ありがとうの詩

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
110 / 145

切り離せない絆

しおりを挟む
「切り離せない絆」

彼女の名前は美咲。25歳。心に深い傷を抱え、今は精神病棟の一角にいる。診断名は「うつ病と適応障害」。長年、周囲の期待に応えようと無理を重ねてきた体と心は、ついに悲鳴を上げ、医療保護入院という形でこの閉鎖病棟に収容された。

病棟の窓から見える景色は、冬の到来を告げていた。冷たい風が窓の隙間から忍び込み、美咲の頬をかすめる。美咲は窓の外の灰色の空を見つめながら、心の中で呟いた。「ここで少しでも、楽にならなきゃ…」

しかし、現実は容赦なかった。精神的な不安定さから、感情の波に翻弄される日々。診療時間以外はほとんど言葉を発することもなく、孤独な時間を過ごしていた。唯一の心の支えは、毎月母親から届く手紙と、振り込まれるはずの生活費だった。

だが、今日届いた手紙は、美咲の心をさらに深く傷つけるものだった。

「美咲へ。
月末の振り込みだけど、43000円引かせてもらうわ。あなたが入院している間、うちの生活も本当に苦しいの。少しの間、我慢してちょうだい。」

手紙を握りしめた美咲の胸に、冷たいものが込み上げてきた。43000円。母親がいつも口にしていたように、自分の病気が家計に負担をかけていることは理解していた。しかし、母親はいつも美咲に依存し、自分の寂しさを埋めるように彼女を必要としていた。若い頃に苦労した経験から、お金への執着が強く、常に経済的な不安を口にしていた。美咲に必要なものを与えることは少なく、常に自分の都合で物事を決めてきた。

ベッドに横たわり、何度も手紙を読み返すうちに、怒りと悲しみが交互に押し寄せてきた。病気と闘う中で、自分がどれほど必死だったか。それを理解しようともせず、今度は生活費まで削るのか。

病院で出会った患者たちは、美咲の様子に気づいていた。食堂で、向かいの席に座った患者が、美咲の食事の進まなさに気づき、「無理しなくていいんだよ」と優しく声をかけてくれた。夜勤の看護師は、眠れない美咲のために、温かいお茶を持ってきてくれた。小さな優しさが、美咲の凍えた心にじんわりと染み渡る。

しかし、家に帰った時のことを考えると、胸が締め付けられる。母親は面会に来ることも少なく、来たとしても、責めるような言葉を投げつけるだけだった。美咲にとって、母親は愛情をくれる存在ではなく、ただの「面倒な存在」だった。

このまま、一生母親の呪縛から逃れられないのだろうか。そう思うと、心が凍りつく。幼い頃、膝の上で絵本を読んでくれた母親の温もりを思い出すと、心が痛んだ。完全に縁を切ることは、今の美咲には想像もできなかった。涙が頬を伝い、無力感に押しつぶされそうになる。

その時、隣のベッドの患者、悠子が声をかけてきた。「美咲ちゃん、大丈夫?」

悠子は、以前から美咲を気にかけていた。自身も親との関係で深く傷ついた経験があり、美咲の苦しみが痛いほどよく分かった。「親って、どうしてあんな風なんだろうね…自分の子供に、あんなに冷たくできるなんて…」悠子は悲しそうな目で言った。「でもね、美咲ちゃん。あなたはそれでも、前を向かなきゃいけない。あなたの人生は、あなたのものだから。誰かに縛られる必要なんてないんだよ。」

悠子の言葉が、美咲の心に静かに響いた。母親がどんなに冷たくても、どんなに搾取しようとしても、自分の人生は自分のもの。そのことを、美咲は再び思い出した。

その夜、美咲は一人、天井を見つめながら考えた。母親との繋がりは、簡単には切り離せない。それでも、これからの自分の人生は、自分の手の中にある。

翌日、美咲は意を決して、病院のスタッフに相談した。母親からの金銭的な要求について、何かできることはないかと。スタッフは丁寧に説明してくれた。「美咲さんが法律的に成年である以上、ご家族からの要求に強制力を持たせることは難しいです。ただ、金銭的な問題であれば、生活支援の制度を利用することができますし、今後のことについては、医師や相談員と話し合いながら、一緒に考えていきましょう。」

その言葉に、美咲はかすかな希望を見出した。相談員との面談を重ねる中で、生活支援制度について詳しく教えてもらった。退院後の生活について、具体的な計画を立て始めた。母親の支配から完全に解放される道はまだ見えない。それでも、これからは自分の力で、少しずつ前に進むしかない。そう覚悟を決めた美咲は、窓の外の木々を見つめた。冬の寒さの中で、力強く枝を伸ばす木々の姿が、今の自分と重なって見えた。もう一度、自分を取り戻すために。


***

美咲の物語は、心の深い傷と向き合いながら、少しずつ自分を取り戻していく過程を描いています。精神病棟という閉ざされた空間の中で、過去の母親との関係が彼女の心に深く影を落としている様子がリアルに表現されています。美咲が自分を取り戻すために、法律や支援制度を通じて少しずつ自立を目指す決意を固めるシーンが印象的です。

この物語では、美咲の母親が経済的な搾取を通じて彼女を支配しようとする描写が切実で、彼女の心情や葛藤が強く伝わります。しかし、周囲の患者やスタッフの支えが美咲を少しずつ前向きに変えていく点が、希望を感じさせます。特に、悠子の言葉は美咲に新たな気づきを与え、彼女が自分の人生を取り戻す力を得るきっかけとなっています。

美咲の物語には、母親との関係がもたらす苦しみと、それに打ち勝つために必要な自分自身との戦いが描かれており、読者に共感を呼び起こします。また、物語の最後に、美咲が再び自分を取り戻す決意を固め、冬の木々の姿を見ながら希望を感じるシーンが、これからの彼女の前向きな歩みを象徴しているように思えます。







しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。

Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。 そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。 だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。 これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。 (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

意味が分かると怖い話 完全オリジナル

何者
ホラー
解けるかなこの謎ミステリーホラー

処理中です...