感情

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
169 / 249

感動の押し売り

しおりを挟む
「感動の押し売り」

駅前の広場には、季節外れの赤い風船がいくつも浮かび、無数のフリーマーケットのテントが並んでいた。人々の顔には笑顔が溢れ、子供たちは風船を手に走り回っている。そんな光景を目にしながら、私は冷えたコーヒーをすすり、ひとり肩を落として座っていた。

「感動しませんか?」

突然、私の隣に立って声をかけてきたのは、やや年のいった男性だった。彼は笑顔を浮かべながら、何かの冊子を差し出してきた。冊子の表紙には、太陽が昇る美しい風景と、「感動の瞬間をあなたに」という文字が大きく書かれていた。

「これ、よかったら見てください。人生を豊かにするための感動が詰まってます」

彼のその言葉に、私は少し顔をしかめた。最近の世の中は、感動や共感を売り物にすることが多い。映画も、音楽も、そしてこうした冊子まで。まるで感動を強制するかのように、人々に押し付けてくる。

「いらないです」

私は短く断った。だが、彼は一向に諦める様子を見せず、さらに口説き文句を重ねる。

「感動の瞬間を共有することは、心の健康にとても良いんですよ。最近、何か心が動かされるような体験はありましたか?」

私は心底うんざりしていた。感動というのは、そんなに簡単に手に入るものではないし、ましてや人から押し付けられて得られるものでもない。ふと、彼の手元を見ると、冊子の中身はまるで教科書のように、感動の方法や感動するべきことが箇条書きで並べられていた。

「感動って、自分で見つけるものじゃないんですか?他人に教えてもらうものでも、無理に感じるものでもないと思います」

私の言葉に、彼は一瞬だけ戸惑いの表情を見せた。しかし、すぐにまた笑顔を作り直し、押しの一手に出た。

「確かにその通りです。でも、世の中には感動を忘れてしまう人も多いんです。少しでも、そのお手伝いができればと思って」

彼の口ぶりは、どこか慈善事業のようで、そこに悪意は見当たらなかった。だからこそ、余計に厄介だった。人々に感動を売りつけることが彼の善意から来ているのだとしたら、どんなに断っても通じるはずがない。私は心の中でため息をつきながら、どうやってこの会話を終わらせるかを考えた。

「そうですか。まあ、いいですけど」

適当に返事をして、その場を切り抜けようとした時だった。彼は突然、私の手にその冊子を押し付けるように渡し、いくつかの感動エピソードを語り始めた。子供が初めて立った瞬間の喜び、大切な人との別れ際にかけられた言葉、失敗の中に見つけた小さな成功――。

「こういった瞬間が、私たちにとっての宝物なんです。それを共有することができれば、もっと多くの人が幸せになれると思うんです」

彼の話は続いたが、私はそのどれもが他人の物語だと感じた。私の人生とは関係のない、どこか遠い場所の出来事。それに感動しろと言われても、私は素直に受け取れなかった。

「ありがとうございます。でも、やっぱりいいです」

私は冊子を返そうとした。しかし、彼はそれを受け取らず、むしろ私の手を優しく包み込んだ。

「無理に感動しなくていいんです。ただ、少しでもあなたの心が軽くなれば、それでいいんです」

その言葉に、私は少しだけ考えさせられた。感動の押し売りだと思っていたが、彼の言葉には嘘偽りのない優しさがあったのかもしれない。日々の忙しさに追われ、自分の感情に蓋をして生きてきた私には、それが重くのしかかっていたのだろうか。

「わかりました。少し読んでみます」

私は彼から渡された冊子を受け取り、表紙をじっと見つめた。そこには、誰かが見たであろう感動の風景が広がっていた。ページをめくると、そこには無数の感動が詰まっていた。それを本当に感じることができるかどうかは、自分次第だと思いながら、私はその場を立ち去った。

広場を後にして歩きながら、私はふと足を止めて周りを見渡した。子供たちの笑顔、青空に浮かぶ風船、大道芸人のパフォーマンス。どれもが小さな感動の瞬間で、誰に教えられることもなくそこにあった。感動は、きっとどこにでもある。私がそれに気付くかどうかだけの話だったのかもしれない。

少しだけ、彼の言葉に感謝した。感動を押し付けられたわけではなかったのだ。むしろ、それを見つけるきっかけをくれたのだと、今なら思える。冊子を鞄にしまい込み、私はまた歩き始めた。感動は、自分で見つけるもの。押し売りではなく、自らの手で掴むものだと。









しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

体育教師に目を付けられ、理不尽な体罰を受ける女の子

恩知らずなわんこ
現代文学
入学したばかりの女の子が体育の先生から理不尽な体罰をされてしまうお話です。

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

春秋花壇
現代文学
注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

獣人の里の仕置き小屋

真木
恋愛
ある狼獣人の里には、仕置き小屋というところがある。 獣人は愛情深く、その執着ゆえに伴侶が逃げ出すとき、獣人の夫が伴侶に仕置きをするところだ。 今夜もまた一人、里から出ようとして仕置き小屋に連れられてきた少女がいた。 仕置き小屋にあるものを見て、彼女は……。

日本史

春秋花壇
現代文学
日本史を学ぶメリット 日本史を学ぶことは、私たちに様々なメリットをもたらします。以下、そのメリットをいくつか紹介します。 1. 現代社会への理解を深める 日本史は、現在の日本の政治、経済、文化、社会の基盤となった出来事や人物を学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、現代社会がどのように形成されてきたのかを理解することができます。 2. 思考力・判断力を養う 日本史は、過去の出来事について様々な資料に基づいて考察する学問です。日本史を学ぶことで、資料を読み解く力、多様な視点から物事を考える力、論理的に思考する力、自分の考えをまとめる力などを養うことができます。 3. 人間性を深める 日本史は、過去の偉人たちの功績や失敗、人々の暮らし、文化などを学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、人間としての生き方や価値観について考え、人間性を深めることができます。 4. 国際社会への理解を深める 日本史は、日本と他の国との関係についても学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、国際社会における日本の役割や責任について理解することができます。 5. 教養を身につける 日本史は、日本の伝統文化や歴史的な建造物などに関する知識も学ぶ学問です。日本史を学ぶことで、教養を身につけることができます。 日本史を学ぶことは、単に過去を知るだけでなく、未来を生き抜くための力となります。 日本史の学び方 日本史を学ぶ方法は、教科書を読んだり、歴史小説を読んだり、歴史映画を見たり、博物館や史跡を訪れたりなど、様々です。自分に合った方法で、楽しみながら日本史を学んでいきましょう。 まとめ 日本史を学ぶことは、私たちに様々なメリットをもたらします。日本史を学んで、自分の視野を広げ、未来を生き抜くための力をつけましょう。

ぽっちゃりOLが幼馴染みにマッサージと称してエロいことをされる話

よしゆき
恋愛
純粋にマッサージをしてくれていると思っているぽっちゃりOLが、下心しかない幼馴染みにマッサージをしてもらう話。

人違いで同級生の女子にカンチョーしちゃった男の子の話

かめのこたろう
現代文学
内容は題名の通りです。

王女、騎士と結婚させられイかされまくる

ぺこ
恋愛
髪の色と出自から差別されてきた騎士さまにベタ惚れされて愛されまくる王女のお話。 性描写激しめですが、甘々の溺愛です。 ※原文(♡乱舞淫語まみれバージョン)はpixivの方で見られます。

処理中です...