上 下
12 / 74

12

しおりを挟む
 何度も何度もパソコンの画面をクリックして、

お気に入りのドラマの更新を捜していた。

土曜日に配信のはずだから、いつもなら日曜日には見れていたのに……。

最終回がこの前見た8回で終わってるとも知らず、1時間おきくらいに探している。

だんだん、イライラして来てなんでやってないんだろうと調べ始める。

もう更新はされないのだと気づくまでに半日以上費やしていた。

気になると、その事にしか考えられなくなる。

他の事は全く手が付けられない。

変な特質だよね。

それでも、玄関の靴だけは何度も直した。

結構、ちょこちょこ外に出ているんだね。

光療法で日光浴をし、体内時計を戻そうとしているからかもしれない。

わたしは今、『変わろう』としている。

手始めは、玄関の靴。

きちんと揃える。

そんなにたくさんのことを望んでいるんじゃない。

靴だけでいいから、脱いだままにはしない。

ちゃんと揃えたかったのだ。

はじめは、脱いだ靴をはすに座って揃えるという小笠原流みたいな作法をしようとしたのだが、

なかなかうまくいかないので、後ろ向きに脱ごうとする。

それでも、何度も失敗する。

怠惰な生活は努力もせずに直ぐに身につくのに、良い習慣は

自分をぶん殴ってやりたくなるくらい、なかなか身につかない。

「まぁ、そんなもんだよね」


見た目を変えるとかもっとわかりやすい方法もあるだろうけど、

3カ月の入院で50万近い入院費を払い、高額医療で戻ってくるとしても

捕らぬ狸の皮算用で手元に戻ってくるまでは怖くてなかなかお金を使えないでいた。

まして、わたしは発達障害でお金のコントロールが上手くできない。

障害年金の申請をしたが、いつ支給されるのか分からなかった。

あせる気持ちと楽しみにしていたドラマが見れないといういらいらで

今にも外に出て行きたかった。

「美容室に行こう」

1000円カットのお店なら、贅沢じゃないよ。

40歳でも、こじゃれた女になりたい。

東京温度37℃、湿度61%。

多分駅のそばにあるはず。

不安と期待の併存する気持ちの中で自分改革を推し進める。

「どんな髪型になさいますか?」

具体的なイメージがわかないので、とりあえず切り揃えてもらうことにした。

白髪も目立ち始めているので、カラーリングも思ったのだが、

今回はカットだけにする。

引きこもりだったから、髪が痛んでなくてさらさらのロングヘア。

伸びっ放しでだらしないという感じはなくなったからこれでOK。

これから、カラーリングしたりトリートメントしたりして

少しずつしおゃれな女になっていく。

胸元に揺れる真珠のペンダントも彩を添えている。

婚活できるようになりたいな。

わくわくどきどき。ときめきのメモリアル。

むせるような熱気が漂う。漲るエネルギーがほとばしり出る。

青空は雲一つなく、高い空間ではなく色とりどりの夏の粒子が重なり合って、

街を覆っている。今日から8月。

新しい自分とのプロローグ。




優先順位をつけるのが上手くなるには?

「これは本当に今やることか?」と自問するクセをつける。


空気が読めないと悩んでいる人は、とりあえず、何も言わずにいればいい。それだけで半分は空気を読んでいることになるので。で、そのうえで、おかしいと思ったことには従わなければオーケー。


ADHDの人は掃除が苦手。ならば、「今日は本棚だけ整理する」など、毎回一か所に絞って片づけていくのが良い。


ADHDの先延ばしとASDの完璧主義が組み合わさると「完璧にできないならやらない」とタスクを後回しにするが、やっていないことが本能的に気になり、夜10時頃に眠くなるものの「いやでもまだ少し早いし…」と欲を出して何か始めてしまい、そのまま眠気が飛んで遅くまで眠らず翌朝後悔する発達障害民


HSPは5人に1人存在するが、HSPの4つの特性は発達障害そのものにも見える

①1つのこと追求かつ内省的
②人の不機嫌さに敏感
③芸術に深く感動
④五感の鋭敏さ

HSPは神経システム•発達障害は扁桃体の働きが普通と違うが、いずれにせよ感動とダメージを毎日受ける“素晴らしくて大変”な人生を送っている


HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)とは、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと。
しおりを挟む

処理中です...