215 / 250
徒然草 第二百十一段
しおりを挟む
徒然草 第二百十一段
原文
万よろづの事は頼たのむべからず。愚おろかなる人は、深く物を頼たのむ故ゆゑに、恨み、怒る事あり。勢ひありとて、頼むべからず。こはき者先づ滅ぶ。財たから多しとて、頼むべからず。時の間まに失ひ易し。才ざえありとて、頼むべからず。孔子も時に遇はず。徳ありとて、頼むべからず。顔回がんくわいも不幸なりき。君の寵ちようをも頼むべからず。誅ちゆうを受くる事速すみやかなり。奴やつこ従へりとて、頼むべからず。背き走る事あり。人の志をも頼むべからず。必ず変ず。約をも頼むべからず。信ある事少し。
身をも人をも頼まざれば、是ぜなる時は喜び、非なる時は恨みず。左右さう広ければ、障さはらず、前後遠ければ、塞ふさがらず。狭せばき時は拉げ砕く。心を用ゐる事少しきにして厳しき時は、物に逆さかひ、争ひて破る。緩くして柔かなる時は、一毛いちまうも損せず。
人は天地の霊なり。天地は限かぎる所なし。人の性しやう、何ぞ異ことならん。寛大にして極きはまらざる時は、喜怒これに障さはらずして、物のために煩わづらはず。
現代語訳
何事も期待してはならない。愚かな者は、他人に頼るからこそ、恨んだり怒ったりするのだ。権力者だからと言って、頼ってはならない。強気な人が、最初に没落するのだ。金持ちだからと言って、お願いしてはならない。時間が経てば貧乏になる。才能があるからと言って、期待してはならない。孔子だって、生まれた時代が悪かった。人格者だからと言って、あてにしてはならない。顔回も、不遇の人生だった。君主に可愛がられても、安心してはならない。怒らせれば、その場で闇に葬られるから。家来がいても、安堵してはならない。裏切って逃げることがよくある。人の優しさを、真に受けてはならない。必ず心変わりする。約束も、信じてはならない。守られることは少ない。
自分にも他人にも期待しないことだ。うまくいった時は、ただ喜び、失敗しても、人を恨まずに済む。心を広く持てば動じず、前後に奥行きを持てば行き詰まることもない。狭い心は衝突ばかりして、傷つきやすい。少ない気配りしかできない人は、何事にも反抗的で、争って自滅する。穏やかな心でいれば、身の毛一本も損なわない。
人間は現世を彷徨う妖精だ。世界はブラックホールのように留まることを知らない。人の心も、また同じである。穏やかな気持ちを解放していれば、一喜一憂することなく、人に苦しめられることもないのだ。
ポイント
頼みごとは避けよ:
期待して頼むことは、失望や怒りの原因になる。
権力者や金持ち、才能のある人などに頼ることは危険である。
約束や人の志もあてにしない方がよい。
自己と他者への期待を持たない:
期待しなければ、良いことがあっても素直に喜べるし、悪いことがあっても恨むことがない。
広くて柔軟な心を持つことが重要であり、狭くて厳しい心は自分を苦しめる。
人間の本質と心の広さ:
人間は天地の霊的な存在であり、その本質は無限である。
心を広く持ち、寛大であることで、喜怒哀楽に振り回されずに穏やかに過ごせる。
解説
この段は、人生の中で他人に過度に頼ったり、期待を抱いたりすることの危険性を説いています。兼好は、人間関係や自分の心の持ち方に対する教訓を伝えています。
頼ることの危険性:権力や財力、才能、徳、君主の寵愛など、外部の要素に頼ることは一時的な安定をもたらすかもしれませんが、長期的には信頼できるものではありません。人間は変わりやすく、状況も常に変化するため、頼ることで失望や怒りが生じると説かれています。
心の持ち方:広く柔軟な心を持つことの大切さを強調しています。狭い心は自分を苦しめる原因となり、広い心は困難にも動じない安定をもたらします。心の広さが喜怒哀楽を超越し、穏やかな生活をもたらすと述べられています。
この教訓は、現代社会においても有益なものです。他人や状況に期待しすぎず、自分自身の心の持ち方を重視することで、ストレスや不安を軽減し、より穏やかな生活を送ることができるでしょう。
原文
万よろづの事は頼たのむべからず。愚おろかなる人は、深く物を頼たのむ故ゆゑに、恨み、怒る事あり。勢ひありとて、頼むべからず。こはき者先づ滅ぶ。財たから多しとて、頼むべからず。時の間まに失ひ易し。才ざえありとて、頼むべからず。孔子も時に遇はず。徳ありとて、頼むべからず。顔回がんくわいも不幸なりき。君の寵ちようをも頼むべからず。誅ちゆうを受くる事速すみやかなり。奴やつこ従へりとて、頼むべからず。背き走る事あり。人の志をも頼むべからず。必ず変ず。約をも頼むべからず。信ある事少し。
身をも人をも頼まざれば、是ぜなる時は喜び、非なる時は恨みず。左右さう広ければ、障さはらず、前後遠ければ、塞ふさがらず。狭せばき時は拉げ砕く。心を用ゐる事少しきにして厳しき時は、物に逆さかひ、争ひて破る。緩くして柔かなる時は、一毛いちまうも損せず。
人は天地の霊なり。天地は限かぎる所なし。人の性しやう、何ぞ異ことならん。寛大にして極きはまらざる時は、喜怒これに障さはらずして、物のために煩わづらはず。
現代語訳
何事も期待してはならない。愚かな者は、他人に頼るからこそ、恨んだり怒ったりするのだ。権力者だからと言って、頼ってはならない。強気な人が、最初に没落するのだ。金持ちだからと言って、お願いしてはならない。時間が経てば貧乏になる。才能があるからと言って、期待してはならない。孔子だって、生まれた時代が悪かった。人格者だからと言って、あてにしてはならない。顔回も、不遇の人生だった。君主に可愛がられても、安心してはならない。怒らせれば、その場で闇に葬られるから。家来がいても、安堵してはならない。裏切って逃げることがよくある。人の優しさを、真に受けてはならない。必ず心変わりする。約束も、信じてはならない。守られることは少ない。
自分にも他人にも期待しないことだ。うまくいった時は、ただ喜び、失敗しても、人を恨まずに済む。心を広く持てば動じず、前後に奥行きを持てば行き詰まることもない。狭い心は衝突ばかりして、傷つきやすい。少ない気配りしかできない人は、何事にも反抗的で、争って自滅する。穏やかな心でいれば、身の毛一本も損なわない。
人間は現世を彷徨う妖精だ。世界はブラックホールのように留まることを知らない。人の心も、また同じである。穏やかな気持ちを解放していれば、一喜一憂することなく、人に苦しめられることもないのだ。
ポイント
頼みごとは避けよ:
期待して頼むことは、失望や怒りの原因になる。
権力者や金持ち、才能のある人などに頼ることは危険である。
約束や人の志もあてにしない方がよい。
自己と他者への期待を持たない:
期待しなければ、良いことがあっても素直に喜べるし、悪いことがあっても恨むことがない。
広くて柔軟な心を持つことが重要であり、狭くて厳しい心は自分を苦しめる。
人間の本質と心の広さ:
人間は天地の霊的な存在であり、その本質は無限である。
心を広く持ち、寛大であることで、喜怒哀楽に振り回されずに穏やかに過ごせる。
解説
この段は、人生の中で他人に過度に頼ったり、期待を抱いたりすることの危険性を説いています。兼好は、人間関係や自分の心の持ち方に対する教訓を伝えています。
頼ることの危険性:権力や財力、才能、徳、君主の寵愛など、外部の要素に頼ることは一時的な安定をもたらすかもしれませんが、長期的には信頼できるものではありません。人間は変わりやすく、状況も常に変化するため、頼ることで失望や怒りが生じると説かれています。
心の持ち方:広く柔軟な心を持つことの大切さを強調しています。狭い心は自分を苦しめる原因となり、広い心は困難にも動じない安定をもたらします。心の広さが喜怒哀楽を超越し、穏やかな生活をもたらすと述べられています。
この教訓は、現代社会においても有益なものです。他人や状況に期待しすぎず、自分自身の心の持ち方を重視することで、ストレスや不安を軽減し、より穏やかな生活を送ることができるでしょう。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
良くも悪くも、星の回転は止まらない
月澄狸
現代文学
詩集です。各話がそれぞれ一つの作品となっております。
「小説家になろう」に投稿した詩をカクヨムとアルファポリスに重複投稿します。
気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。
春秋花壇
春秋花壇
現代文学
小さな頃、家族で短歌を作ってよく遊んだ。とても、楽しいひと時だった。
春秋花壇
春の風に吹かれて舞う花々
色とりどりの花が咲き誇る庭園
陽光が優しく差し込み
心を温かく包む
秋の日差しに照らされて
花々はしおれることなく咲き続ける
紅葉が風に舞い
季節の移ろいを告げる
春の息吹と秋の彩りが
花壇に織りなす詩のよう
時を超えて美しく輝き
永遠の庭園を彩る
タイトル『夜』 昨日のバイク事故ご報告2024年10月16日(水曜日)犯人逮捕
すずりはさくらの本棚
現代文学
タイトル『夜』 作者「すずりはさくらの本棚」 ジャンル「随筆」
基本的に「随筆」は本当に起きたことしか書けません。嘘が苦手というか…。なんなんだろうね。
本日決定事項「2024年10月17日(木曜日)」入院(強制入院)か前の住所に戻るでした。
もう一点が「監視の目を増やして見届ける」。入院がだめな場合。三点目「施設に入居する」。
四点目「今の現状でがんばる!しかし、今よりも監視の目を増加する。」
まるで「監視、監視、監視……。」犯罪者ですか?とコパイロットに相談したくらいです。
私なにかしましたか?監視なので、娑婆に出てきたばかりの監視が必要な人ですか?
と相談したくらいです。それくらい昨日の事故を理解できていません。
生命の危機に瀕しているのに、本人が理解できていないから。警察への届けを出してくださった方々。
ありがとうございました。おかげさまで、住所不定がなくなりそうです。
ナイトタイムという言葉がある。
一見なんの意味もない言葉だが、深い意味がありそうだ。
職圧された人間社会にて、たたずむ君と私がいる。
色違いな場違いな色合いだが、社会に馴染んでいる。
ころあいを見計らって、社会という帳に身を委ねる。
パステルカラーの複雑な感性は充実しながら膨張する。
深夜になれば、君と私は早朝、昼間、深夜という具合に色褪せて行く。
夜は深々と降り積もるごとく…。夜という名前に満たされて行く。
もう一杯、ブラックコーヒーでも飲もうか……。
都々逸(どどいつ)
紫 李鳥
現代文学
都々逸を現代風にアレンジしてみました。
※都々逸(どどいつ)とは、江戸末期に初代の都々逸坊扇歌(1804年-1852年)によって大成された、口語による定型詩。七・七・七・五の音数律に従う。
【よく知られている都々逸】
■あとがつくほど つねってみたが 色が黒くて わかりゃせぬ
■入れておくれよ 痒くてならぬ 私一人が蚊帳の外
■恋に焦がれて 鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が 身を焦がす
■ついておいでよ この提灯に けして (消して)苦労 (暗う)はさせぬから
■雪をかむって 寝ている竹を 来ては雀が 揺り起こす
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
黒い聖域
久遠
現代文学
本格長編社会派小説です。
宗教界という、不可侵な世界の権力闘争の物語です。 最初は少し硬い感じですが、そこを抜けると息も吐かせぬスリリングで意外な展開の連続です。
森岡洋介、35歳。ITベンチャー企業『ウイニット』の起業に成功した、新進気鋭の経営者で資産家である。彼は辛い生い立ちを持ち、心に深い傷を負って生きて来た。その傷を癒し、再び生きる希望と活力を与えたのは、大学の四年間書生修行をした神村僧である。神村は、我が国最大級の仏教宗派『天真宗』の高僧で、京都大本山・本妙寺の執事長を務め、五十代にして、次期貫主の座に手の届くところにいる人物であった。ところが、本妙寺の現貫主が後継指名のないまま急逝してしまったため、後継者問題は、一転して泥沼の様相を呈し始めた。宗教の世界であればこそ、魑魅魍魎の暗闘が展開されることになったのである。森岡は大恩ある神村のため、智力を振り絞り、その財力を惜しみなく投じて謀を巡らし、神村擁立へ向け邁進する。しかし森岡の奮闘も、事態はしだいに混迷の色を深め、ついにはその矛先が森岡の身に……!
お断り
『この作品は完全なるフィクションであり、作品中に登場する個人名、寺院名、企業名、団体名等々は、ごく一部の歴史上有名な名称以外、全くの架空のものです。したがって、実存及び現存する同名、同字のそれらとは一切関係が無いことを申し添えておきます。また、この物語は法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
他サイトにも掲載しています。
詩集「支離滅裂」
相良武有
現代文学
青春、それはどんなに奔放自由であっても、底辺には一抹の憂愁が沈殿している。強烈な自我に基づく自己存在感への渇望が沸々と在る。ここに集められた詩の数々は精神的奇形期の支離滅裂な心の吐露である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる