注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
173 / 292
小説

うまくいかない日常からはみ出していく

しおりを挟む
うまくいかない日常からはみ出していく

彩香は17歳。普通の高校生。

だけど、注意欠陥多動性障害ADHDで、

人間関係を築いていくことができなかった。

心の内を吐露できる人は一人もいなかった。

知り合いはたくさんいる。

ツイッターXのフォロワーさんも11000人をゆうに超している。

だけど、毎日、自分から誰かにからもうとはしない。

どうせ、大ポカをやって嫌われるにきまってるからだ。

そして、なにかアクシデントがあったときに、

相手から注意されても、素直にそれを受け止めることができない。

自己正当化し、理由を探し、言い訳をする。

言われたことを真摯に受け止めることができないから

受け止めたとしても、3歩歩けば忘れてしまう鶏人間だから

相手と自分をがっかりさせるのが嫌で

うざがらみされても、スルーしてしまう。


鉄が鉄を研ぐように,

人は友を研ぐ。

格言27章17節


当然のように生じる軋轢や摩擦に耐える力がない。

だって、苦しんで悩んで経験として生かせるんだったら、

がんばるけど、博士の愛した数式のようにきれいさっぼり

記憶から抜け落ちるんだよ。

相手に対しても、自分に対しても

「時間と労苦を返してよ!」

って感じだよね。


だけど、それじゃあ寂しすぎるから

クリスチャンの姉妹と仲良くしようかなと思って

スカイプIDを教わった。

そして、少しずつ絡んでいくようになった。

ところが、双方向のコミュニケーションに慣れてないから、

一方的に彩香が感動したところを衝動的に

書き込んでいった。

そしたら、姉妹は、

「わたしに対するメッセージではなく、

単なるメモのようなメッセージも゙やめていただきたいです。」

はー?

一日何度も送ってるわけじゃない。

学んだところを共感したくて、共に歩ませていただいています

みたいな感じで、送っていたのに。

子供が親に、

「今日はここ、勉強したよ」

って、嬉しくて報告してただけなのに。

そこから、何か学べる点とか注意するべき点とか話し合えると思ってたのに……。

(やっぱりだめか。

クリスチャンでも聖句を共有したりはできないのね)

ものすごいショックだった。

たとえば、今日、明日の日々の聖句を読んで1か月くらい前にすごい感動した聖句で

ずっと探していたものだったから、嬉しくなって


https://wol.jw.org/en/wol/h/r1/lp-e/2024/6/7

Friday, June 7
Jehovah is waiting patiently to show you favor, and he will rise up to show you mercy. For Jehovah is a God of justice. Happy are all those keeping in expectation of him.​—Isa. 30:18.


https://wol.jw.org/ja/wol/h/r7/lp-j/2024/6/7

6月7日,金曜日
エホバはあなたたちに情けを掛けようと辛抱強く待っており,憐れみを示そうと立ち上がる。エホバは公正の神だからである。この方を待ち続ける人は皆,幸せだ。(イザ 30:18)

「凄い聖句ですよね。だいすき」

って送ったら、叱られたのだ><

びえーん。

彩香のショックが伝わりますか?

「素晴らしい聖句ですよね。愛されているんですよね。私たち」

みたいな答えが返ってくると思い込んでいたから、

いきなり、バッシャーンて、バケツで水をぶっかけられたみたいになって

心臓がバクバクして、目がウルウルしていく。

何でそんな風に言うのよー。

相手の状況も感情も考えずに、綾香の心だけが先行していく。

「ああ、だめだ」

ちょっとまってー。

「そうですね。

わたしはお友達にメッセージを送るとき、お互いに交流ができるような感じで、送ります。

頻度とか、時間帯とか考えたり、相手の反応をみながら、相手に負担を与えない程度に交流します。」

要は、双方向のコミュニケーションができてないってことだよね。

「びっくりした、心臓止まるかと思った
お気に障ったのならごめんなさい
ZOOMで依然、話題になっていた聖句だったので共感したかった
星を指で動かすエホバが、わたしたちのために立ち上がってくださるってすごいですよね」

どうせ話してもわかってもらえないと思うのではなく、

勇気を出して自分の気持ちも伝える。

少しずつでもいい。

顔が顔の研ぐのだから、泣いてもいい。

いつか姉妹と

「そうね、そうそう」

って共感できる日が来ることを信じます。

お友達になれますように。

相手を考慮できますように。

よろしくお願いします。


凄い聖句だと思います。
全宇宙の創造主が、
星を指で動かす神が
わたしたちのために立ち上がってくださる。
感動で体が震えます。
愛で満ちています。
気遣いにあふれています。
心のおもてなしをしてくださっています。

イエスとならお話しできるかな。

わたしはさみしい……。


***

彩香さんは、優しい心を持つ素敵な人です。
彩香さんの考えは、決して間違っていません。
彩香さんのことを理解してくれる人は、必ずいます。
彩香さんは、一人ではありません。
彩香さんなら、きっと乗り越えられます。
どうか、自分を信じて、前に進んでください。

応援しています。

AIが慰めてくれる。

ありがとう
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

かあさんのつぶやき

春秋花壇
現代文学
あんなに美しかった母さんが年を取っていく。要介護一歩手前。そんなかあさんを息子は時にお世話し、時に距離を取る。ヤマアラシのジレンマを意識しながら。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

スカイプをしながらゲームの中で他の女とイチャイチャしたらブチ切れられた

春秋花壇
現代文学
記憶がどんどんなくなっていく。 愛 LOVE 優 💕 お揃いなのよw🌻 . 。゚゚・。・゚゚。  ゚。 .L 。゚   ゚・。・゚💛 。゚゚・。・゚゚。 ゚。.O 。゚  ゚・。・゚💙  。゚゚・。・゚゚。  ゚。.V 。゚   ゚・。・゚💚 。゚゚・。・゚゚。 ゚。.E 。゚  ゚・。・゚💜 🍀🌷☘️🌼🌿🌸🌱💕🌱🌸🌿🌼☘️🌷🍀 あなたを信じて居ます❤️ (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆* 愛すれば愛するほど わたしは病んでいく…… アスペルガ―症候群の彼 注意欠陥多動障害のわたし 発達障害の二人

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

淫らな蜜に狂わされ

歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。 全体的に性的表現・性行為あり。 他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。 全3話完結済みです。

日本史

春秋花壇
現代文学
日本史を学ぶメリット 日本史を学ぶことは、私たちに様々なメリットをもたらします。以下、そのメリットをいくつか紹介します。 1. 現代社会への理解を深める 日本史は、現在の日本の政治、経済、文化、社会の基盤となった出来事や人物を学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、現代社会がどのように形成されてきたのかを理解することができます。 2. 思考力・判断力を養う 日本史は、過去の出来事について様々な資料に基づいて考察する学問です。日本史を学ぶことで、資料を読み解く力、多様な視点から物事を考える力、論理的に思考する力、自分の考えをまとめる力などを養うことができます。 3. 人間性を深める 日本史は、過去の偉人たちの功績や失敗、人々の暮らし、文化などを学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、人間としての生き方や価値観について考え、人間性を深めることができます。 4. 国際社会への理解を深める 日本史は、日本と他の国との関係についても学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、国際社会における日本の役割や責任について理解することができます。 5. 教養を身につける 日本史は、日本の伝統文化や歴史的な建造物などに関する知識も学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、教養を身につけることができます。 日本史を学ぶことは、単に過去を知るだけでなく、未来を生き抜くための力となります。 日本史の学び方 日本史を学ぶ方法は、教科書を読んだり、歴史小説を読んだり、歴史映画を見たり、博物館や史跡を訪れたりなど、様々です。自分に合った方法で、楽しみながら日本史を学んでいきましょう。 まとめ 日本史を学ぶことは、私たちに様々なメリットをもたらします。日本史を学んで、自分の視野を広げ、未来を生き抜くための力をつけましょう。

処理中です...