感情

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
179 / 250

センチメンタリズムの影

しおりを挟む
センチメンタリズムの影

梶原沙織は、街角に立つ古びた喫茶店の窓から、雨に濡れた街並みを見つめていた。雨が静かに降り続ける中、彼女の胸には何か重いものが沈んでいた。沙織はかつて作家になることを夢見ていたが、現実は彼女の理想を押し流してしまった。今では平凡な会社員として、毎日をただこなすだけの生活を送っている。

そんなある日、高校時代の友人と偶然再会した。友人は、沙織と同じく作家を志していたが、彼女とは違い、その夢を実現させていた。小説家として成功し、賞を受賞するなど輝かしいキャリアを築いていた。二人は久しぶりにお茶をしながら、かつての思い出話に花を咲かせた。

「沙織、今は何を書いてるの?」友人の問いに、沙織は一瞬言葉を詰まらせた。彼女は曖昧な笑みを浮かべ、「最近はあんまり書いてないかな」と答えるのが精一杯だった。その瞬間、友人の成功が彼女に突きつけたのは、夢を諦めた自分自身の姿だった。友人は沙織がなりたかった姿そのものであり、その事実が彼女の心に痛みを与えた。

友人と別れた後、沙織は雨の降りしきる夜の街を一人歩いた。冷たい雨粒が彼女の頬を伝うたびに、心の中の空虚さが増していくようだった。彼女は、「もしもあの時、もっと頑張っていたら」「もっと自分を信じていたら」と、終わりのない「もしも」の連鎖に囚われていた。しかし、どれだけ悔やんでも過去は変えられない。友人の成功が彼女に突きつけたのは、現実の重みと、自分の無力感だった。

家に戻ると、沙織はふと、自分の書斎に置かれた古いノートに目を留めた。それは、高校時代に書き始めた未完の物語が詰まったノートだった。久しぶりにページをめくると、当時の自分の純粋な思いがそこに記されていた。彼女はその拙い文章の中に、かつての自分がいたことを感じた。それは夢を抱いていた頃の自分であり、まだ何も知らず、ただ書くことが楽しかった頃の自分だった。

「どうして今まで、この物語を放置していたんだろう?」

沙織は、友人の成功が引き起こした劣等感とは別に、この物語が今の自分にとってもまだ重要な意味を持つことに気づき始めた。それは、単なる過去の残骸ではなく、彼女の中でまだ生きている夢の証だったのだ。物語は未完のままだったが、それは彼女自身の人生と重なっているように思えた。

沙織は、再びペンを手に取った。センチメンタリズムに浸るだけの感情を超えて、その感傷が自分を動かす力になり得ることに気づいたのだ。過去の自分が今の自分を鼓舞している。未完の物語が、彼女にとっての再出発の象徴となった。

彼女は書き始めた。理想を追い求めるだけでなく、その理想が現実と交差する場所を見つけるために。ペンを走らせるたびに、心の中の迷いや恐れが少しずつ薄れていくのを感じた。友人の成功が示したのは、自分がなれなかった姿であり、それは確かに彼女に痛みを与えた。しかし、その痛みがあったからこそ、沙織は再び自分の夢に向き合うことができたのだ。

センチメンタリズムと創作活動の関係は、単なる感傷や逃避ではなく、それを乗り越えた先にある行動の源泉としての力だった。沙織は、自分の中にある理想や願いを誇張するのではなく、それを実際に形にしていくために行動を起こした。そして、それが現実とのバランスを取りながらも、自分らしく生きる道だと信じた。

夜が更け、雨音が静かになった頃、沙織はようやくペンを置いた。彼女の目には涙が浮かんでいたが、それは悲しみの涙ではなく、未来への希望が込められたものだった。理想と現実の間で揺れ動く自分を受け入れ、再び書き始めたことで、彼女は少しだけ自分を取り戻した気がした。

夢を追い続けることの意味は、叶うかどうかではなく、それを追う過程で得られるものにある。沙織は、センチメンタリズムが自分の創作に新たな息吹を与えたことに感謝しつつ、これからも書き続けることを心に決めた。それは、彼女の人生の物語がまだ終わっていないことを証明するための、小さな一歩だった。










しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

春秋花壇
現代文学
注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

スルドの声(反響) segunda rezar

桜のはなびら
現代文学
恵まれた能力と資質をフル活用し、望まれた在り方を、望むように実現してきた彼女。 長子としての在り方を求められれば、理想の姉として振る舞った。 客観的な評価は充分。 しかし彼女自身がまだ満足していなかった。 周囲の望み以上に、妹を守りたいと望む彼女。彼女にとって、理想の姉とはそういう者であった。 理想の姉が守るべき妹が、ある日スルドと出会う。 姉として、見過ごすことなどできようもなかった。 ※当作品は単体でも成立するように書いていますが、スルドの声(交響) primeira desejo の裏としての性質を持っています。 各話のタイトルに(LINK:primeira desejo〇〇)とあるものは、スルドの声(交響) primeira desejoの○○話とリンクしています。 表紙はaiで作成しています

このユーザは規約違反のため、運営により削除されました。 前科者みたい 小説家になろうを腐ったみかんのように捨てられた 雑記帳

春秋花壇
現代文学
ある日、突然、小説家になろうから腐った蜜柑のように捨てられました。 エラーが発生しました このユーザは規約違反のため、運営により削除されました。 前科者みたい これ一生、書かれるのかな 統合失調症、重症うつ病、解離性同一性障害、境界性パーソナリティ障害の主人公、パニック発作、視野狭窄から立ち直ることができるでしょうか。 2019年12月7日 私の小説の目標は 三浦綾子「塩狩峠」 遠藤周作「わたしが・棄てた・女」 そして、作品の主題は「共に生きたい」 かはたれどきの公園で 編集会議は行われた 方向性も、書きたいものも 何も決まっていないから カオスになるんだと 気づきを頂いた さあ 目的地に向かって 面舵いっぱいヨーソロー

そのご令嬢、婚約破棄されました。

玉響なつめ
恋愛
学校内で呼び出されたアルシャンティ・バーナード侯爵令嬢は婚約者の姿を見て「きたな」と思った。 婚約者であるレオナルド・ディルファはただ頭を下げ、「すまない」といった。 その傍らには見るも愛らしい男爵令嬢の姿がある。 よくある婚約破棄の、一幕。 ※小説家になろう にも掲載しています。

『焼飯の金将社長射殺事件の黒幕を追え!~元女子プロレスラー新人記者「安稀世」のスクープ日誌VOL.4』

M‐赤井翼
現代文学
赤井です。 「元女子プロレスラー新人記者「安稀世《あす・きよ》」のスクープ日誌」シリーズも4作目! 『焼飯の金将社長射殺事件の黒幕を追え!』を公開させていただきます。 昨年末の「予告」から時間がかかった分、しっかりと書き込ませていただきました。 「ん?「焼飯の金将」?」って思われた方は12年前の12月の某上場企業の社長射殺事件を思い出してください! 実行犯は2022年に逮捕されたものの、黒幕はいまだ謎の事件をモチーフに、舞台を大阪と某県に置き換え稀世ちゃんたちが謎解きに挑みます! 門真、箱根、横浜そして中国の大連へ! 「新人記者「安稀世」シリーズ」初の海外ロケ(笑)です。100年の歴史の壁を越えての社長射殺事件の謎解きによろしかったらお付き合いください。 もちろん、いつものメンバーが総出演です! 直さん、なつ&陽菜、太田、副島、森に加えて今回の準主役は「林凜《りん・りん》」ちゃんという中国からの留学生も登場です。 「大人の事情」で現実事件との「登場人物対象表」は出せませんので、想像力を働かせてお読みいただければ幸いです。 今作は「48チャプター」、「380ぺージ」を超える長編になりますので、ゆるーくお付き合いください! 公開後は一応、いつも通り毎朝6時の毎日更新の予定です! それでは、月またぎになりますが、稀世ちゃんたちと一緒に謎解きの取材ツアーにご一緒ください! よ~ろ~ひ~こ~! (⋈◍>◡<◍)。✧💖

処理中です...