日ごとに聖書を調べる

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
204 / 244

1月14日,火曜日

しおりを挟む
1月14日,火曜日

私は常にこうした事柄を皆さんに思い起こさせたいと思っています。(ペテ二 1:12)

ペテロは自分の生涯の終わりが近いことを知っていました。これまで何十年もの間,エホバに忠実に仕えてきました。イエスと一緒に伝道し,ユダヤ人ではない人たちにも良い知らせを伝え,後に統治体の成員として奉仕しました。でも,ペテロの奉仕はこれで終わったわけではありません。西暦62年から64年ごろに,聖なる力に導かれて2通の手紙を書きました。「ペテロの第一の手紙」と「ペテロの第二の手紙」です。(ペテ二 1:13-15)ペテロが手紙を書いた頃,クリスチャンは「さまざまな試練に悩まされて」いました。(ペテ一 1:6)間違った教えや汚れた行いを会衆内に広めようとしている人たちがいました。(ペテ二 2:1,2,14)エルサレムに住んでいるクリスチャンは,間もなく「全てのものの終わり」を経験することになっていました。ローマ軍によって,エルサレムの都市とユダヤ人の体制は滅ぼされることになっていたのです。(ペテ一 4:7)ペテロの手紙は,当時のクリスチャンにとって目の前の試練を乗り越える助けとなっただけでなく,将来に備えさせるものにもなりました。塔研23.09 26ページ1-2節

聖書を毎日調べる 2025


聖書を毎日調べる 2025年1月14日 火曜日 の考察に基づく2000文字小説
冬の冷たい空気が肌を刺す1月のある日、私は古い聖書を開きました。目に飛び込んできたのは、「私は常にこうした事柄を皆さんに思い起こさせたいと思っています。」(ペテロ第二 1:12)という言葉でした。その言葉を読みながら、使徒ペテロの生涯と、彼が遺した手紙について深く思いを馳せました。

ペテロは、イエス・キリストの使徒として、長年にわたり忠実にエホバ神に仕えてきました。イエスと共に伝道し、ユダヤ人だけでなく異邦人にも良いたよりを伝え、初代クリスチャン会衆の統治体の一員としても奉仕しました。彼の人生は波乱に満ちていましたが、常に信仰を貫き、神への愛を示し続けました。

記事によると、ペテロは自身の生涯の終わりが近いことを悟っていました。それでも彼は、残された時間を使って、兄弟姉妹たちを励ますために行動を起こしました。西暦62年から64年頃、聖霊の導きによって二通の手紙、すなわち「ペテロの第一の手紙」と「ペテロの第二の手紙」を書き送ったのです。

当時のクリスチャンたちは、「さまざまな試練に悩まされて」いました。迫害、偽教師の出現、不道徳な行ないの蔓延など、会衆内外で様々な問題が起きていました。特にエルサレムのクリスチャンたちは、ローマ軍によるエルサレムの滅亡という、差し迫った危機に直面していました。「全てのものの終わり」が近づいていることを感じていたことでしょう。

ペテロの手紙は、そのような状況の中で、クリスチャンたちにとって大きな支えとなりました。目の前の試練に耐え忍ぶための力と、将来に備えるための指針を与えたのです。ペテロの言葉は、単なる慰めではなく、信仰を強め、正しい道にとどまるための具体的な助けとなりました。

私は聖書を閉じ、窓の外に目をやりました。冬の澄んだ空気の中で、木々の枝が静かに揺れています。現代に生きる私たちも、様々な試練に直面しています。生活のプレッシャー、人間関係の悩み、健康の問題、そして信仰を試す様々な誘惑。まるで当時のクリスチャンの状況と重なる部分があるように感じました。

その時、ペテロの言葉が改めて心に響きました。「私は常にこうした事柄を皆さんに思い起こさせたいと思っています。」この言葉は、過去の出来事を単に記憶するだけでなく、そこから学び、現在の生活に活かすことの大切さを教えています。

ペテロが手紙を通して伝えたかったのは、イエス・キリストへの信仰をしっかりと持ち、愛と忍耐をもって互いに仕え合うこと、そして希望を失わずに将来を見据えることだったでしょう。それは、現代の私たちにとっても重要な教訓です。

毎日聖書を調べることは、まさにペテロが勧めた「思い起こし」の行為です。聖書の言葉に触れ、黙想し、祈ることを通して、私たちは神の導きと力を得ることができます。日々の生活の中で直面する様々な試練に立ち向かうための勇気と知恵を、聖書から得ることができるのです。

私は再び聖書を開き、ペテロの手紙を読み返しました。すると、以前読んだ時には気づかなかった、新たな発見がありました。それは、ペテロの深い愛と、兄弟姉妹たちへの切なる願いでした。彼は、彼らが信仰を失わずに、最後まで忠実であり続けることを心から願っていたのです。

私もまた、ペテロの言葉を心に留め、日々の生活の中で実践していきたいと思いました。困難な時でも希望を失わず、互いに愛し合い、神への信仰をしっかりと保ち続けること。それが、ペテロが私たちに伝えようとした、最も大切なメッセージの一つではないでしょうか。

この日の考察を通して、私は聖書を毎日調べることの大切さを改めて認識しました。それは、過去の出来事を学ぶだけでなく、現在の生活を導き、将来への希望を与えてくれる、かけがえのない宝物です。ペテロの言葉を胸に、私もまた、信仰の道を歩み続けたいと心から思いました。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...