日ごとに聖書を調べる

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
102 / 244

10月17日,木曜日

しおりを挟む
10月17日,木曜日

私に罪を犯した人の名前を私の書から消し去る。(出 32:33)

命の書に記されている名前は消し去られる可能性があります。それは,鉛筆で書かれているようなものです。(啓 3:5)それで私たちは,自分の名前が消し去られてしまわないように努力する必要があります。そうすればやがて,いわばインクで消えないように書いてもらえる時が来ます。命の書に名前が記されている人たちのグループの1つは,イエスと共に天で治めるよう選ばれた人たちです。パウロがフィリピの「仲間たち」に述べた言葉から分かる通り,天に行く人たち,つまりイエスと共に治める人たちの名前は,命の書に記されています。(フィリ 4:3)でも,この書から名前が消されないためには,忠実であり続けなければなりません。死ぬ前,あるいは大患難が始まる前に最終的な証印を押されたなら,彼らの名前はいわばインクで命の書に書かれ,その名前が消されることはありません。(啓 7:3)塔研22.09 15ページ3,5節,16ページ6節

聖書を毎日調べる 2024


木曜日の朝、涼しい秋風が公園の木々をそっと揺らし、落ち葉が静かに舞い降りる。大輔は公園のベンチに座り、聖書を静かに開いた。毎日欠かさず聖書を読むことが彼の心の平安を保つ習慣になっていた。今日の章は「出エジプト記」の一節。「私に罪を犯した人の名前を私の書から消し去る」という厳かな言葉が彼の心に重く響いた。

罪を犯した者の名前が「命の書」から消し去られる。その言葉は単なる警告ではなく、大輔にとっては、自分自身がいつか忘れ去られる存在になってしまう可能性を示しているように感じられた。鉛筆で書かれた名前、それは消すことができる。一方、インクで書かれた名前、それは永遠に刻まれる。「自分の名前は、いまだに鉛筆で書かれているのかもしれない」と彼は思った。

「忠実であり続けること…」大輔は小さくつぶやいた。彼はこれまでの人生で多くの誘惑や試練に打ち勝ってきたつもりだったが、時には自分がそれに負けそうになる瞬間もあった。

その時、ふと隣のベンチに座る女性の姿が目に入った。彼女は何かに悩んでいるようで、うつむきながら手にしている本をぼんやりと見つめていた。大輔は声をかけるべきかどうか迷ったが、彼女が持っている本に気づいた。それは彼と同じく聖書だった。

「おはようございます」と、大輔は勇気を出して声をかけた。

女性は驚いたように顔を上げ、軽く微笑んだ。「おはようございます」と、かすかな声で返事をした。

「同じ本を読んでいるんですね。今日はどの章を読んでいるんですか?」

「今日の箇所は『啓示の書』です。命の書に名前が書かれていることについて…」彼女の声には、どこか深い悩みが感じられた。

「命の書に名前が書かれるかどうかは、私たちの行動次第だと言われますよね」と大輔は言った。

女性は静かに頷き、「そうですね。でも、私にはまだその確信が持てないんです。私の名前が鉛筆で書かれたままなのか、それともいつか消されてしまうのか…。そんな不安がずっと頭を離れません」と、彼女はため息をついた。

「確かに、私たちは自分の行動や選択に不安を感じることがある。でも、聖書には努力し続けることの大切さが繰り返し書かれています。誰も完璧ではないけれど、私たちが忠実であろうと努める限り、神はそれを見守ってくださると信じています」と大輔は言葉を続けた。

彼の言葉に、女性は少し考え込むような表情を見せた。そして、静かに口を開いた。「でも、私たちが完全に忠実であり続けることができるのか、そんな自信が私にはないんです。失敗してしまうかもしれない。いつか挫けてしまうかもしれない。それが怖いんです」

大輔は彼女の悩みに共感した。自分も同じような恐れを抱えたことが何度もあった。「僕も時々、そう感じることがあります。でも、大切なのは完璧さではなく、努力し続けることだと思います。『命の書』に名前が刻まれるかどうかは、最終的には神の判断だけど、僕たちにできることは、その日まで誠実に生きることです」

女性は少し微笑んで、「そうですね、そう考えると少し気が楽になります。ありがとうございます」と感謝の言葉を口にした。

二人はしばらく聖書を読みながら、静かな時間を過ごした。秋の風が再び吹き、木々の葉が音を立てて舞い落ちる。その風景の中で、大輔は一つの確信を持った。自分の名前が「命の書」に刻まれるかどうかは、自分がどれだけ努力し、神の意志に忠実であろうと努めるかにかかっている。それは決して一朝一夕に成し遂げられるものではないが、毎日の小さな行いが積み重なり、やがて大きな結果を生むのだと信じていた。

女性もまた、その思いを共有したようだった。彼女は最後に「私も今日から少しずつ、できることを続けていこうと思います。自分の名前が消されないように」と穏やかに微笑んだ。

その笑顔を見て、大輔もまた未来に向けての決意を新たにした。









しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...