19 / 780
島国の戦士
第19話 古巣での待ち人 ~麻乃 2~
しおりを挟む
鴇汰はなにかいいたげに麻乃を一睨みし、大きく深呼吸して息を整えている。
大股で歩み寄ってくると、腕を組んで麻乃を見おろし、一気にまくしたてた。
「笑いごとじゃねーだろ! 下から姿が見えた気がして上がってきたら、本当にいやがる。なにしてんの? おまえ。こんなところで。ってか、医療所は? 怪我の具合はどうなってんのよ?」
「うん、大したことはなかったんだ。すぐ帰っていいって言われたよ。今は薬で痛みもない。そうだ。医療所まで鴇汰が運んでくれたんだってね、面倒をかけたね。ありがとう」
麻乃は抱えた膝がしらに顎をのせ、疑わしそうに睨む鴇汰を上目づかいに見あげた。
「そんなことはいいんだけどよ。でもよ、だからってこんな遅くまで、フラフラしてんのはどうかと思うぜ? 怪我人なんだから、こんなときくらいは早く寝とけよ」
「あのねぇ……あたし、子どもじゃないんだから。それよりあんたこそ、こんな時間にどうしたのさ?」
「俺? 俺は今から南詰所に行くトコよ」
「ああ……そっか……あたしらが出られないぶん、迷惑ばかりかけてごめん」
本当なら、明日から南詰所に待機するのは、麻乃と修治の部隊だった。
いまさらながら、前線に出られないんだということを実感する。
こうやってみんなに迷惑をかけているんだ。
ふがいない思いに、またため息がこぼれる。
「いいんじゃねーの? たまには。俺にとっちゃ持ち回りが少しくらい増えたところで、どうってことはねえし」
「けど……」
「でもまあ悪いと思うなら、今度メシでもおごってくれよ。俺は麻乃が作ったもの以外なら、なんでも好きだからよ」
鴇汰はそう言って笑った。
「フン! どうせね、あたしは料理も苦手だよ」
麻乃は立ちあがると、鴇汰の足を思いきり踏みつけてやり、痛がってしゃがみ込んだ鴇汰の背中を軽くたたいた。
「さてと……あたしもう戻って寝るわ。鴇汰もこれから南なら、早く行かないと。下で部隊のやつらが待ってるんじゃないの?」
振り返らずに階段へ向かう。
なんとなく、それ以上鴇汰にかける言葉がみつからず、麻乃は無言で歩いた。
鴇汰のほうも、特になにも声をかけてはこない。
ただ、後ろから心配しているだろう思いだけが伝わってきた。
その距離感が今の麻乃にとっては、とても楽であり、気持ちを和らげてくれる。
「じゃ、気をつけて。あとのこと、頼んだよ」
軍部の玄関を出るところで声をかけると、鴇汰は答えの代わりに軽く手をあげ、隊員たちのところへ走っていった。
鴇汰の後姿を見送ってから、麻乃は部屋へ戻った。
その夜は眠りが浅く、目が覚めたらまだ四時前だった。
外は真っ暗でとても寒い。
支度を済ませ、刀とかばんを両手にさげて宿舎の玄関を出ると、もう修治が待っていた。
「思ったより早かったな」
「だって、あんなに念を押されたら、早く来るしかないじゃないのさ」
「いい心がけじゃないか」
意地悪な表情でニヤリと笑った修治の後ろから、梁瀬が顔をだした。
「あれ? 梁瀬さん、見送りに来てくれたの?」
「うん。場合によっては送っていかないと駄目かと思ったんだけど、麻乃さん、意外と元気そうね」
梁瀬は眠そうに大あくびをしている。
送ってくれようという気持ちはありがたいけれど、麻乃も修治も、それは丁重にお断りした。
何しろ梁瀬は運転が危ない。
「うん、心配させたみたいでごめんね。おまけに迷惑もかけるけど……」
「迷惑をかけるのは、お互いさまだよ。僕だって、怪我で休むのなんかしょっちゅうなんだしね。せっかくなんだから、ゆっくりしてくればいいよ。僕は近いうちに、資料を届けがてら遊びに行くから」
「うん、ありがとう。向こうで待ってるよ」
「さてと、それじゃあ出かけるとするか。荷物は後部席へでも放り込んでおけ」
修治が運転席のドアを開けて車に乗り込むのをみて、急いで助手席におさまると、梁瀬に手を振って別れた。
中央から西区へ向かう山道を、修治はまだ薄暗い中でも慣れた手つきでハンドルをさばいている。
その隣で麻乃は、資料を読みながらウトウトしていた。
途中で何度か休憩をとり、西区に入ったのは午前六時を回ったところだった。
「そろそろ稽古が始まるころか」
道場へ向かう途中の道で、何人か子どもを追い越したのを横目に、修治が言う。
敷地へ車をとめて道場の裏口に回った。
「あ~……気が重い……ねぇ、気が重いよ~」
「言うな。こっちまで気が重くなるだろうが」
二人が幼いころから通い詰めた道場は、高齢の師範が道場の主だった。
蓮華を引退した高田がそのあとを継ぐようにやってくると、数人の師範たちにほかの子どもたちを任せ、麻乃と修治は高田から直々に、熱心に鍛えあげられた。
両親のことも、麻乃の事情も知っていたから、武術以外でも常に目をかけて力になってくれる。
それだけに、麻乃にとっては、高田は親同然でもあり、恐ろしい存在でもあった。
大股で歩み寄ってくると、腕を組んで麻乃を見おろし、一気にまくしたてた。
「笑いごとじゃねーだろ! 下から姿が見えた気がして上がってきたら、本当にいやがる。なにしてんの? おまえ。こんなところで。ってか、医療所は? 怪我の具合はどうなってんのよ?」
「うん、大したことはなかったんだ。すぐ帰っていいって言われたよ。今は薬で痛みもない。そうだ。医療所まで鴇汰が運んでくれたんだってね、面倒をかけたね。ありがとう」
麻乃は抱えた膝がしらに顎をのせ、疑わしそうに睨む鴇汰を上目づかいに見あげた。
「そんなことはいいんだけどよ。でもよ、だからってこんな遅くまで、フラフラしてんのはどうかと思うぜ? 怪我人なんだから、こんなときくらいは早く寝とけよ」
「あのねぇ……あたし、子どもじゃないんだから。それよりあんたこそ、こんな時間にどうしたのさ?」
「俺? 俺は今から南詰所に行くトコよ」
「ああ……そっか……あたしらが出られないぶん、迷惑ばかりかけてごめん」
本当なら、明日から南詰所に待機するのは、麻乃と修治の部隊だった。
いまさらながら、前線に出られないんだということを実感する。
こうやってみんなに迷惑をかけているんだ。
ふがいない思いに、またため息がこぼれる。
「いいんじゃねーの? たまには。俺にとっちゃ持ち回りが少しくらい増えたところで、どうってことはねえし」
「けど……」
「でもまあ悪いと思うなら、今度メシでもおごってくれよ。俺は麻乃が作ったもの以外なら、なんでも好きだからよ」
鴇汰はそう言って笑った。
「フン! どうせね、あたしは料理も苦手だよ」
麻乃は立ちあがると、鴇汰の足を思いきり踏みつけてやり、痛がってしゃがみ込んだ鴇汰の背中を軽くたたいた。
「さてと……あたしもう戻って寝るわ。鴇汰もこれから南なら、早く行かないと。下で部隊のやつらが待ってるんじゃないの?」
振り返らずに階段へ向かう。
なんとなく、それ以上鴇汰にかける言葉がみつからず、麻乃は無言で歩いた。
鴇汰のほうも、特になにも声をかけてはこない。
ただ、後ろから心配しているだろう思いだけが伝わってきた。
その距離感が今の麻乃にとっては、とても楽であり、気持ちを和らげてくれる。
「じゃ、気をつけて。あとのこと、頼んだよ」
軍部の玄関を出るところで声をかけると、鴇汰は答えの代わりに軽く手をあげ、隊員たちのところへ走っていった。
鴇汰の後姿を見送ってから、麻乃は部屋へ戻った。
その夜は眠りが浅く、目が覚めたらまだ四時前だった。
外は真っ暗でとても寒い。
支度を済ませ、刀とかばんを両手にさげて宿舎の玄関を出ると、もう修治が待っていた。
「思ったより早かったな」
「だって、あんなに念を押されたら、早く来るしかないじゃないのさ」
「いい心がけじゃないか」
意地悪な表情でニヤリと笑った修治の後ろから、梁瀬が顔をだした。
「あれ? 梁瀬さん、見送りに来てくれたの?」
「うん。場合によっては送っていかないと駄目かと思ったんだけど、麻乃さん、意外と元気そうね」
梁瀬は眠そうに大あくびをしている。
送ってくれようという気持ちはありがたいけれど、麻乃も修治も、それは丁重にお断りした。
何しろ梁瀬は運転が危ない。
「うん、心配させたみたいでごめんね。おまけに迷惑もかけるけど……」
「迷惑をかけるのは、お互いさまだよ。僕だって、怪我で休むのなんかしょっちゅうなんだしね。せっかくなんだから、ゆっくりしてくればいいよ。僕は近いうちに、資料を届けがてら遊びに行くから」
「うん、ありがとう。向こうで待ってるよ」
「さてと、それじゃあ出かけるとするか。荷物は後部席へでも放り込んでおけ」
修治が運転席のドアを開けて車に乗り込むのをみて、急いで助手席におさまると、梁瀬に手を振って別れた。
中央から西区へ向かう山道を、修治はまだ薄暗い中でも慣れた手つきでハンドルをさばいている。
その隣で麻乃は、資料を読みながらウトウトしていた。
途中で何度か休憩をとり、西区に入ったのは午前六時を回ったところだった。
「そろそろ稽古が始まるころか」
道場へ向かう途中の道で、何人か子どもを追い越したのを横目に、修治が言う。
敷地へ車をとめて道場の裏口に回った。
「あ~……気が重い……ねぇ、気が重いよ~」
「言うな。こっちまで気が重くなるだろうが」
二人が幼いころから通い詰めた道場は、高齢の師範が道場の主だった。
蓮華を引退した高田がそのあとを継ぐようにやってくると、数人の師範たちにほかの子どもたちを任せ、麻乃と修治は高田から直々に、熱心に鍛えあげられた。
両親のことも、麻乃の事情も知っていたから、武術以外でも常に目をかけて力になってくれる。
それだけに、麻乃にとっては、高田は親同然でもあり、恐ろしい存在でもあった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる