感情

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
225 / 250

HALTに気をつけろ!

しおりを挟む
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

短編集「めおと」

あおみなみ
現代文学
何となくちぐはぐだけど、実は分かり合えていたり、うまくいっているようなのに、落とし穴があったり。 そんな夫婦たちの、比較的平和なお話だけを短編集としてまとめました。

【全話まとめ】意味が分かると怖い話【解説付き】

松本うみ(意味怖ちゃん)
ホラー
1分で楽しめる短めの意味が分かると怖い話をたくさん作って投稿しているよ。 ヒントや補足的な役割として解説も用意しているけど、自分で想像しながら読むのがおすすめだよ。 中にはホラー寄りのものとクイズ寄りのものがあるから、お好みのお話を探してね。

太陽と星のバンデイラ

桜のはなびら
現代文学
〜メウコラソン〜 心のままに。  新駅の開業が計画されているベッドタウンでのできごと。  新駅の開業予定地周辺には開発の手が入り始め、にわかに騒がしくなる一方、旧駅周辺の商店街は取り残されたような状態で少しずつ衰退していた。  商店街のパン屋の娘である弧峰慈杏(こみねじあん)は、店を畳むという父に代わり、店を継ぐ決意をしていた。それは、やりがいを感じていた広告代理店の仕事を、尊敬していた上司を、かわいがっていたチームメンバーを捨てる選択でもある。  葛藤の中、相談に乗ってくれていた恋人との会話から、父がお店を継続する状況を作り出す案が生まれた。  かつて商店街が振興のために立ち上げたサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』と商店街主催のお祭りを使って、父の翻意を促すことができないか。  慈杏と恋人、仕事のメンバーに父自身を加え、計画を進めていく。  慈杏たちの計画に立ちはだかるのは、都市開発に携わる二人の男だった。二人はこの街に憎しみにも似た感情を持っていた。  二人は新駅周辺の開発を進める傍ら、商店街エリアの衰退を促進させるべく、裏社会とも通じ治安を悪化させる施策を進めていた。 ※表紙はaiで作成しました。

1000字以下の掌編集

よつば 綴
現代文学
1000字以下のショートショートを纏めていきます。 ほんの束の間、物語の世界へ····(꜆* 'ᵕ' )꜆🔖*゜ 匿名での感想やメッセージなどはコチラへ💌 https://ofuse.me/e/32936

黎明

風まかせ三十郎
現代文学
 暮れなずむ街に彼女は舞い降りた。滅びゆく街の片隅で、彼女は死にゆく野良猫を拾い上げた。一人と一匹が高架橋から眺める風景。狂騒と諧謔と破滅と逆説とが泡沫のごとく浮かび上がり、やがては忍び寄る夕闇の中へ飲み込まれてゆく。暗黒天女、それは死の御使い。あるいは未来への希望。

闇息

風まかせ三十郎
現代文学
 トンネル内の暗闇の中でハンマーの音が響く。打音検査だ。トンネルの保守点検に勤しむ佐藤の前に浮かび上がる白い影。暗黒天女は指さし嘲笑する。社会の闇に潜む歪とそれがもたらす災害を。それは重層的に折り重なって構築された都市の終焉の断片。(この作品は一九九〇年代に執筆したものです。現在とは一部異なる表記をしております)参考資料 小林一輔著 コンクリートが危ない

詩集

下菊みこと
現代文学
皆様の詩やエッセイをリスペクトしつつ全力で書いてみたもの 小説家になろう様でも投稿しています

憧れから始まった恋

春秋花壇
現代文学
憧れから始まった恋 舞はソシオパス 舞は冷徹な心を抱き 感情の波を乗り越えて生きる その目には、優しさも怒りも映らず ただ、静かな計算が広がるだけ 人々の喜怒哀楽を横目で見て そのすべてに、同じ重さを感じることはない 愛も憎しみも、遠い世界の話 彼女にとって、感情などは無駄なもの けれど舞は、ただ冷徹なだけではない その目の奥には、消えぬ闇のような力 誰もが気づかぬ間に その手は静かに世界を操る 計算された微笑み、鋭く研がれた言葉 彼女の周囲には、無駄なものはない 欲望も、目標も、すべてが明確で 彼女の進む道には迷いがない 舞はソシオパス、その名の通り 感情を脱ぎ捨て、理性をもって生きる でも、それは冷徹だからこその強さ 生きるため、闇の中でも光を見つける 彼女は気づいているだろうか その強さの裏に潜む孤独を 誰もが触れられないその場所で 舞は何を求め、何を失ったのか けれど、今も彼女は歩き続ける 冷徹な心で、世界を切り開き ソシオパスとして、無感情のままで 彼女の存在は、どこまでも遠く、冷たく 舞の歩みは、誰にも止められない。

処理中です...