麻乃か修治がなにか噂でもしたんだろうか。
それともどこかで会ったことがあるんだろうか。
肩に提げたかばんから封筒を取り出して手渡すと、高田はその場で開封し、中の便箋を広げた。
急な行動に帰るタイミングを逃してしまい、所在なさげにしていると、高田の視線が鴇汰に向いた。
「手間をかけさせてすまなかったね。今日は休みなのかね?」
「ええ、まぁ……」
懐かしそうな顔でしげしげと見つめられ、背中がむず痒くなった。
「キミは確か、大剣を扱うんだったね? どうだろう、少し稽古をのぞいていかないか?」
断ろうと鴇汰が口を開いた瞬間、高田は、そうかしこまるなと言い、大きく笑って鴇汰の肩を引き寄せた。
背中を押され、有無を言わさず勝手口に押し込まれた。豪快さと強引さに、徳丸を思い出す。
「実はこの道場は刀や剣、槍、斧を扱うものは多いんだが、大剣は扱っていなくてね。私が使えるくらいなのだが、今は少しばかり体が利かず、見せることもままならない」
「はぁ、そうですか……」
高田の後ろを歩きながら、どう返していいのかわからず、鴇汰は間の抜けた返事をしてしまった。
「今年、洗礼で恐らく印を受けるであろう門弟が何人かいるのだが、その一人が大剣を使わせたら面白いのではないかと思ってね」
廊下の奥の稽古場から、子どもたちの声と打ち合う鋼の音が響いてくる。
「良かったら軽く、基礎稽古をつけてやってもらえないだろうか?」
「えっ? 俺がですか? でも今日は大剣を持っていません。それに俺は指導するような柄じゃ……」
「うちの門弟を相手に、アドバイスをしてやってほしいのだよ。大剣はここに置いてある得物では扱い辛いかね」
「そんなことはないと思いますけど……」
弱ったな、と前髪を掻き上げてから頭を掻いた。
高田が稽古場への扉を開けた途端、中からピリッとした空気が伝わってきた。
高田のあとを追って中へ入り、一礼すると、高田の斜め後ろに正座した。
道場中から視線を感じ、馴染みのない雰囲気に緊張してうつむいたままでいた。
「洸、ちょっと来なさい」
高田に呼ばれた少年は、前まで歩み出て膝を正して座ると、こちらに向けて座礼をした。
「これがさっき話したやつでしてね、洸と言います。洸、こちらは蓮華の長田くんだ。彼は大剣を扱うんだが、おまえ、どうだ? 大剣の稽古をつけてもらう気はないか?」
互いを紹介し、高田は洸に問いかけた。
「是非、お願いします」
観察するような視線で鴇汰を見ていた洸は、大きくうなずいてから、そう答えた。
何度となく通っている山道が、鴇汰にとってはいつもより遠く感じる。
カーブに差しかかったところで不意に、以前、森の中でシタラの姿を見かけたことを思い出した。
思い返しても、あのとき、なんだってあんなところにいたんだかわからないままだ。
近ごろのシタラは、なにかおかしい。
毎回の持ち回りにしても、今度の豊穣の組み合わせにしても、占筮でいい卦が出てるとか言ってるけど、鴇汰が修治と組んでなにがいい卦なんだか、さっぱり理解できない。
(あの婆さま、もういい歳だし、もしかしてボケてきてるんじゃねーのか?)
ほんの少し腹が立ってきて、つい運転が荒くなる。
わかれ道まできたところで、このまま道場へ向かうか、詰所に寄ってみるか悩んで車をとめた。
詰所に麻乃がいるなら、道場へ行っても顔を合わせることはないだろう。
できるなら遠目でいいから顔を見たい。
(少しばかり返事を急ぐから、明日の昼には届いてないと困るのよ)
巧の言葉を思い出し、時計を見るともう十時を回っている。
仕方なく先に手紙を届けることにして、道場への道を急いだ。
道場のおもてを通ると、外では小さな子どもたちが基礎訓練をしている。
裏手に回り車をとめると、勝手口から声をかけた。
「どなた?」
中から奇麗で優しげな女性が出てきて、鴇汰はちょっと戸惑った。
「蓮華の長田と申します。今日は中村から高田師範に宛てた手紙をあずかって参りました」
「あぁ、先日の……少しだけ待ってていただけます? 今、父を呼んで参りますから」
「いや、あの、渡していただければ……」
言い終わらないうちに、女性は中へ戻っていってしまった。
(――父、ってことは、ここの娘さんなんだ)
数分待つと、体格のいい年配の男性が現れた。その威圧感に、鴇汰は思わず身構えた。
「お待たせしました。私が高田ですが」
「蓮華の長田と申します。うちの中村から、手紙をあずかって参りました」
「ほう、キミが長田くんか……」
(俺のことを知ってる?)
麻乃か修治がなにか噂でもしたんだろうか。
それともどこかで会ったことがあるんだろうか。
肩に提げたかばんから封筒を取り出して手渡すと、高田はその場で開封し、中の便箋を広げた。
急な行動に帰るタイミングを逃してしまい、所在なさげにしていると、高田の視線が鴇汰に向いた。
「手間をかけさせてすまなかったね。今日は休みなのかね?」
「ええ、まぁ……」
懐かしそうな顔でしげしげと見つめられ、背中がむず痒くなった。
「キミは確か、大剣を扱うんだったね? どうだろう、少し稽古をのぞいていかないか?」
断ろうと鴇汰が口を開いた瞬間、高田は、そうかしこまるなと言い、大きく笑って鴇汰の肩を引き寄せた。
背中を押され、有無を言わさず勝手口に押し込まれた。豪快さと強引さに、徳丸を思い出す。
「実はこの道場は刀や剣、槍、斧を扱うものは多いんだが、大剣は扱っていなくてね。私が使えるくらいなのだが、今は少しばかり体が利かず、見せることもままならない」
「はぁ、そうですか……」
高田の後ろを歩きながら、どう返していいのかわからず、鴇汰は間の抜けた返事をしてしまった。
「今年、洗礼で恐らく印を受けるであろう門弟が何人かいるのだが、その一人が大剣を使わせたら面白いのではないかと思ってね」
廊下の奥の稽古場から、子どもたちの声と打ち合う鋼の音が響いてくる。
「良かったら軽く、基礎稽古をつけてやってもらえないだろうか?」
「えっ? 俺がですか? でも今日は大剣を持っていません。それに俺は指導するような柄じゃ……」
「うちの門弟を相手に、アドバイスをしてやってほしいのだよ。大剣はここに置いてある得物では扱い辛いかね」
「そんなことはないと思いますけど……」
弱ったな、と前髪を掻き上げてから頭を掻いた。
高田が稽古場への扉を開けた途端、中からピリッとした空気が伝わってきた。
高田のあとを追って中へ入り、一礼すると、高田の斜め後ろに正座した。
道場中から視線を感じ、馴染みのない雰囲気に緊張してうつむいたままでいた。
「洸、ちょっと来なさい」
高田に呼ばれた少年は、前まで歩み出て膝を正して座ると、こちらに向けて座礼をした。
「これがさっき話したやつでしてね、洸と言います。洸、こちらは蓮華の長田くんだ。彼は大剣を扱うんだが、おまえ、どうだ? 大剣の稽古をつけてもらう気はないか?」
互いを紹介し、高田は洸に問いかけた。
「是非、お願いします」
観察するような視線で鴇汰を見ていた洸は、大きくうなずいてから、そう答えた。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる