日ごとに聖書を調べる

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
182 / 244

12月23日,月曜日

しおりを挟む
12月23日,月曜日

知恵[は]身の守りである。(伝 7:12)

「格言の書」には,時代を超えたエホバのアドバイスがちりばめられていて,それを当てはめるならより良い生き方ができます。では,そのうちの2つを調べてみましょう。1つ目は,持っている物で満足することです。格言 23章4,5節には次のようなアドバイスがあります。「富を得ようとして疲れ切ってはならない。……それは必ずワシのように翼を生やして空に飛び去る」。でも,お金を持っている人も持っていない人も,さらにお金を稼ごうと必死になっています。そのために,自分の評判や人間関係や健康さえ犠牲にする人もいます。(格 28:20。テモ一 6:9,10)2つ目は,話す前に考えることです。私たちは注意していないと,言葉で人を深く傷つけてしまうことがあります。格言 12章18節には,「心ない発言は剣のように突き刺し,賢い人たちの舌は人を癒やす」とあります。誰かの欠点や失敗についてのうわさ話をしないようにするなら,良い人間関係を保つことができます。(格 20:19)塔研22.10 21ページ14節,22ページ16-17節

聖書を毎日調べる 2024


「守られた心」
健太(けんた)は、朝の静けさの中で机に向かい、目の前に広げた聖書をじっと見つめていた。12月23日、月曜日。小さなアパートの窓から冬の冷たい光が差し込んでいる。彼は手元のノートに、今日の一節を丁寧に書き写した。

「知恵[は]身の守りである」(伝 7:12)

最近、健太はこの言葉の意味について深く考えていた。少し前まで、彼はただお金を追い求める生活をしていた。良い車、広い家、最新のガジェットを持つことが、成功の証だと信じて疑わなかった。だが、それを得るために働き詰めの日々を送り、友人との約束を断り、家族との時間を削った。結果、手に入れたものは確かに増えたが、彼の心にはぽっかりと穴が空いていた。

その転機となったのは、会社の同僚である真奈美(まなみ)の言葉だった。彼女はふとした会話の中でこう言った。

「健太さん、最近疲れてるように見えるけど、大丈夫ですか?」

その一言が彼の心に深く刺さった。確かに、ここ数ヶ月の彼は、ひたすら仕事に追われていた。夜遅くまで働き、週末も休むことなく副業に取り組み、お金のことばかり考えていた。それが全てだと思っていた彼は、その言葉を受けて初めて、自分の生活がどれほど不健康で、どれほど孤独だったかに気づいた。

その日の夜、健太は家に帰ると、久しぶりに聖書を開いた。そして、「格言」の中の次の言葉に出会った。

「富を得ようとして疲れ切ってはならない。……それは必ずワシのように翼を生やして空に飛び去る」(格 23:4, 5)

この言葉は、まるで彼に向けられたメッセージのように感じられた。これまでの生活を振り返ると、必死に稼いだお金は確かに増えたものの、それが本当に彼を幸せにしていたかと言われると、答えは明らかだった。むしろ、失ったものの方が大きかった。

翌日から、健太は少しずつ生活を見直し始めた。副業をやめ、夜は仕事を早く切り上げて友人と食事をしたり、家で好きな本を読んだりする時間を作るようにした。すると、心に余裕が生まれ、今まで見えなかったものが見えてくるようになった。例えば、友人との何気ない会話や、冬の冷たい風の中に感じる清々しさ。そんな小さなことが、彼の心を癒していった。

もう一つ、彼が大切だと感じたのは、「話す前に考えること」だった。これまで彼は、仕事中に部下を叱責することも多く、その言葉が相手にどれほどの影響を与えているかを考えたことがなかった。しかし、聖書の言葉がそれを変えた。

「心ない発言は剣のように突き刺し,賢い人たちの舌は人を癒やす」(格 12:18)

健太は、以前自分が叱った部下の表情を思い出した。落ち込んだ様子で何も言い返せなかったあの姿が、今でも目に焼き付いている。彼は次の日、その部下に謝ることにした。

「この前は、厳しく言い過ぎたかもしれない。申し訳なかった。君が頑張っているのは分かっているから、これからも一緒にやっていこう。」

その言葉に、部下は驚いた顔をしながらも笑顔で答えた。

「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」

健太はその時、自分の言葉が相手にどれほどの影響を与えるかを改めて実感した。

それからの彼は、「話す前に考える」ことを意識するようになった。誰かの欠点や失敗を指摘するよりも、その人の良いところを見つけて褒めるようにした。すると、職場の雰囲気も変わり、チームの団結力が増していくのを感じた。

12月23日の夜、健太は再び机に向かい、聖書を開いた。そして、今日の一節を思い返しながら静かに祈った。

「エホバ、知恵を与えてくださりありがとうございます。あなたのアドバイスを少しずつ生活に取り入れることで、心に平和が訪れました。これからも、あなたの言葉を守りにして生きていきます。」

彼の祈りは、心の底から感謝に満ちていた。

解説
この物語は、聖書のアドバイスを生活に取り入れることで心の平和を得た一人の男性の変化を描いています。「富を得ようとして疲れ切る」ことの危険や、「話す前に考える」ことの重要性は、現代に生きる私たちにとっても普遍的な教訓です。健太のように、聖書の知恵を守りとして活用すれば、より良い生き方が見つかるでしょう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...