聖書

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
150 / 197
旧約聖書

箴言

しおりを挟む
「箴言」は、言葉やことわざを通して知恵や教訓を示す文学的な形式を指す言葉です。一般的には、哲学的な言葉や道徳的な教えが短いかたちで表現されることが多いです。また、特定の宗教や哲学体系において、聖典や教典の一部として取り入れられることもあります。

「箴言」の語源はラテン語の "proverbium" で、「公言」や「言葉の先にあるもの」といった意味があります。箴言は文学や伝統に根ざし、口承の形で広く伝えられることが一般的です。

有名な箴言の一例として、聖書の『箴言』が挙げられます。これは、聖書の中の一部で、知恵や教訓が数珠つなぎにされたもので、キリスト教文化圏で非常に重要視されています。

例えば、「怠け者の手は草むしりをせず、欲深い者の手は富を積み重ねず」といった箴言があります。これは、努力と慎重な行動の大切さを教えています。


格言の書 概要
1

格言の目的(1-7)

悪い交友の危険(8-19)

真の知恵が公の場所で叫ぶ(20-33)

2

知恵の価値(1-22)

隠された宝のように知恵を求める(4)

思考力は保護(11)

不道徳な行為は災難をもたらす(16-19)

3

賢くあってエホバに頼れ(1-12)

貴重なものを捧げてエホバを敬え(9)

知恵は幸せをもたらす(13-18)

知恵は安全をもたらす(19-26)

他の人への適切な振る舞い(27-35)

助ける力があるときに,他の人に善を行う(27)

4

父の賢い教え(1-27)

何よりも知恵を得なさい(7)

悪の道を避けよ(14,15)

正しい人たちの道は明るさを増す(18)

「心を守れ」(23)

5

不道徳な女性に関する警告(1-14)

妻と喜ぶ(15-23)

6

不用意に保証人にならない(1-5)

「怠け者よ,アリの所へ行け」(6-11)

役立たずの悪人(12-15)

エホバが憎む7つのもの(16-19)

悪い女性に警戒する(20-35)

7

神の命令に喜んで従って,生きよ(1-5)

世間知らずの若者が誘惑される(6-27)

「ほふられに行く雄牛のように」(22)

8

擬人化された知恵が語る(1-36)

「エホバが……偉業の最初として私を生み出した」(22)

「私は優れた働き手として神のそばにいた」(30)

「人間に深い愛情を抱いた」(31)

9

真の知恵が招く(1-12)

知恵によってあなたの日々は多くなる(11)

愚かな女性が招く(13-18)

盗んだ水は甘い(17)

ソロモンの格言(10:1–24:34)

10

賢い子は父親を喜ばせる(1)

勤勉な手は富をもたらす(4)

言葉が多いと失敗する(19)

エホバの祝福が人を富ませる(22)

エホバへの畏れは命を延ばす(27)

11

知恵は慎みのある人たちと共にある(2)

背教者は他の人を破滅させる(9)

「助言者が多ければ成功する」(14)

惜しみなく与える人は報われる(25)

富に頼る人は倒れる(28)

12

戒めを憎む人は分別がない(1)

心ない発言は剣のように突き刺す(18)

平和を促進するなら喜びが得られる(20)

うそをつく唇はエホバにとって忌まわしい(22)

心配事があると心が沈む(25)

13

助言を求める人は賢い(10)

希望がなかなか実現しないと落ち込む(12)

忠実な使節は癒やしを与える(17)

賢い人たちと共に歩むと賢くなる(20)

懲らしめは愛の表れ(24)

14

心は自分の苦しみを知っている(10)

正しい道に思えても死に至ることがある(12)

世間知らずの人は全ての言葉を信じる(15)

裕福な人は友が多い(20)

穏やかな心は体に良い(30)

15

穏やかな答えは激しい怒りを静める(1)

エホバの目はあらゆる所にある(3)

正しい人の祈りは神にとって喜び(8)

相談しないと計画は失敗する(22)

答える前に思い巡らす(28)

16

エホバは動機を調べる(2)

行うことをエホバに委ねよ(3)

公正なはかりはエホバからのもの(11)

誇りは崩壊につながる(18)

白髪は美しい冠(31)

17

善に対して悪を返さない(13)

言い争いが始まる前に去れ(14)

真の友はどんな時にも愛する(17)

「喜びにあふれた心は良い薬」(22)

識別力のある人は言葉を控える(27)

18

自分を孤立させる人は利己的で賢くない(1)

エホバの名は強固な塔(10)

富は想像の中での防壁にすぎない(11)

双方の意見を聞くことの知恵(17)

兄弟以上の絆で結ばれる友(24)

19

洞察力があればすぐに怒ることはない(11)

争いを好む妻は雨漏りする屋根のよう(13)

思慮深い妻はエホバからのもの(14)

望みがあるうちに子供を懲らしめよ(18)

助言を聞くことの知恵(20)

20

人はぶどう酒によってばかげたことをする(1)

怠け者は冬に耕さない(4)

人の考えは深い所にある水のよう(5)

性急に誓約することへの警告(25)

若い人の素晴らしさは力(29)

21

エホバは王の心を導く(1)

公正は犠牲に勝る(3)

勤勉さは成功につながる(5)

立場が低い人の叫びを聞かない人は自分も聞いてもらえない(13)

エホバに逆らっては知恵はあり得ない(30)

22

良い名は多くの富に勝る(1)

幼い頃の教育は一生役立つ(6)

怠け者は外にいるライオンを怖がる(13)

懲らしめは愚かさを取り除く(15)

仕事に熟練した人は王に仕える(29)

23

もてなしを受けた時に思慮深くある(2)

富を追い求めてはならない(4)

富は飛び去ることがある(5)

大酒飲みたちの中にいてはならない(20)

アルコールは蛇のようにかむ(32)

24

悪い人たちをうらやんではならない(1)

家庭は知恵によって築き上げられる(3)

正しい人は倒れても立ち上がる(16)

仕返ししてはならない(29)

うとうとすると貧乏になる(33,34)

ヒゼキヤ王の部下たちが書き写したソロモンの格言(25:1–29:27)

25

内密(9)

適切な時に話される言葉(11)

他の人の生活を尊重する(17)

敵の頭の上に炭を積む(21,22)

良い報告は冷たい水のよう(25)

26

怠け者の描写(13-16)

人の言い争いに加わらない(17)

悪ふざけを避ける(18,19)

まきがなければ火は消える(20,21)

中傷する人の言葉はごちそうのよう(22)

27

友からの戒めは有益(5,6)

わが子よ,私の心を喜ばせよ(11)

鉄が鉄を研ぐ(17)

群れを知っておく(23)

富はいつまでも存続することはない(24)

28

律法を聞かない人の祈りは忌まわしい(9)

罪を告白する人には憐れみが示される(13)

手早く富を得ようとすれば罪を犯す(20)

戒めはお世辞に勝る(23)

気前よく与える人は何も不足しない(27)

29

しつけられていない子供は恥をかかせる(15)

見通しが示されなければ,民は好き放題にする(18)

怒る人は争いを引き起こす(22)

謙遜な人は栄誉を手にする(23)

人への恐れはわなとなる(25)

アグルの言葉(30:1-33)

30

貧しくも裕福にもしないでください(8)

満足しないもの(15,16)

跡を残さないもの(18,19)

姦淫をする女性(20)

本能的に賢い生き物(24)

レムエル王の言葉(31:1-31)

31

有能な妻を誰が見つけられるか(10)

勤勉でよく働く(17)

親切に話す(26)

子供と夫が称賛する(28)

麗しさと美しさははかない(30)






しおりを挟む

処理中です...