いとなみ

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
26 / 1,536

婚約破棄 ADHD

しおりを挟む
 白々と明けていく空は幾重にも重なる雨雲で覆われていく。

こぼれ種から勝手に生えてきたオシロイバナは、

赤紫色に頬を染めながら風に揺れている。

色づき始めた銀杏の実は、葉と重なり合って

おしゃべりを始める。

ぽつりぽつりと空が泣き始める。

雨脚は突然強くなり、道路に叩きつけるように

大きな雨粒で埋め尽くされる。

台風10号の影響なのか、見る見るうちに道路が川になっていく。

びちゃとびちゃと雨どいから流れる雨水。

軽やかに楽しそうに。

そんなわけあるかーー。

わたくし、小松 藍 24歳は、今年の3月に

三田 智史 30歳に婚約破棄されました。

あれから、半年なんとかモチベーションを揚げて、

立ち直ろうとしているのですが、

涙が止まらないのです。

三田 智史さんに、好きな人ができたとか

わたくしの家が貧乏だとかわたくし以外のことならまだ受け入れることも

可能なのでしょうが、婚約破棄の理由が

わたくし自身が結婚できる能力がないということなのです。

わたくしが一体どんな悪いことをしたというのですか。

この悲しみが、この憤りが皆様にご理解いただけるでしょうか。

わたくしは、三田 智史さんと結婚するために3歳のときに

三田家に引き取られました。

三田 智史さんのお嫁さんになるためにこの20年間

生きてきたのでございます。

それを今になって、やっぱり君とは一緒になれないといわれても

どう捉え、どう対処していいのかわからないのでございます。

注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: Attention-deficit hyperactivity disorder、ADHD)は、多動性(過活動)や衝動性、また不注意を症状の特徴とする神経発達症もしくは行動障害である。

これが、おもな破棄理由です。

3歳のときから、すばらしい教育を受けてきたのですが、

注意が集中できず、ただ文章が頭の中を流れていく。

どんなに片づけをしようとしても、

ほかの事に気をとられて片づけを終えることができない。

ゴミ屋敷状態になってしまうのです。

こんなむごいことがあるのでしょうか。

遅刻する、忘れ物が多い。

何度注意されても同じ過ちを犯してしまう。

もうもう、お話になりません。

挙句の果てに、空気が読めない。

察しが悪い。

と、ADHDの主な症状は、不注意、多動性、衝動性だけでなく、

ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群・広汎性発達障害など)

の症状まで合併しているのですから、

婚約破棄されてもいたし方がないのでしょう。

大学院の修士課程まで出たのに、なんということでしょう。

小学校の頃は、忘れ物の天才といわれても、

持ち前の明るさで笑い飛ばしてきたのに……。

どんなにお尻ペンペンされても治せませんでした。

婚約破棄あれから、半年、ずーと陽キャから陰キャになるほど

悩んできました。

どんなに考えても、気持ちは落ち込んでいくばかりです。

わたしは私のことを何も知らないんですよね。

何が得意で何が苦手なのか。

どこまでならできて、どこからが病気なのか。

それを一つずつ調べていくしかないのでしょうか。

さあ、前をしっかり見据えて、

自分を知る旅に出かけましょう。

まずは、ADHDから。

ADHDの代名詞は、「片付けられない人」

質問.ADHDはなぜ片付けができないのでしょうか?

答え.なぜならそれがADHDだからです!

面白い文章ですね。

ならば、永遠に無理なの?

対処方法はないの?

ずっとゴミ屋敷なの?

一生、努力しても汚部屋なの?

だんだん憂鬱になってきます。

ここで、明るい話題を……。

星野リゾートから、干し海苔贈答

脈絡のないダジャレ。

現代のADHDとされる有名人では、俳優のトム・クルーズ、歌手のパリス・ヒルトン、スポーツ選手ではバスケットボールのマイケル・ジョーダンや水泳選手のマイケル・フェルプス、政治家の元アメリカ大統領ビル・クリントン、日本では黒柳徹子さんなどがそうだと言われています。

黒柳徹子さんの『窓ぎわのトットちゃん』は、

世界中に翻訳された総部数は、約1,000万部。

世界のベストセラーなんです。

川村学園での出来事楽しそうですよね。

ねー、素敵な人が一杯いるでしょう。

セレブのパリス・ヒルトンは、婚約者のクリス・ジルカ、

4歳年下の素敵な恋人と婚約破棄をしてしまいましたが……。

庭のお花はそこそこ手入れしたり、

いらない葉を剪定したり切り戻したり

肥料を施したりできるのになー。

脳の中のノイズが一杯ということなので、

テーブルの上だけ掃除してきます。

少々お待ちくださいませ。

꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱

できました。

蜂蜜やヨーグルトの瓶、使いかけのニンニク

ペットボトルの空いたやつ、いろいろのっかっていたけど

片付けられました。

うん、できないわけじゃないのね。

寒冷紗がないから、アジサイが7鉢もテーブルの上に置いてあったけど、

居場所を作ってあげて、お水もちゃんとあげられたよ。

あげさいは、お花が終わったときに

直射日光の当たる場所に置いておいたら

葉がちりちりに焼けちゃって

慌てて部屋の中に入れましたの。

その時には、かなりの大やけど状態で、

かわいそうなほど丸裸のものもございました。

新芽が拭いてきてこれなら、来年も咲かせることができるかしら。

植物は、どんなに枯れそうになっても文句一つ言わない。

じっと耐えて、花を咲かせようとするのです。

すごいですよね。

励まされますよね。

去年は14輪も咲いたカサブランカが今年は10輪芽が吹いたのに

咲いたのはたった4輪でした。

アジサイやカサブランカをちゃんと咲かせることができたら、

注意欠陥障害も少しは克服できるでしょうか。

だって、すぐに忘れてしまうし、気が散るし、気配りできない病気なら

1年間のときを超えて、少し配慮ができたってことですよね。

三田 智史さんに婚約破棄はされたけど、

絶交したわけでも見捨てられたわけでもないのだから、

わたしもわたしを投げない、諦めない見捨てない。

きっと、はんなりとしたわたしらしい素敵なお花が咲きますよね。

ハーニー&サンズのおいしいホット・シナモン・スパイスでもいれて、

三田 智史さんをお茶にお招きしましょう。

本日のティーカップは、ロイヤルコペンハーゲン。

白地に紺のお花の柄がとても涼やかですよね。

ヨックモックのシガールを添えて。

軽くてこのお菓子大好き。

サクサク感がたまらないのです。

「お、テーブルの上きれいにしたね。がんばってるね」

頭を優しくなでてくださいます。

「悪いな。結婚は家や会社全体のことも考えないといけない。

私の妻になるということは、そういう付き合いも影になり日向になり

支えてもらわないといけない」

と、本当に残念そうにおっしゃいます。

テーブルの上には、大人かわいい秋色のワレモコウ。

こじゃれた、テーブルセッティングにしてみました。

胸踊るものだけが 呼吸するこの季節に

取り残されて 置いていかれてみようよ

夏のせい RADWIMPSが優しく流れていく。

今回の婚約破棄で、

「積極的な態度を保ち,状況の変化にそのつど順応し,

現在できている事柄に感謝すること」

を学ぶことができたら嬉しいです。

꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧

いかがでしたか。

どう思われましたか。

楽しんでいただけたでしょうか。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

妻と愛人と家族

春秋花壇
現代文学
4 愛は辛抱強く,親切です。愛は嫉妬しません。愛は自慢せず,思い上がらず, 5 下品な振る舞いをせず,自分のことばかり考えず,いら立ちません。愛は傷つけられても根に持ちません。 6 愛は不正を喜ばないで,真実を喜びます。 7 愛は全てのことに耐え,全てのことを信じ,全てのことを希望し,全てのことを忍耐します。 8 愛は決して絶えません。 コリント第一13章4~8節

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

春秋花壇
現代文学
注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

処理中です...