感情

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
137 / 250

憂うつの午後

しおりを挟む
「憂うつの午後」

真理子は、静かな午後のリビングで一人ソファに沈み込んでいた。窓の外では穏やかな日差しが差し込んでいるが、その光は彼女の心を暖めることはなかった。胸の奥に重くのしかかる感情、何をしても消え去らない憂うつが、彼女を捉えて離さない。

結婚して10年が過ぎた。夫の隆一は仕事に追われる日々で、家に帰るのはいつも夜遅く、週末も仕事が優先されることが多い。真理子が感じる孤独は、彼の不在によってますます深まるばかりだった。

友人たちは皆、充実した生活を送っているように見えた。SNSで目にするのは、家族旅行や子供の成長、素敵なディナーの写真ばかりだった。真理子もかつては、そのような幸せな生活を夢見ていたが、現実はその夢とはかけ離れていた。

夫と過ごす時間が減るにつれ、真理子は次第に自分の居場所を見失っていった。かつては情熱を注いでいた趣味も、今ではただの作業にしか感じられなくなっていた。彼女の心は何かに取り組むたびに空虚さを感じ、手を動かしているのに何も生み出していないような気がしてならなかった。

その日の午後も、真理子は手元にあった編み物を放り出し、ため息をついた。糸の絡まりがまるで彼女自身の感情の絡まりのように見えて、編み物を続ける気力を失ってしまったのだ。彼女はソファに深く座り直し、ぼんやりと天井を見つめた。

「何をしているんだろう、私は……」

真理子は自問するが、答えは出なかった。ただ、胸に溜まった重い感情が、彼女の思考を鈍らせるだけだった。いつしか涙が頬を伝い、止めようとしても止まらなかった。悲しい理由が明確にあるわけではないのに、どうしようもなく悲しかった。

そんな中、真理子のスマートフォンがテーブルの上で振動した。画面には「母」という文字が表示されていた。彼女は一瞬、電話を取るべきか迷ったが、結局受け取ることにした。

「もしもし、真理子?」

母の声は優しかったが、その響きは今の真理子には耐えがたかった。彼女は深く息をつき、努めて平静を装いながら返事をした。

「うん、どうしたの?」

「最近どう?何か悩んでることがあったら言ってね。お母さん、いつでも話を聞くから。」

その言葉に、真理子はまた涙がこぼれそうになった。しかし、彼女は涙を飲み込み、強がって笑った。

「何でもないよ、ただちょっと疲れてるだけ。」

母はそれ以上追及しなかったが、その優しさが逆に真理子の心を締め付けた。電話を切った後、真理子は再びソファに沈み込んだ。自分の気持ちを誰かに話すことさえ、今の彼女にはできなかった。

夕方になり、部屋の中は薄暗くなっていった。電気を点ける気力さえ失い、真理子はそのまま暗闇の中で時間が過ぎるのを待っていた。夫が帰ってくる時間が近づくと、彼女はようやく重い体を動かして立ち上がり、キッチンへ向かった。食事の準備をしなければならないとわかってはいるが、その手は重く、何を作るべきかも考えられなかった。

「これでいいのかな……」

彼女は自分に問いかけたが、答えはやはり出なかった。冷蔵庫から適当な材料を取り出し、無機質に料理を始める。鍋の中で沸き立つ音が、彼女の耳には遠く響いていた。

その時、玄関のドアが開き、夫が帰ってきた。真理子は急いで表情を整え、振り返って「おかえりなさい」と声をかけたが、隆一は短く「ただいま」と答えるだけだった。彼は疲れた様子でコートを脱ぎ、ソファに倒れ込む。

「夕飯はもうすぐできるから、少し待っててね。」

真理子は精一杯の笑顔を見せたが、心の中では虚しさが広がっていた。彼女は自分の感情を押し殺し、夫のために料理を仕上げることに集中した。それが唯一、彼女がこの憂うつな日々を耐え抜くための手段だった。

食事が終わり、二人は無言のままリビングで過ごした。テレビから流れる音だけが部屋に響いていたが、それが彼らの間の溝を埋めることはなかった。真理子は心の中で何度も叫びたい衝動に駆られたが、声を出すことはできなかった。

その夜、ベッドに入った真理子は、夫に背を向けて目を閉じた。隆一はすぐに寝息を立て始めたが、真理子の目からは再び涙がこぼれた。彼女の心は未だ憂うつに囚われ、明日もまた同じように過ぎていくのだろうと思った。

彼女はどうすればこの感情から解放されるのか、答えを見つけることができなかった。ただ、静かに涙を流しながら、眠れぬ夜を過ごした。







しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生きる

春秋花壇
現代文学
生きる

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

聖書

春秋花壇
現代文学
愛と癒しの御手 疲れ果てた心に触れるとき 主の愛は泉のごとく湧く 涙に濡れた頬をぬぐい 痛む魂を包み込む ひとすじの信仰が 闇を貫き光となる 「恐れるな、ただ信じよ」 その声に応えるとき 盲いた目は開かれ 重き足は踊り出す イエスの御手に触れるなら 癒しと平安はそこにある

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

スカイプをしながらゲームの中で他の女とイチャイチャしたらブチ切れられた

春秋花壇
現代文学
記憶がどんどんなくなっていく。 愛 LOVE 優 💕 お揃いなのよw🌻 . 。゚゚・。・゚゚。  ゚。 .L 。゚   ゚・。・゚💛 。゚゚・。・゚゚。 ゚。.O 。゚  ゚・。・゚💙  。゚゚・。・゚゚。  ゚。.V 。゚   ゚・。・゚💚 。゚゚・。・゚゚。 ゚。.E 。゚  ゚・。・゚💜 🍀🌷☘️🌼🌿🌸🌱💕🌱🌸🌿🌼☘️🌷🍀 あなたを信じて居ます❤️ (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆* 愛すれば愛するほど わたしは病んでいく…… アスペルガ―症候群の彼 注意欠陥多動障害のわたし 発達障害の二人

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

かあさんのつぶやき

春秋花壇
現代文学
あんなに美しかった母さんが年を取っていく。要介護一歩手前。そんなかあさんを息子は時にお世話し、時に距離を取る。ヤマアラシのジレンマを意識しながら。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...